HIROTA Teruyuki

College of Humanities and Sciences Department of EducationProfessor

Research Keyword

  • 教育改革 教育思想 教育言説 教育の不平等 教育の権力性 教育機会 社会変動 青少年 非行 子育て 高等教育 家庭教育 教員養成 矯正教育

Field Of Study

  • Humanities & social sciences, Sociology, Sociology
  • Humanities & social sciences, Education - general, Education
  • Humanities & social sciences, Sociology of education, Educational Sociology

Award

  • Dec. 2022
    日本速記協会, 感謝状(速記に関する学術研究)
  • Dec. 2019
    日本大学, 令和元年度日本大学リサーチャー・アワード(科学研究費部門)
  • 第19回サントリー学芸賞(思想・歴史部門)

Paper

  • 出生低位推計に基づく公立小学校教員需要に関する将来推計
    橋本尚美; 濱本真一; 島﨑直人; 広田照幸
    教育学雑誌, Mar. 2025, Refereed, Not invited
    Lead
  • 少子化の中の公立小学校教員需要に関する将来推計――出生中位推計に基づく試算とその活用に関する提案――
    広田照幸; 橋本尚美; 濱本真一; 島﨑直人
    研究紀要, Feb. 2025, Refereed, Not invited
    Lead
  • 日教組の指令・指示に関する史料について
    広田照幸
    戦後日本の教職員組合と社会・文化(その7), Dec. 2024, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 少子化が進む中で教員を増員するということ
    広田照幸; 橋本尚美; 濱本真一; 島﨑直人
    季刊教育法, Sep. 2024, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 一九五〇年代前半の日教組における平和教育――その模索と頓挫――
    布村育子; 広田照幸
    日本教育史研究, Aug. 2024, Refereed, Not invited
    Lead
  • 調整額10%では問題は片付かない
    広田照幸
    季刊教育法, Jun. 2024, Not refereed, Not invited
    Lead
  • (史料紹介)鹿児島県教職員組合所蔵史料について
    広田照幸; 布村育子; 濱沖敢太郎; 富山仁貴
    戦後日本の教職員組合と社会・文化(その6), May 2024, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 『教師の倫理綱領』(1952年)に対する文部省の見解の形成について
    広田照幸
    研究紀要, Feb. 2024, Refereed, Not invited
    Lead
  • (史料紹介)河野康臣文書について
    広田照幸; 菅原然子; 松嶋哲哉
    戦後日本の教職員組合と社会・文化(その5), Dec. 2023, Not refereed, Not invited
    Lead
  • (史料紹介)「民主教育確立の方針(案)」の中の倫理綱領
    広田照幸
    戦後日本の教職員組合と社会・文化(その5), Dec. 2023, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 日本教職員組合の大会・中央委員会における議事運営の仕組みの考察――1949年~70年代について――
    広田照幸
    戦後日本の教職員組合と社会・文化(その5), Dec. 2023, Not refereed
    Lead
  • 高校教員の長時間労働問題を考える
    広田照幸
    月刊高校教育, Oct. 2023, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 日本教職員組合の役員選出の変遷――1948~1963年の変化――
    広田照幸
    研究紀要, Sep. 2023, Refereed, Not invited
    Lead
  • 働き方改革だけでは問題は解決しない
    広田照幸; 橋本尚美
    季刊教育法, Sep. 2023, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 『教師の倫理綱領』(1952年版)の正確な文言を確認する
    広田照幸
    戦後日本の教職員組合と社会・文化(その4), Jul. 2023, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 山本貞治氏は日本教職員組合の書記だったのか?
    広田照幸
    戦後日本の教職員組合と社会・文化(その4), Jul. 2023, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 第35回中央委員会の小林委員長挨拶はなぜ速記符号で残されたのか
    広田照幸
    戦後日本の教職員組合と社会・文化(その4), Jul. 2023, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 速記史料解読の精度を検証する――日本教職員組合第35回中央委員会の委員長挨拶史料をもとに――
    兼子次生; 高木加奈絵; 菅原真悟; 布村育子; 広田照幸
    戦後日本の教職員組合と社会・文化(その4), Jul. 2023, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 平垣派の形成と解体――1950年代日教組における路線選択――(下)
    広田照幸
    研究紀要, Sep. 2022, Refereed, Not invited
    Lead
  • 日教組のスローガン「平和を守り真実をつらぬく民主教育の確立」の成立過程
    広田照幸
    教育学雑誌, Mar. 2022, Refereed
    Lead
  • 1958-63年の日本教職員組合における中央執行委員の派閥分類の試み
    広田照幸
    教育学雑誌, Mar. 2022, Refereed, Not invited
  • 平垣派の形成と解体――1950年代日教組における路線選択――(上)
    広田照幸
    研究紀要, Feb. 2022, Refereed, Not invited
    Lead
  • 1950年代初頭における労働者同志会の結成と日教組幹部
    広田照幸
    研究紀要, Sep. 2021, Refereed, Not invited
    Lead
  • 「正答の定まらない問い」を扱う教育の難しさをどう考えるか
    広田照幸
    所報 2020, Jun. 2020
    Lead
  • 多元化した社会における道徳教育に必要なこと
    広田照幸
    九州教育学会研究紀要, Aug. 2019, Not refereed, Invited
    Lead
  • 日本教職員組合第80回大会に向けた主流左派内の票読みについて
    広田照幸
