
ICHIKAWA Noriko
College of Commerce Department of Accounting | Professor |
Researcher Information
Career
- 2017 - Present
埼玉大学, 経済学部, 非常勤講師 - Apr. 2015 - Present
日本大学, 経済学部, 非常勤講師 - Apr. 2014 - Present
Surugadai University, The Faculty of Economics and Management The Faculty of Economics and Management, Professor - Apr. 2014 - Present
駿河台大学大学院, 経済学研究科 経済・経営専攻, 教授 - Apr. 2014 - Present
駿河台大学大学院, 総合政策研究科 経済・経営学専攻, 教授 - Oct. 2014 - Mar. 2015
中央大学, 商学部, 研究員・ポスドク, 派遣研究員 - Apr. 2013 - Mar. 2014
Surugadai University, The Faculty of Economics and Management The Faculty of Economics and Management, Associate Professor - Apr. 2010 - Mar. 2014
駿河台大学大学院, 経済学研究科 経済・経営専攻, 准教授 - Apr. 2008 - Mar. 2013
Surugadai University, 経済学部 経済経営学科, Associate Professor - Apr. 2006 - Mar. 2008
Surugadai University, 経済学部 経済経営学科, Lecturer - Apr. 2005 - Mar. 2006
秀明大学, 総合経営学部, 非常勤講師
Educational Background
- Apr. 1999 - Mar. 2004
Chiba University, Graduate School, Division of Humanities and Social Sciences, 日本研究専攻 - Apr. 1997 - Mar. 1999
Surugadai University, Graduate School, Division of Economics, 経済・経営専攻 - Apr. 1995 - Mar. 1997
Surugadai University, Graduate School, Division of Law, 公法学専攻 - Apr. 1991 - Mar. 1995
Surugadai University, Faculty of Laws, 法律学科
Research activity information
Paper
- 収益認識会計基準の有償支給取引における変遷経緯と簿記処理
日本簿記学会最終報告書 令和3・4年度簿記理論研究部会, Aug. 2023, Not refereed, Not invited - 会計基準設定における米国会計学者の動向―1976年討議資料に対するコメントレターを踏まえて―
會計, Jul. 2023, Not refereed, Not invited - 収益認識会計基準におけるコメントレターの捉え方
會計, Mar. 2022, Not refereed, Not invited - 我が国の収益認識会計基準における会計処理―試論の提言―
小野正芳教授
簿記研究, Dec. 2021, Refereed, Not invited - 会計基準設定における米国のアカウンティングファームの役割―1976年討議資料に対するコメントレターをふまえて―
グローバル会計研究, Mar. 2021, Refereed, Not invited - SDGsと地域創生における森林信託の現状と課題
駿河台経済論集, Mar. 2021, Not refereed, Not invited - 改正収益認識会計基準と概念フレームワークの関係性
會計, Nov. 2020, Not refereed, Invited - 概念フレームワークの必要性―マクロ会計・メソ会計・ミクロ会計の視点や会計基準設定の諸問題を中心に―
駿河台経済論集, Mar. 2020, Not refereed, Not invited - ASBJの収益認識会計基準に観る会計観―井上良二先生の学説を手がかりに―
會計, Sep. 2019, Not refereed, Not invited - わが国の金融商品会計基準改正に向けた意見募集等に対するコメントとその捉え方―本会計基準改正等に観る会計観も含めて―
産業経理, Apr. 2019, Not refereed, Not invited - Trends and prospects of Japanese Accounting Standards for Financial Instruments:Doctor Ryouji INOUE Theory Approach
駿河台経済論集, Mar. 2019, Not refereed, Not invited - ASBJの収益認識会計基準の公開草案等へのコメントが本会計基準に与えた影響 ―ASBJの本会計基準等に観る会計観も含めて―
経理研究, Dec. 2018, Not refereed, Not invited - 2008年度発生の世界同時不況と時価会計
孔炳龍教授 湯浅由一教授
経済研究所所報, Sep. 2009, Not refereed, Not invited - 工事収益の認識・計上をめぐる問題点~工事完成基準と工事進行基準~
千葉大学大学院社会文化科学研究科、研究プロジェクト報告書,会計基準の国際的調和化と日本の対応, Mar. 2000, Not refereed, Not invited
MISC
- わが国の収益認識会計基準をふまえた概念フレームワークの重要性と可変性