    現代教育改革の理念と実践に関する研究――日本大学文理学部人文科学研究所共同研究 第二次報告書――, Feb. 2019, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 「学校のガバナンス」の光と影
    教職研修, Sep. 2011, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 大人が若者の政治ばなれをつくってきた
    Voters, Jul. 2011, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 地方分権と教育
    小林彰彦
    学校運営, Jun. 2011, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 高度成長期の勤労青少年のスポーツ希求はその後どうなったのか――各種調査の再分析を通して――
    河野誠哉・澁谷知美・堤孝晃
    スポーツ社会学研究, Mar. 2011, Refereed, Not invited
    Lead
  • 今後の少年矯正に望むもの――教育社会学者の目から――
    広田 照幸
    月刊 法律のひろば, Mar. 2011, Not refereed, Not invited
    Lead
  • コドモを市民に育てるには
    広田 照幸
    アステイオン, May 2010, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 学校教育のいまと未来
    広田 照幸
    そだちの科学, Apr. 2010, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 社会変動と思想運動――教育思想史学会の歩みを傍観して――
    Hirota Teruyuki
    近代教育フォーラム, Sep. 2009, Refereed, Not invited
    Lead
  • コメント:『力』概念史から『力』の扱われ方の思想史へ
    広田 照幸
    近代教育フォーラム, Sep. 2009, Refereed, Not invited
    Lead
  • 教員集団の同僚性と協働性
    武石典史
    『学校運営』第576号, Jul. 2009, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 学校評価の制度化をめぐる政治過程――1990年代後半~2006年の展開――
    池田雅則
    人文科学研究所研究紀要, Mar. 2009, Refereed, Not invited
    Lead
  • 少年院における集団指導と個別指導の関係――フィールド調査を通して――
    古賀正義・村山拓・齊藤智哉
    教育学雑誌, Mar. 2009, Refereed, Not invited
    Lead
  • 教育学研究と矯正教育
    矯正教育研究, Mar. 2009, Refereed, Not invited
    Lead
  • 公教育の改革はどうあるべきか――教育政策をめぐる政治的対立――
    広田照幸
    生活経済政策, Sep. 2008, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 幼稚園導入・普及の社会的文脈についての一考察『近代日本の地域社会における幼稚園教育の社会的機能――茨城県土浦幼稚園を事例として――』
    研究代表者・是澤博昭
    平成17〜18年度日本学術振興会科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書, Mar. 2008, Not refereed, Not invited
  • 「モンスター・ペアレント」問題をどうみるべきか
    広田照幸/角能
    教育と文化, Jan. 2008, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 何のための教育基本法改正か
    廣田照幸
    月刊高校教育, Nov. 2007, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 少年院処遇に期待するもの――教育学の立場から――
    廣田照幸・平井秀幸
    犯罪と非行, Aug. 2007, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 社会の階層化と学校システム
    廣田照幸
    人間と教育, Jul. 2007, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 教育社会学はいかに格差-不平等と闘えるのか?
    廣田照幸
    教育社会学研究, May 2007, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 教育学の混迷
    廣田照幸
    思想, Mar. 2007, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 日本の教育と教育基本法改正問題
    教育基本法改正問題を問う⑥ 教育基本法改正案を問う――日本の教育はどうなる, Oct. 2006, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 対論『愛国心のゆくえ――教育基本法改正という問題』②――(武田利邦氏と)
    月刊 日の丸・君が代No!通信, Aug. 2006, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 「安全対策」は私たちに安心をもたらすか――子どもの登下校時の安全対策をめぐって――
    広田 照幸
    世界, Jul. 2006, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 危機に瀕する研究者養成の場――人文・社会科学系大学院の現在――
    広田 照幸
    論座, Jun. 2006, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 読み生かす教育基本法――市民社会的公共性の活性化を――
    教育評論, Jun. 2006, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 学力の格差をどう考えるか――歴史的視点から
    大阪保険医雑誌, Apr. 2006, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 十五分で読む教育学
    人文会ニュース, Apr. 2006, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 「しつけへの不安」その正体は何か
    廣田照幸
    プレジデント Family, Apr. 2006, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 教育の歴史社会学――その展開と課題――
    社会科学研究, Mar. 2006, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 近代知の成立と制度化
    講座日本史 第8巻 近代の成立, Jan. 2005, Not refereed, Not invited
    Lead