岩崎勇教授代表ほか
会計理論学会スタディグループ最終報告書, Sep. 2023, Not refereed, Not invited - 第Ⅱ部統一論題報告論文集「会計観の変容が簿記処理に与える影響」
日本簿記学会第39回関東部会報告要旨集 統一論題「経営環境の変化と簿記」, Jun. 2023, Not refereed, Not invited - 中小会計要領における会計上の体系図(試案)の提言―要領の「目的」とは何か―
平賀正剛課題研究委員長
中小企業会計学会 課題研究委員会 令和4年度最終報告書, Nov. 2022, Not refereed, Not invited - 収益認識会計基準の有償支給取引における変遷経緯と簿記処理
日本簿記学会 令和3・4年度 簿記理論研究部会 中間報告書, Aug. 2022, Not refereed, Not invited - 非営利組織体の簿記、法人間の比較分析― 農業協同組合、医療法人、地方外郭団体(三公社)の比較分析 ―
簿記実務研究部会 部会長:小野正芳教授 共同著者:望月信幸教授(熊本県立大学); 舩津丸仁公認会計士(監査法人VeritaCEO)
日本簿記学会 簿記実務研究部会 最終報告書 (非営利組織体の簿記に関する研究), Aug. 2021, Not refereed, Not invited - 地方外郭団体の簿記 ―地方三公社―
簿記実務研究部会 部会長:小野正芳教授
日本簿記学会 簿記実務研究部会 最終報告書 (非営利組織体の簿記に関する研究), Aug. 2021, Not refereed, Not invited - 地方外郭団体の簿記―地方三公社―
簿記実務研究部会 部会長:小野正芳教授
日本簿記学会 簿記実務研究部会 (平成30・31年度) 中間報告書 (非営利組織体の簿記に関する研究), Aug. 2019, Not refereed, Not invited - A List of comments on the Exposure Draft on ASBJ of Revenue from Contracts with Customers and how to perceive it
Noriko Ichikawa
駿河台経済論集, Sep. 2018, Not refereed, Not invited - 駿河台大学における連携教育
部会長:加瀬きよ子先生他
日本簿記学会 簿記教育研究部会 最終報告書 (高大連携の視点から考える簿記教育), Aug. 2018, Not refereed, Not invited - Reconsideration of the Classification of the Structure of the Financial Accounting System
市川 紀子
會計, Apr. 2018, Not refereed, Not invited - 簿記教育研究部会(中間報告) 高大連携の視点から考える簿記教育 (第33回全国大会)
加瀬 きよ子; 浅野 進; 池田 宏史; 石津 芙美子; 市川 紀子; 小野 正芳; 粕谷 和生; 金子 善行; 島本 克彦; 鈴木 友則; 竹中 輝幸; 橋本 武久; 堀口 信; 増子 敦仁; 峯 正哉; 山浦 弘照; 吉川 昌彦; 吉田 智也; 金子 友裕; 中野 貴元; 新田 忠誓
日本簿記学会年報, 2018, Not refereed, Not invited - The Conflict of Accounting View and Modern Foundation of Financial Accounting : Auditing firm's point of view on ‟FASB Discussion Memorandum 1976"
Noriko Ichikawa
駿河台経済論集, Sep. 2017, Not refereed, Not invited - Reconsideration of the Classification of the Structure of the Financial Accounting System : The Change in the Asset and Liability View in FASB
市川 紀子
財務会計研究, May 2017, Not refereed, Not invited - The Change of Accounting View in IASB : Capital Market and Auditing Perspective
Noriko Ichikawa
駿河台経済論集, Mar. 2017, Not refereed, Not invited - The Change of Accounting View and Modern Foundation of Financial Accounting : With Special Reference to Sprouse : R.T. and M.Moonitz
Noriko Ichikawa
駿河台経済論集 = Surugadai economic studies, Mar. 2016, Not refereed, Not invited - Reconsideration of the Classification of the Structure of the Financial Accounting System
市川 紀子
會計, Feb. 2016, Not refereed, Not invited - On 4 Statements of Financial Accounting and Environmental Accounting Information in Hanno-shi
Byeong Yong Kong; Yoshikazu Yuasa; Noriko Ichikawa; Yusuke Asaba
経済研究所所報, 2016, Not refereed, Not invited - Recent Trend and Perspective of Unified Standards of New Local Paper Governmental Accounting
Noriko Ichikawa
経済研究所所報, 2016, Not refereed, Not invited - 収益認識基準にみる財務会計の現代的特質 : 井上良二教授の学説を手がかりに
市川 紀子
産業經理, Jan. 2015, Not refereed, Not invited - アンソニーと収益費用観
主査:上野清貴教授 他
日本会計研究学会第73回大会、日本会計研究学会スタディグループ報告最終報告書, Sep. 2014, Not refereed, Not invited - 医薬品業界の概要と簿記実務
成川正晃教授部会長他(日本簿記学会・簿記実務研究部会)
日本簿記学会・簿記実務研究部会『業種別簿記実務の研究』<最終報告>, Aug. 2014, Not refereed, Not invited - アカデミック・フォーサイト : 一歩先行く学者の視点 財務会計の現代的特質 : 中心観を基軸とした包括利益に関わる計算体系の検討
市川 紀子
会計・監査ジャーナル : 日本公認会計士協会機関誌, Jun. 2014, Not refereed, Not invited - Regional Alliances with the University, from the Perspective of Economics, Management and Accounting
Kazuhiro Omori; Yukio Takagaki; Heiryu Kou; Noriko Ichikawa
経済研究所所報, 2014, Not refereed, Not invited - The Present Conditions and Problem of the Regional Alliances in the University through the Accounting
Noriko Ichikawa; Heiryu Kou
経済研究所所報, 2014, Not refereed, Not invited - スプローズ・ムーニッツと資産負債観
主査:上野清貴教授 他
日本会計研究学会第72回大会、日本会計研究学会スタディグループ報告中間報告書, Sep. 2013, Not refereed, Not invited - Report of the Institution's Grant Project : Report : A Study on the New Accounting System of Local Governments : Especially on an Analysis of Hanno Financial 4 Statements
Kou Heiryu; Ichikawa Noriko; Yuasa Yoshikazu; Kariya Motomu
The bulletin of the Institute for Economic Research, 2013, Not refereed, Not invited - Report of the Institution's Grant Project : Note : Current Conditions and Issues with the New Accounting System of Local Governments
Ichikawa Noriko
The bulletin of the Institute for Economic Research, 2013, Not refereed, Not invited - Financial Accounting : The Adoption of Statement of Comprehensive Income and Refinements of Net Income
孔 炳龍; 市川 紀子
経理研究, 2012, Not refereed, Not invited - 財務会計の現代的特質--中心観を基軸とした計算体系の再検討
市川 紀子
産業經理, Apr. 2011, Not refereed, Not invited - A Study on Accounting for Leases : The Viewpoint of Asset and Liability View, Revenue and Expense View
Ichikawa Noriko
Surugadai economic studies, Mar. 2011, Not refereed, Not invited - 簿記教育研究部会(最終報告) 「教養としての簿記」に関する研究 (第26回[日本簿記学会]全国大会)
上野 清貴; 市川 紀子; 小野 正芳
日本簿記学会年報, 2011, Not refereed, Not invited - 簿記教育の淵源(第1部第1章担当)
部会長上野清貴教授
日本簿記学会簿記教育研究部会、最終報告書、「教養としての簿記」に関する研究、第1部第1章, Aug. 2010, Not refereed, Not invited - 大正期の簿記教育(第1部第2章担当)
部会長上野清貴教授ほか
日本簿記学会簿記教育研究部会、最終報告書、「教養としての簿記」に関する研究、第1部第2章, Aug. 2010, Not refereed, Not invited - A Study on Business Combinations, Part II : The viewpoint of Asset and Liability view, Revenue and Expense view
Ichikawa Noriko
Surugadai economic studies, Mar. 2010, Not refereed, Not invited - 簿記教育研究部会(中間報告) 「教養としての簿記」に関する研究 (第25回[日本簿記学会]全国大会)