MISC

  • ポスト『教授会自治』時代における大学自治
    広田照幸
    世界, 01 May 2019, Not refereed, Invited
    Lead
  • AIが生む教育の未来
    広田照幸
    教育展望, 01 Feb. 2019, Not refereed, Invited
    Lead
  • 大学教育の分野別質保証と参照基準
    広田照幸
    IDE大学協会『IDE 現代の高等教育』, 01 Nov. 2018, Not refereed, Invited
    Lead
  • 「教師の倫理綱領」の再検討――作成過程を中心として――
    広田照幸・冨士原雅弘・香川七海
    『日本の教育史学』教育史学会紀要, 01 Oct. 2018, Refereed, Not invited
    Lead
  • 1980年代の路線選択をめぐる日教組の内部政治――石井亮一文書に見る400日抗争の実際――
    広田照幸・德久恭子・高木加奈絵
    日本大学文理学部人文科学研究所『研究紀要』, 28 Feb. 2018, Refereed, Not invited
    Lead
  • 運動方針の転換(1995年)に向けた日本教職員組合内における合意形成過程
    小野方資・広田照幸
    福山市立大学教育学部研究紀要, 2018, Refereed, Not invited
  • 高度技術革新による社会変動と社会科教育の課題
    杉森知也・広田照幸
    現代教育改革の理念と実践に関する研究――日本大学文理学部人文科学研究所共同研究(第一次報告書)――, 25 Dec. 2017, Not refereed, Not invited
  • 文部省と日教組との『歴史的和解』(1995年)の政治過程
    広田照幸
    日本大学教育学会『教育学雑誌』, 25 Dec. 2017, Refereed, Not invited
    Lead
  • 教育社会学と隣接諸学
    広田照幸
    教育社会学のフロンティア1 学問としての展開と課題, 11 Oct. 2017, Not refereed, Invited
  • 誰もが質の高い教育をひとしく受けられる社会
    広田照幸
    「分かち合い」社会の構想――連帯と共助のために――, 22 Sep. 2017, Not refereed, Invited
    Lead
  • 第一線大学教員はなぜ改革を拒むのか――分野別参照基準の活用について考える――
    「第一線大学教員はなぜ改革を拒むのか――分野別参照基準の活用について考える――」『大学評価研究』第15号、大学基準協会、2016年8月、37-46頁
    大学評価研究, Aug. 2016, Not refereed, Invited
    Lead
  • 教育改革と反知性主義
    広田照幸
    『岩波講座 現代8 学習する社会の明日』佐藤卓己編, 28 Jul. 2016, Not refereed, Invited
    Lead
  • 特集にあたって――日教組の歴史を検証する
    広田照幸
    大原社会問題研究所雑誌, 01 Jul. 2016, Not refereed, Invited
    Lead
  • 総評結成前の労働戦線における日教組の立ち位置の選択について
    広田照幸・古賀徹・宇内一文
    大原社会問題研究所雑誌, 01 Jul. 2016, Not refereed, Invited
    Lead
  • 1980年代における労戦再編の動きと日教組
    金子良事・広田照幸
    大原社会問題研究所雑誌, 01 Jul. 2016, Not refereed, Invited
  • 社会変動と教育――グローバル化の中の選択
    広田照幸
    『岩波講座 教育 変革への展望2 社会のなかの教育』志水宏吉編, 28 Jun. 2016, Not refereed, Invited
    Lead
  • よりよい教育を政治で選ぶ
    広田照幸
    『18歳からの民主主義』岩波書店編集部編, 20 Apr. 2016, Not refereed, Invited
    Lead
  • 高校生の「コドモ」扱いをやめよう メディアはまなざし変える努力を
    広田照幸
    Journalism, 10 Dec. 2015, Refereed, Not invited
  • 1980年代日本教職員組合の400日抗争における路線対立軸の整理(その3)
    広田照幸(末冨芳、筒井美紀、田中真秀、香川七海と共著)
    人文科学研究所研究紀要, 30 Sep. 2015, Refereed, Not invited
  • 政府と大学との関係――歴史の曲がり角になるか否か
    広田照幸
    月刊社会民主, 01 Sep. 2015, Refereed, Not invited
  • 1980年代日本教職員組合の400日抗争における路線対立軸の整理(その2)
    広田照幸(末冨芳、筒井美紀、田中真秀、香川七海と共著)
    人文科学研究所研究紀要, 28 Feb. 2015, Refereed, Not invited
  • 日本矯正教育学会に期待するもの――教育社会学者の視点から――
    広田照幸
    日本矯正教育学会50周年記念誌, 01 Jan. 2015, Refereed, Not invited
  • 1980年代日本教職員組合の400日抗争における路線対立軸の整理(その1)
    末冨芳、筒井美紀、田中真秀、香川七海と共著
    人文科学研究所研究紀要, Dec. 2014, Refereed, Not invited
  • 教育課程行政をめぐるポリティックス――第二次安倍政権下の教育改革をどうみるか――
    Hirota Teruyuki
    教育学雑誌, Dec. 2014, Refereed, Not invited
  • 第二次安倍政権がやろうとしている教育改革案をどうみるか
    広田 照幸
    社会運動, 15 Apr. 2014, Refereed, Not invited
  • 生まれつきの能力に応じた教育?―経済学への応答――
    広田 照幸
    アステイオン, 21 Nov. 2013, Refereed, Not invited
  • 「ボランティアを通して学ぶ」ことをどうみるか
    広田 照幸
    日本福祉教育・ボランティア学習学会 研究紀要, 20 Jun. 2013, Refereed, Not invited
  • 日本の公教育はダメになっているのか――学力の視点からとらえ直す――
    広田 照幸
    教育展望, 01 Apr. 2013, Refereed, Not invited
  • 日本の大学とグローバリゼーション
    『シリーズ 大学1 グローバリゼーション、社会変動と大学』吉田文編, 14 Mar. 2013, Refereed, Not invited
  • 「教員は現場で育つ」のだけれど……
    神奈川県教育文化研究所所報 2012, 30 May 2012, Refereed, Not invited
  • 教育研究の評価をどう考えるか
    広田照幸・北原和夫
    『大学における教育研究活動の評価に関する調査研究』(文部科学省平成23年度先導的大学改革推進委託事業・研究成果報告書), 27 Mar. 2012, Refereed, Not invited
  • 評価に関する議論の整理と今後の課題
    『大学における教育研究活動の評価に関する調査研究』(文部科学省平成23年度先導的大学改革推進委託事業・研究成果報告書、研究代表者・北原和夫)(二宮祐と共著)。, 27 Mar. 2012, Refereed, Not invited
  • 橋下流教育改革で大阪の教育はよくなるのか?
    『生活経済政策』, 20 Feb. 2012, Refereed, Not invited
  • 左派的教育運動の困難と可能性
    広田 照幸
    季論21, 20 Jan. 2012, Refereed, Not invited
  • 戦前期の教育と<教育的なるもの>--「教育的」概念の検討から (歴史・表象・文化--歴史社会学と社会史)
    広田 照幸
    思想, Feb. 1992