上野 清貴; 市川 紀子; 小野 正芳
日本簿記学会年報, 2010, Not refereed, Not invited - The Viewpoint of Asset and Liability View,Revenue and Expense View : Professor Inoue Theory Approach
Ichikawa Noriko
Surugadai economic studies, Mar. 2009, Not refereed, Not invited - The usefulness for decision-making of accounting information and the requirement of disclosure: especially on needs for presentation of litigation risk information
孔 炳龍; 市川 紀子
Annals of Japan Academy of Management, 2009, Not refereed, Not invited - A Study on Accounting for the Impairment of Long-lived Assets : The Viewpoint of Asset and Liability View,Revenue and Expense View
Ichikawa Noriko
Surugadai economic studies, Mar. 2008, Not refereed, Not invited - The Usefulness for Decision-making of Accounting Information and the Requirement Disclosure
Ichikawa Noriko; Kou Heiryu
Surugadai University studies, 2008, Not refereed, Not invited - Report of the Institution's Grant Project : A Study on Theory of Cotemporary Accounting and the Influence of New Accounting Standards on Firms in Saitama-ken : The World Financial Crisis and Fair Value Accounting
Kou Hiryu; Yuasa Yoshikazu; Ichikawa Noriko
The bulletin of the Institute for Economic Research, 2008, Not refereed, Not invited - The Usefulness for Decision-making of Accounting Information and the Requirement Disclosure
Noriko Ichikawa; Heiryu Kou
駿河台大学論叢, 2008, Not refereed, Not invited - A Study on Research and Development Costs The Viewpoint of Asset and Liability View,Revenue and Expense View
Ichikawa Noriko
Surugadai economic studies, Sep. 2007, Not refereed, Not invited - A study on Business Combinations : The viewpoint of Asset and Liability view, Rerenue and Expense view
Ichikawa Noriko
Surugadai economic studies, Mar. 2007, Not refereed, Not invited - A Study on Theory of Contemporary Accounting and the Influence of New Accounting Standards on Firms in Saitama-ken
Yuasa Yoshikazu; Kou Heiryu; Ichikawa Noriko
The bulletin of the Institute for Economic Research, 2007, Not refereed, Not invited - A Study on Theory of Modern Accounting
Ichikawa Noriko
The bulletin of the Institute for Economic Research, 2007, Not refereed, Not invited - 博士論文 米国における財務会計の現代的特質-FASB「討議資料」および概念的フレームワークにおける中心観を基軸として-
Mar. 2004, Refereed, Not invited - The Accounting Views of Business Enterprise in Changing Economic Environment
ICHIKAWA Noriko
Chiba University social sciences and humanities, 01 Feb. 2001, Not refereed, Not invited - 財務会計論の中心観的特質
市川 紀子
産業経理, 2001, Not refereed, Not invited - 修士論文 FASB計算構造に関する中心観(1976年討議資料を中心として)
Mar. 1999, Refereed, Not invited - 研究開発費の会計基準
市川 紀子
千葉大学社会文化科学研究科研究プロジェクト報告書, Not refereed, Not invited
Books and other publications
- 公益社団法人全国経理教育協会主催、文部科学省・日本簿記学会後援 全経簿記能力検定試験標準問題集 1級商業簿記・財務会計
佐藤信彦監修・小野正芳編著, Joint work, 11、12、21、22、27
中央経済社, Mar. 2024, Not refereed - エッセンス簿記会計第20版
新田忠誓編著他, Joint work
Mar. 2024, Not refereed - エッセンス簿記会計第19版
新田忠誓教授編著他, Joint work
Apr. 2023, Not refereed - 新版財務会計論四訂版
井上良二編・山田康裕・市川紀子・吉田智也・木村太一著, Joint work, 第7章、第8章、第9章
税務経理協会, May 2022, Not refereed - エッセンス簿記会計第18版
新田忠誓教授編著他, Joint work, 第12章
森山書店, Apr. 2022, Not refereed - スタートアップ会計学 第3版
上野清貴・小野正芳編著, Joint work, 第2章 会計にどんな資格があるの ―会計とキャリア教育―
同文舘出版, Mar. 2022, Not refereed - ビジネスセンスが身につく簿記 第2版
成川正晃編著, Joint work, 第2章「簿記の基本を理解しよう!」16~19項目を担当
中央経済社, Feb. 2022, Not refereed - 27業種別 簿記・会計の処理と表示
小野正芳教授編著, Joint work, 第6章「医薬品業の会計」pp.75-85
中央経済社, Nov. 2021, Not refereed - 新版財務会計論三訂版
井上良二編・市川紀子・吉田智也・木村太一著, Joint work, 第5章、第7章、第8章、第9章、第10章、第12章を市川担当
税務経理協会, Oct. 2019, Not refereed - 日本簿記学説の歴史探訪
上野清貴教授編, Joint work, 第2部第8章「山下勝治と損益計算」
創成社, Mar. 2019, Not refereed - ビジネスセンスが身につく簿記
成川正晃教授編, Joint work, 第2章「簿記の基本を理解しよう!」16~19項目を担当
中央経済社, Apr. 2018, Not refereed - スタートアップ会計学 第2版
上野清貴編著, Joint work, 第2章 会計にどんな資格があるの ―会計とキャリア教育―
同文舘出版, Feb. 2018, Not refereed - ビジネスセンスが身につく簿記 : business sense
成川 正晃
中央経済社, 中央経済グループパブリッシング (発売), 2018, Not refereed
9784502265617 - ビジネスセンスが身につく会計学
成川 正晃
中央経済社, 中央経済グループパブリッシング (発売), 2018, Not refereed
9784502286810 - スタートアップ会計学
上野 清貴
同文舘出版, 2018, Not refereed
9784495203221 - 全国経理教育協会 公式 簿記会計仕訳ハンドブック
上野清貴・吉田智也編著(各仕訳), Joint work
創成社, Aug. 2017, Not refereed - 現場で使える簿記・会計
上野 清貴
中央経済社, 中央経済グループパブリッシング (発売), 2017, Not refereed
9784502218613 - 公式簿記会計仕訳ハンドブック : 全国経理教育協会
上野 清貴; 吉田 智也
創成社, 2017, Not refereed
9784794415141 - 人生を豊かにする簿記―続・簿記のススメ―
上野清貴教授監修, Joint work, 第3部第1章担当
創成社, Mar. 2015, Not refereed - 会計学説の系譜と理論構築
上野 清貴
同文舘出版, 2015, Not refereed
9784495201616 - 人生を豊かにする簿記
上野 清貴
創成社, 2015, Not refereed
9784794414861 - スタートアップ会計学
上野 清貴
同文舘出版, 2015, Not refereed
9784495203214 - 財務会計論
井上 良二; 孔 炳龍; 市川 紀子; 栗原 正樹; 森 亮太
税務経理協会, 2014, Not refereed
9784419060664 - 簿記のススメ
上野清貴教授監修, Joint work
創成社, May 2012, Not refereed - 人生を豊かにする知識
上野 清貴
創成社, 2012, Not refereed
9784794414397 - 財務諸表論 計算・理論 企業会計基準等の重要ポイント
Joint work
税務経理協会, Jul. 2011, Not refereed - 企業会計基準等の重要ポイント : 財務諸表論計算・理論
税務経理協会
税務経理協会, 2011, Not refereed
9784419056841 - 財務会計の現代的基盤―FASB『討議資料』・概念的フレームワークの中心観を基軸に―
Single work
森山書店, Mar. 2010, Not refereed - 財務会計の現代的基盤 : FASB『討議資料』・概念的フレームワークの中心観を基軸に
市川 紀子
森山書店, 2010, Not refereed
9784839420925 - 簿記論・財務諸表論 会社法の計算構造からトライする財務諸表の作成
Joint work
税務経理協会, Feb. 2009, Not refereed - 会社法の計算構造からトライする財務諸表の作成 : 簿記論・財務諸表論
税務経理協会
税務経理協会, 2009, Not refereed
9784419052690
Lectures, oral presentations, etc.