Books and other publications

  • 教員の長時間勤務問題をどうする?――研究者からの提案
    中嶋哲彦; 広田照幸
    世織書房, Mar. 2024, Not refereed
    9784866860343
  • 学校はなぜ退屈でなぜ大切なのか
    Single work, Hirota Teruyuki
    筑摩書房, May 2022, Not refereed
  • 歴史としての日教組 上 ――結成と模索――
    広田照幸, Editor, 編者, 広田照幸
    名古屋大学出版会, Feb. 2020
  • 歴史としての日教組 下 ――混迷と和解――
    広田照幸, Editor, 編者, 広田照幸
    名古屋大学出版会, Feb. 2020
  • 大学論を組み替える
    広田照幸, Single work, 単著, 広田照幸
    名古屋大学出版会, Oct. 2019
  • 教育改革のやめ方――考える教師、頼れる行政のための視点
    広田照幸, Single work, 単著, 広田照幸
    岩波書店, Sep. 2019
  • 学問の自由と教育の危機
    広田照幸; 石川健治; 橋本伸也; 山口二郎, Joint work, 第4章「学問の自由の危機」, 広田照幸・石川健治・橋本伸也・山口二郎
    岩波書店, Feb. 2016, Not refereed
    4002709388
  • 『高校生を主権者に育てる――シティズンシップ教育を核とした主権者教育――』
    広田照幸, 執筆は第1章「社会を創る『大人』を育てる高校教育」9~44頁, 広田照幸
    北海道高等学校教育経営研究会, Dec. 2015, Not refereed
  • 『教育は何をなすべきか――能力・職業・市民』
    広田照幸, Single work, 単著, 広田照幸
    岩波書店, Mar. 2015, Not refereed
  • 『教育システムと社会――その理論的検討』
    Joint editor, 編者
    世織書房, Aug. 2014, Not refereed
  • 『シリーズ大学7 対話の向こうの大学像』
    Joint editor, 編者
    岩波書店, Feb. 2014, Not refereed
  • 『シリーズ大学5 教育する大学――何が求められているのか――』
    Joint editor, 編者
    岩波書店, Nov. 2013, Not refereed
  • 『福祉国家と教育――比較教育社会史の新たな展開に向けて――』
    Joint editor, 編者
    昭和堂, Nov. 2013, Not refereed
  • 『シリーズ大学6 組織としての大学――役割や機能をどうみるか――』
    Joint editor, 編者
    岩波書店, Aug. 2013, Not refereed
  • 『少年院教育はどのように行われているか――調査から見えてくるもの――』
    Joint editor, 編者
    矯正協会, Jul. 2013, Not refereed
  • 現代日本の少年院教育――質的調査を通して――
    Joint editor, 編者
    名古屋大学出版会, Sep. 2012, Not refereed
  • 連続討論『「国家」は、いま』―福祉・市場・教育・暴力をめぐって
    杉田敦, Contributor, 編者, 杉田敦
    岩波書店, Apr. 2011, Not refereed
  • 自壊社会からの脱却―もう一つの日本への構想
    神野直彦; 宮本太郎, Contributor, 151-176, 神野直彦・宮本太郎
    岩波書店, Feb. 2011, Not refereed
  • 教育論議の作法―教育の日常を懐疑的に読み解く
    Single work, 1-248
    時事通信出版局 時事通信社, Jan. 2011, Not refereed
  • 教育問題はなぜまちがって語られるのか――「わかったつもり」から脱却するヒント――
    伊藤茂樹, Joint work, 共著, 伊藤茂樹
    日本図書センター, Sep. 2010, Not refereed
    9784284304429
  • 教育原理――保育実践への教育学的アプローチ――
    塩崎美穂, Joint editor, 1-10,87-95, 塩崎美穂
    樹村房, Mar. 2010, Not refereed
    9784883671519
  • 『自由への問い5 教育――せめぎあう「教える」「学ぶ」「育てる」――』
    Editor, 1-18,203-226
    岩波書店, Dec. 2009, Not refereed
  • 『格差・・秩序不安と教育』
    Single work, 1-407
    世織書房, Jul. 2009, Not refereed
  • 『ヒューマニティーズ 教育学』
    Single work, 1-148
    岩波書店, Jul. 2009, Not refereed
  • 21世紀の社会と教育
    Single work, 46
    アドバンテージサーバー, Jun. 2008, Not refereed
  • 若者文化をどうみるか?――日本社会の具体的変動の中に若者文化を定位する――
    Editor, (4-30、198-209)
    アドバンテージサーバー, Feb. 2008, Not refereed
  • こんなに役立つ数学入門―高校数学で解く社会問題―
    Joint editor
    筑摩書房, Apr. 2007, Not refereed
  • リーディングス 日本の教育と社会 第3巻 子育て・しつけ
    Editor, 編者
    日本図書センター, Nov. 2006, Not refereed
  • 『《愛国心》のゆくえ――教育基本法改正という問題――』
    Single work, 1-264
    世織書房, Sep. 2005, Not refereed