- ESRSにおける人的資本の開示制度―現状と課題―
人的資本会計研究会 第4回研究会, Mar. 2024, Not invited - 会計基準設定における米国会計学者の役割
会計研究会, Mar. 2024, Not invited - SDGs関連開示情報の会計教育
日本会計研究学会第15回全国大会, Oct. 2023, Not invited - 新会計基準等が想定する帳簿記録と会計情報の研究 最終報告書
吉田智也部会長他
日本簿記学会第39回全国大会, Aug. 2023, Not invited - 収益認識会計基準における認識対象の拡大と未履行契約のオンバランス化
本報告は2023年6月24日(土)において日本簿記学会関東部会(以下; 学会)に報告した際において質問された事項を検討することを目的とする。学会においては; わが国の企業会計基準第29号「収益認識に関する会計基準」(以下; 基準第29号)を題材に; 先行研究レビュー等を通じて; 会計観の変容が簿記処理に与える影響を検討することを目的とした。
会計研究会, Jul. 2023, Not invited - SDGsと地域創生における森林管理の諸問題―メソ会計の視点―
駿河台大学公開講座2023 市民の大学Ⅱ 地域と経済, Jul. 2023, Not invited - 一般市民向けSDGs関連開示情報の講座の開催状況
日本会計教育学会スタディグループ「SDGs関連開示情報の会計教育」第4回研究会, Jun. 2023, Not invited - 会計観の変容が簿記処理に与える影響
日本簿記学会第39回関東部会 統一論題「経営環境の変化と簿記」, Jun. 2023, Not invited - 会計観の変容に伴う収益認識会計基準の簿記処理への影響(仮)
簿記教育研究会第110回研究会, Jun. 2023, Not invited - 収益認識会計基準におけるコメントレター分析
会計研究会, May 2023, Not invited - わが国の収益認識会計基準をふまえた概念フレームワークの重要性と可変性
岩崎勇代表他
会計理論学会SG第9回研究会, Mar. 2023, Not invited - SDGs時代の森林管理とメソ会計
共同研究メンバー 市川 紀子(駿河台大学 教授 代表); 小野 正芳 (日本大学 教授); 中村 亮介 (筑波大学 准教授); 丸山 佳久 (中央大学 教授); 吉田 智也 (中央大学 准教授) ※報告は市川単体。
日本会計研究学会 第70回関東部会・第72回関西部会・第101回東北部会 合同部会, Mar. 2023, 日本会計研究学会, Not invited - SDGsと地域創生における森林信託の現状と課題
梶原太一委員長他
日本会計教育学会SG第2回研究会, Mar. 2023, Not invited - 日本の中小企業会計の基礎概念に関する研究―文化的視座からのアプローチ―令和4年最終報告
平賀正剛教授委員長他
中小企業会計学会第10回全国大会, Nov. 2022, Not invited - 収益認識についての総合的研究
岩崎勇教授代表他
会計理論学会第37回全国大会, Oct. 2022, 会計理論学会, Not invited - 会計基準設定におけるコメントレターの回答と影響
第一報告者 中條良美(阪南大学)題目「経営者予想の正確性と企業による投資の効率性」 第二報告者 生島和樹(岩手県立大学)題目「非営利法人に関する資格保有者に対する調査票の分析」 第三報告者 市川紀子(駿河台大学)題目「会計基準設定におけるコメントレターの回答と影響」
会計研究会, Sep. 2022, Not invited - 地域創生のための会計の研究―埼玉県の投資ファンド事業等とわが国の地域創生活性化地域に関する検討報告Ⅲ―
小野 正芳 (日本大学商学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); 吉田 智也 (中央大学商学部准教授); オブザーバー中村 亮介(筑波大学ビジネスサイエンス系准教授)
地域創生会計研究会第27回, Sep. 2022, Not invited - 地域創生のための会計の研究―埼玉県の投資ファンド事業等とわが国の地域創生活性化地域に関する検討報告Ⅱ―
小野 正芳 (日本大学商学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); 吉田 智也 (中央大学商学部准教授); オブザーバー中村 亮介(筑波大学ビジネスサイエンス系准教授)
地域創生会計研究会第26回, Aug. 2022, Not invited - 新会計基準等が想定する帳簿記録と会計情報の研究(中間報告)
吉田智也部会長(中央大学)等
日本簿記学会第38回全国大会 研究部会報告 簿記理論研究部会, Aug. 2022, Not invited - 地域創生のための会計の研究―埼玉県の投資ファンド事業等とわが国の地域創生活性化地域に関する検討報告Ⅰ―
小野 正芳 (日本大学商学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); 吉田 智也 (中央大学商学部准教授); オブザーバー中村 亮介(筑波大学ビジネスサイエンス系准教授)
地域創生会計研究会第25回, Jun. 2022, Not invited - 地域創生のための会計の研究―投資ファンドに関して―
小野 正芳 (日本大学商学部教授)
地域創生会計研究会ミニ研究会Ⅲ, Jun. 2022, Not invited - 地域創生のための会計の研究―地域産業の成長とともに―
小野 正芳 (日本大学商学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); 吉田 智也 (中央大学商学部准教授)
地域創生会計研究会第24回, Jun. 2022, Not invited - 地域創生のための会計の研究―本年度総括および次年度に向けた研究概要報告―
小野 正芳 (千葉経済大学経済学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); 吉田 智也 (中央大学商学部准教授)
地域創生会計研究会第23回, Mar. 2022, Not invited - 地域創生における森林管理と相続―メソ会計による問題点の明確化―(中央大学との合同公開研究会)
小野 正芳 (千葉経済大学経済学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); 吉田 智也 (中央大学商学部准教授)
地域創生会計研究会第22回(中央大学との合同公開研究会), Feb. 2022, Not invited - 地域創生における森林相続と管理―メソ会計の視点Ⅱ
丸山 佳久 (中央大学経済学部教授)
地域創生会計研究会ミニ研究会Ⅱ, Feb. 2022, Not invited - 地域創生における森林相続と管理―メソ会計の視点Ⅰ
小野 正芳 (千葉経済大学経済学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); ※吉田 智也 (中央大学商学部准教授) ※事前研究ノート提出
地域創生会計研究会ミニ研究会Ⅰ, Feb. 2022, Not invited - 地域創生における森林相続と管理に関する一考察
小野 正芳 (千葉経済大学経済学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); 吉田 智也 (中央大学商学部准教授)
地域創生会計研究会第21回, Jan. 2022, Not invited - 収益認識会計基準における有償支給取引の変遷経緯と簿記処理―加藤[2021]における有償支給取引の簿記処理をふまえて―
中央大学・吉田智也部会長(日本簿記学会 簿記理論研究部会)
日本簿記学会 【簿記理論研究部会】第4回研究部会, Dec. 2021, Not invited - 森林相続と管理に向けた研究方向性の検討および埼玉県における森林管理・鉄道事業・投資ファンドの再確認報告
小野 正芳 (千葉経済大学経済学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); 吉田 智也 (中央大学商学部准教授)
地域創生会計研究会第20回, Dec. 2021, Not invited - 経営組織の変化と会計上の企業観について(:経過報告Ⅱ)
中小企業会計学会 課題別委員会 第8回研究会, Dec. 2021, Not invited - 地方創生活性化地域における現地調査研究についてⅡ
小野 正芳 (千葉経済大学経済学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); 吉田 智也 (中央大学商学部准教授)
地域創生会計研究会第19回, Nov. 2021, Not invited - 地方創生活性化地域における事例研究および現地調査手法に関する報告(山梨県丹波山村の調査)
小野 正芳 (千葉経済大学経済学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); 吉田 智也 (中央大学商学部准教授)
地域創生会計研究会第18回, Oct. 2021, Not invited - 地域創生のための会計の研究-メソ会計の視点からみるSDGsと地域創生におけるファンドの可能性-(専修大学会計学研究所定例研究会)
小野 正芳 (千葉経済大学経済学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); 吉田 智也 (中央大学商学部准教授)
専修大学会計学研究所定例研究会・地域創生会計研究会第17回, Oct. 2021, 専修大学会計学研究所定例研究会, Not invited - 地域創生のための会計の研究―埼玉県における森林管理・鉄道事業・投資ファンドを中心に―
小野 正芳 (千葉経済大学経済学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); 吉田 智也 (中央大学商学部准教授)
地域創生会計研究会第16回, Sep. 2021, Not invited - 日本の中小企業会計の基礎概念に関する研究―文化的視座からのアプローチ―(中間報告)
平賀正剛中小企業会計学会 課題研究委員会委員長
中小企業会計学会 課題研究委員会, Sep. 2021, 中小企業会計学会, Not invited - 簿記講義法に関する研究~ティーチング・ティップスの作成~(最終報告)
宗田健一教授部会長
日本簿記学会第37回全国大会 研究部会報告 簿記教育研究部会, Aug. 2021, Not invited - 非営利組織体の簿記に関する研究(最終報告)
小野正芳教授部会長
日本簿記学会第37回全国大会 研究部会報告 簿記実務研究部会, Aug. 2021, 日本簿記学会, Not invited - 地域創生における森林相続と管理(1)および地域創生のための会計の研究
小野 正芳 (千葉経済大学経済学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); 吉田 智也 (中央大学商学部准教授)
地域創生会計研究会第15回, Aug. 2021, Not invited - 地域創生のための会計の研究
小野 正芳 (千葉経済大学経済学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); 吉田 智也 (中央大学商学部准教授)
地域創生会計研究会第14回, Jul. 2021, Not invited - 法人間の比較分析―農業協同組合、医療法人、地方外郭団体(三公社)―
望月信幸(熊本県立大学); 舩津丸仁(公認会計士・監査法人VeritaCEO)