Lectures, oral presentations, etc.

  • 『教師の倫理綱領』書き換え(1961年)について
    広田照幸
    教育史学会第67回大会, Sep. 2023, Invited
  • 戦後教育史における教育基本法の受容(その2)――日本教職員組合に注目して――
    布村育子; 広田照幸; 富山仁貴; 桑嶋晋平; 太田拓紀
    日本教育学会第82回大会, Aug. 2023, Invited
  • 戦後教育史における教育基本法の受容(その1)――学者/知識人に注目して――
    桑嶋晋平; 富山仁貴; 太田拓紀; 広田照幸; 布村育子
    日本教育学会第82回大会, Aug. 2023, Invited
  • 『教師の倫理綱領』(1952年)に対する文部省の見解の形成について
    広田照幸
    日本大学教育学会春季学術研究発表会, Jun. 2023, Invited
  • 1950年代の日教組と発見された速記史料の意義
    広田照幸
    速記140年記念フォーラム「1954年日教組速記史料の解読――速記科学と教育史学の連携による新たな歴史――」, Dec. 2022, 日本速記協会・教職員組合運動史研究会, Invited
  • 第11回定期大会における旭丘中学事件と政治的中立
    広田照幸
    速記140年記念フォーラム「1954年日教組速記史料の解読――速記科学と教育史学の連携による新たな歴史――」, Dec. 2022, 日本速記協会・教職員組合運動史研究会, Not invited
  • 日教組のスローガン「平和を守り真実をつらぬく民主教育の確立」の成立と教育基本法
    広田照幸
    日本大学教育学会秋季学術発表会, Nov. 2022, 日本大学教育学会, Not invited
  • 日教組定期大会にみる『平和教育』――1950-70年代の変化――
    布村育子・広田照幸
    日本教育学会第81回大会, Aug. 2022, 日本教育学会, Not invited
  • 夢と希望をもって教育を考えていくために――社会の変容と教育――
    広田照幸
    第71次教育研究全国集会, Jan. 2022, 日本教職員組合, Invited
  • 旭丘中学校事件に関する日教組所蔵速記史料の解読
    布村育子・広田照幸・高木加奈絵
    教育史学会第65回大会, Sep. 2021, 教育史学会, Not invited
  • 学術の知と大学・学会・日本学術会議
    広田照幸
    日本学術会議科学者委員会学協会連携分科会, Sep. 2021, 日本学術会議科学者委員会学協会連携分科会, Invited
  • 平垣派の形成と解体―1950年代日教組における路線選択―
    広田照幸
    日本教育学会第80回大会, Aug. 2021, 日本教育学会, Not invited
  • 労働者同志会と日本教職員組合
    広田照幸
    ラウンドテーブル「日本教職員組合の平和運動のスタートを探る」日本教育学会第80回大会, Aug. 2021, 日本教育学会, Not invited
  • 編集の立場から
    広田照幸
    ラウンドテーブル「1950年代初頭までの日本教職員組合の組織と運動を捉え直す――『歴史としての日教組 上』を手掛かりにして――」日本教育学会第79回大会, Aug. 2020, 日本教育学会, Not invited
  • 近代日本の教育改革と社会変動
    広田照幸
    日中韓教育学会会長シンポジウム「東アジアにおける教育改革~教育学会の国際的連携の展望~」, Aug. 2019, 日本教育学会, Invited
  • 多元化した社会における道徳教育に必要なこと
    広田照幸
    九州教育学会第70回大会総合部会「『特別の教科 道徳』という不安/希望――「考え、議論する道徳」の行方――」, Nov. 2018, 九州教育学会, Not invited
  • 戦後日本社会の変化と教育の歴史社会学の展開
    広田照幸
    Oct. 2018, 南京大学社会学院, Invited
  • メリトクラシーの神話と教育制度改革
    広田照幸
    第15回中国教育社会学会大会(招待講演), Oct. 2018, 中国教育社会学会, Invited
  • 技術革新が描く社会と大学――その性格を問い直す――
    広田照幸
    第90回日本社会学会大会シンポジウム「公共性の危機と知の再創造」, Nov. 2017, 日本社会学会, Not invited
  • 「教師の倫理綱領」の再検討――作成過程を中心として――
    広田照幸
    教育史学会第61回大会, Oct. 2017, 教育史学会, Not invited
  • 民主主義を学ぶ場としての学校――現状と課題
    広田照幸
    子ども社会学会第24回大会 公開シンポジウム「子どもは民主主義を学べているのか」, Jul. 2017, 子ども社会学会, Not invited
  • 第4次産業革命と教育(제4차산업혁명과 교육)
    広田照幸
    韓国教育学会大会(招待講演)Chungnam National University, Jun. 2017, 韓国教育学会, Invited
  • 大学教育の分野別質保証と参照基準
    広田照幸
    日本学術会議公開シンポジウム「薬学分野の参照基準と4年制薬学教育に求められる人材育成」, Sep. 2016, 日本学術会議薬学委員会薬学教育分科会, Invited
  • 戦後の教育政治を問い直す
    広田照幸
    日本教育社会学会第67回大会, Sep. 2015, 日本教育社会学会, Not invited
  • 1990年代における日本教職員組合の路線転換についての研究
    広田照幸(小野方資、佐藤晋平、徳久恭子、高木加奈絵と共同報告)
    日本教育学会第74回大会, Aug. 2015, 日本教育学会, Not invited
  • 日本矯正教育学会のこれまで、そして未来へ
    広田照幸(指定討論者)
    日本矯正教育学会第50回大会記念シンポジウム, Oct. 2014, 日本矯正教育学会, Not invited
  • 戦後初期の日教組の組織の性格とその変容
    広田照幸(徳久恭子、古賀徹、宇内一文と共同報告)
    日本教育学会第73回大会, Aug. 2014, 日本教育学会, Not invited
  • 薬学教育への期待:4年制薬学教育のあり方と参照基準の作成に向けて
    広田照幸
    「大学教育の分野別質保証と参照基準」日本学術会議公開シンポジウム, Aug. 2014, 日本学術会議薬学委員会薬学教育分科会, Not invited
  • 現代日本の教育課程政策における政治・行政・経営をめぐる諸問題
    広田照幸
    日本カリキュラム学会第25回大会, Jun. 2014, 日本カリキュラム学会, Not invited
  • 「非行からの立ち直り」における報告、「非行少年の立ち直りを考える――少年院の質的調査から――」
    広田照幸
    日本犯罪心理学会第51回大会全体シンポジウム, Sep. 2013, 日本犯罪心理学会, Not invited
  • メリトクラシーからデモクラシーへ――J・ランシエールの「政治/ポリス」論を手がかりに――
    広田照幸
    日本教育社会学会第65回大会, Sep. 2013, 日本教育社会学会, Not invited
  • 『歴史』としての日教組運動(1)――1980年代日教組400日抗争における路線対立軸の整理――
    広田照幸(筒井美紀・末冨芳・田中真秀・香川七海と共同報告)
    日本教育学会第72回大会, Aug. 2013, 日本教育学会, Not invited
  • 「教育学の存立基盤を問いなおす」報告「なぜ教育学研究は教育改革論に対して無力なのか
    第1回教育学関連諸学会共同シンポジウム シンポジウム1, Dec. 2012, 教育学関連諸学会, Not invited
  • 「福祉教育・ボランティア学習」の原理とこれから」における報告、「「ボランティアを通して学ぶ」ことをどうみるか
    福祉教育・ボランティア学会大会シンポジウム, Nov. 2012, 福祉教育・ボランティア学会, Not invited
  • 保護者・地域の支援・参加をどう考えるか
    日本教育経営学会第51回大会, Jun. 2011, 日本教育経営学会, Not invited
  • 重要文化財・銅御殿の危機
    (社)日本建築学会 都市・建築にかかわる社会システムの戦略検討特別調査委員会「第3回建築・社会システムに関するシンポジウム 裁量性を有する建築規制の可能性」, Jul. 2010, (社)日本建築学会, Not invited
  • 能力主義と公共性の問題――能力主義を飼い馴らす――
    広田照幸
    日本教育学会第68回大会シンポジウム――「メリトクラシーと公共性――学校の機能と使命を問い直す――」, Aug. 2009, 日本教育学会, Not invited
  • 日本における少年院の教育手法
    広田照幸
    国連アジア極東犯罪防止研修所第142回国際研修, Jun. 2009, Not invited
  • 教育学研究と矯正教育
    広田照幸
    日本矯正教育学会大会, Sep. 2008, 日本矯正教育学会, Not invited
  • グローバリゼーションと教育――教育政策と政治のあいだ――
    広田照幸
    日本教育社会学会大会, Sep. 2008, 日本教育社会学会, Not invited
  • 社会変動と思想運動――教育思想史学会の歩みを傍観して
    広田照幸
    教育思想史学会大会, Sep. 2008, 教育思想史学会, Not invited
  • グローバル化時代における日本の教育
    廣田照幸
    宇都宮大学平成19年度特定重点推進研究主催、シンポジウム「栃木県における外国人児童生徒の教育の明日を考える 2007」, Dec. 2007, 宇都宮大学平成19年度特定重点推進研究, Not invited
  • Globalization and Education Reform in Japan
    廣田照幸
    Educational Reforms in the Globalizing Societies: Reorganization of Ideologies, Systems, and Functions of Education’, Jul. 2007, Not invited
  • グローバリゼーションと教育-21世紀の教育を考える-
    廣田照幸
    第10回国際教育シンポジウム特別講演, Mar. 2007, Not invited
  • 日本の教育と教育基本法改正問題
    教育関連15学会シンポジウム, Aug. 2006, Not invited

Affiliated academic society

  • Oct. 1997 - Present
    日本社会学会
  • Apr. 1992 - Present
    教育史学会
  • Sep. 1988 - Present
    日本教育学会
  • Apr. 1985 - Present
    日本教育社会学会

Research Request Themes

  • sociological research on education reform

Research Themes

  • 冷戦体制下の日本における教育労働運動の構造と機能に関する研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 01 Apr. 2022 - 31 Mar. 2027
    廣田 照幸; 布村 育子; 田中 真秀; 高木 加奈絵; 神代 健彦; 長嶺 宏作; 冨士原 雅弘; 跡部 千慧; 荒井 英治郎; 岩田 考; 太田 拓紀; 香川 七海; 桑嶋 晋平; 冨永 望; 富山 仁貴; 濱沖 敢太郎; 兵頭 淳史; 平塚 力; 二見 妙子; 丸山 和昭
  • Research on Internationalization of Education Research: Focusing on the roles of academic associations
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 01 Apr. 2019 - 31 Mar. 2022
    米澤 彰純; Rappleye Jeremy; 廣田 照幸; 松浦 良充; 北村 友人; 石川 裕之; 李 敏; 松河 秀哉; 鎌田 武仁; 山田 浩之; 森下 稔; 山名 淳; 高山 敬太; 油布 佐和子
  • A study on the influence of the education labor movement structure on education politics in postwar Japan
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 01 Apr. 2019 - 31 Mar. 2022
    HIROTA Teruyuki
  • Factors of Organizational Context Towards Curriculum Improvement through the Usage of Referential Standards
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 01 Apr. 2017 - 31 Mar. 2020
    Kitahara kazuo
  • A study on the influences of political and economic fluctuations on the movement by Japan Teachers' Union in postwar Japan
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 01 Apr. 2016 - 31 Mar. 2019
    HIROTA Teruyuki; KOGA toru
  • Interaction between Education Labor Movements and Social/Education System in Post War Japan
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 01 Apr. 2013 - 31 Mar. 2016
    HIROTA Teruyuki; SAKUMA Aki; TSUTSUI Miki; TOKUHISA Kyoko; ARAI Eijiro; UEGAMI Kazuki; SUETOMI Kaori; NUNOMURA Ikuko; MORI Naoto; ONO Masayoshi; UNAI Kazufumi; MARUYAMA Kazuaki; KOGA Toru; IWATA Kou; OTA Hiroki; SHIMIZU Yuichiro; NINOMIYA Yu; FUJIWARA Masahiro; SATO Shinpei; TANAKA Maho; KANEKO Ryouji; NAGAMINE Kousaku; KAGAWA Nanami; NAKAJIMA Ryouta; TAKAGI Kanae
  • Pedagogical Studies on the Formation and Development of "Correctional Culture" in Juvenile Training Schools
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 01 Apr. 2012 - 31 Mar. 2015
    ITO Shigeki; HIROTA Teruyuki; GOTO Hiroko; KOGA Masayoshi; MINAMI Yasusuke; TANAKA Naoko; HIRAI Hideyuki; OKABE Takeshi; IWATA Kazumasa; TAKAIRA Ken-ichi; NAKANO Yukari; MURAYAMA Taku; KOSHIKAWA Yoko; INABA Koichi
  • Studies on the Theoretical and Practical Integrity between Social Theories and Frameworks, and the Actual Designs of Educational Systems
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2010 - 2012
    HIROTA Teruyuki; MIYADERA Akio; KODAMA Shigeo; INABA Shinichiro; YAMAGUCHI Takashi; MORI Naoto; NIHEI Norihiro; SAKUMA Aki; HIRAI Yusuke; GESHI Akira; FUJITA Takeshi
  • Interdisciplinary Comparative History of the Abandonment and Protection of Children
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2009 - 2011
    HASHIMOTO Nobuya; HIROTA Teruyuki; KODAMA Ryoko; SAWAYAMA Mikako; HATA Takashi; TAKADA Minoru; NAKANO Tomoyo; SHIOZAKI Miho; MITSUNARI Miho; EGUCHI Fuyuko; IWASHITA Akira; NAKAMURA Katsumi; MAEDA Nobuko; AKIBA Jun; UCHIYAMA Yuri; NAGAMINE Kosaku; OKABE Hiroshi
  • A pedagogical study on the structure and processes of correctional education in the Japanese prisons and reform schools
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2009 - 2011
    TAKAIRA Kenichi; HIROTA Teruyuki; ITO Shigeki; KOGA Masayoshi; MINAMI Yasusuke; DOI Takayoshi; GOTOU Hiroko; TANAKA Naoko; IWATA Kazumasa
  • Interdisciplinary survey on the concept of "competence" in Education
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2008 - 2010
    IMAI Yasuo; KANAMORI Osamu; KAWAMOTO Takashi; KODAMA Shigeo; HIROTA Teruyuki; TAGA Gentaro; TANAKA Satoshi; HARYU Etsuko
  • 刑務所及び少年院における矯正教育の実態と機能に関する教育学的研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2006 - 2008
    廣田 照幸; 伊藤 茂樹; 伊藤 美奈子; 古賀 正義; 高井良 健一; 土井 隆義; 金子 真理子
  • A study for the rebuilding of the theoretical framework of sociology of education in the globalizing and post-industrializing society
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2006 - 2008
    HIROTA Teruyuki; TAHARA Hiroto; TSUTSUI Miki; HONDA Yuki; KODAMA Shigeo; KARIYA Takehiko; OUCHI Hirokazu; SHIMIZU Mutsumi; SENDA Yuki
  • The Social Function of Kindergarten Education in the Community in Modern Japan : Focused on the Case of Tsuchiura Kindergarten in Ibaraki Prefecture
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2005 - 2006
    KORESAWA Hiroaki; YUKAWA Katsumi; HIROTA Teruyuki
  • Comparative Sociology on Cohesion and Conflict between Industry-Labour Policies and Education Policies in the Process of Modernization
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2002 - 2004
    HIROTA Teruyuki; TSUKAHARA Shunichi; HAMANA Atsushi; YOSHIDA Aya; YANO Masakazu; KINMONTH Earl
  • 戦前期の国鉄における低学歴層の学習機会・技能形成と職業移動に関する研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2001 - 2002
    広田 照幸
  • The Social Functions of Secondary schools between the two World Wars : From the cases in two defferent areas
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 1998 - 2000
    HIROTA Teruyuki; TAKAHASHI Ichiro; YOSHIDA Aya; AMANO Ikuo; HASHIMOTO Koichi; KIKUCHI Joji
  • 〈学童の心身の健康〉をめぐる教育言説の生成過程に関する歴史社会学的研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1995 - 1995
    廣田 照幸
  • 体罰論議を通してみた〈教育言説〉の歴史的変容に関する社会的研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1994 - 1994
    廣田 照幸
  • Field Research on Distance Education in Rural Areas in Asian and Pacific Region
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 1989 - 1991
    KATOH Hidetoshi; TANIZAWA Akira; INABA Thugio; WAKABAYASHI Yoshikazu; NISHINO Aya; YAMANAKA Hayato; SATOU Satomi; YOSHIDA Fumihiko; KOBAYASHI Toshio; YAMAMOTO Matori; KAWASHIMA Tatsuhiko; WONG Suk-Ying; SHUDO Mamoru