日本簿記学会簿記実務研究部会第22回研究会, Jul. 2021, Not invited - 地域活性化地域の研究報告および地域創生における森林相続と森林経営管理法の研究
小野 正芳 (千葉経済大学経済学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); 吉田 智也 (中央大学商学部准教授)
地域創生会計研究会第13回, Jul. 2021, Not invited - 埼玉県の研究調査手法の検討および地方創生活性化地域における事例研究
小野 正芳 (千葉経済大学経済学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); 吉田 智也 (中央大学商学部准教授)
地域創生会計研究会第12回, Jun. 2021, Not invited - 地方創生活性化地域における現地調査研究についてⅠ
小野 正芳 (千葉経済大学経済学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); 吉田 智也 (中央大学商学部准教授)
地域創生会計研究会第11回, May 2021, Not invited - 地方創生活性化地域における事例研究
小野 正芳 (千葉経済大学経済学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); 吉田 智也 (中央大学商学部准教授)
地域創生会計研究会第10回, May 2021, Not invited - 地域創生活動が積極的な地域への研究調査手法についての研究
小野 正芳 (千葉経済大学経済学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); 吉田 智也 (中央大学商学部准教授)
地域創生会計研究会第9回, Mar. 2021, Not invited - 経営組織の変化と会計上の企業観について(経過報告Ⅰ)
発表者は市川紀子。(中小企業会計研究学会課題件研究委員会委員長:平賀正剛教授)
中小企業会計学会課題研究委員会第5回研究会, Mar. 2021, Not invited - 森林事業の事例研究
小野 正芳 (千葉経済大学経済学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); 吉田 智也 (中央大学商学部准教授)
地域創生会計研究会第8回, Nov. 2020, Not invited - 埼玉県北西部・南西部地域における地域創生のための会計の研究――SDGsと地域創生におけるファンドの可能性―
小野 正芳 (千葉経済大学経済学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); 吉田 智也 (中央大学商学部准教授)
地域創生会計研究会第7回(中央大学・駿河台大学合同公開研究会), Oct. 2020, Not invited - SDGsと地域創生②―新しい会計モデルの構築―
地域創生会計研究会第6回, Oct. 2020, Not invited - SDGsと地域創生①―ファンド導入の可能性―
小野 正芳 (千葉経済大学経済学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); 吉田 智也 (中央大学商学部准教授)
地域創生会計研究会第5回, Oct. 2020, Not invited - 非営利組織体の簿記、法人間の比較分析―農業協同組合、医療法人、地方外郭団体(三公社)の比較分析―
望月信幸(熊本県立大学); 舩津丸仁(公認会計士・監査法人VeritaCEO)
日本簿記学会簿記実務研究部会第19回研究会, Sep. 2020, Not invited - 地域創生と投資ファンド事業および公共交通機関の調査手法
小野 正芳 (千葉経済大学経済学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); 吉田 智也 (中央大学商学部准教授)
地域創生会計研究会第4回, Sep. 2020, Not invited - 会計基準設定における監査法人の役割
グローバル会計学会第3回大会, Sep. 2020, グローバル会計学会, Not invited - 地域創生と森林調査の手法
小野 正芳 (千葉経済大学経済学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); 吉田 智也 (中央大学商学部准教授)
地域創生会計研究会第3回, Sep. 2020, Not invited - 森林・林業における会計分野の先行研究を中心としたメソ会計の視点に基づく地域創成
小野 正芳 (千葉経済大学経済学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); 吉田 智也 (中央大学商学部准教授)
地域創生会計研究会第2回, Aug. 2020, Not invited - 地方外郭団体の簿記―地方三公社―
日本簿記学会 第13回簿記実務研究部会(小野正芳教授部会長), Apr. 2020, Not invited - 埼玉県北西部・南西部地域における地域創生のための会計の研究
小野 正芳 (千葉経済大学経済学部教授); 丸山 佳久 (中央大学経済学部教授); 吉田 智也 (中央大学商学部准教授)
地域創生会計研究会第1回, Mar. 2020, Not invited - 契約会計の観点から考える収益認識会計基準の簿記処理
共同発表者:中央大学 吉田智也准教授; 千葉経済大学 小野正芳教授
第59回制度会計研究会, Feb. 2020, 東北工業大学 成川正晃教授, Not invited - 米国における資産負債中心観の原型と歴史的変遷
国際会計研究学会第36回研究大会自由論題報告第4報告, Sep. 2019, 法政大学, Not invited - 我が国の収益認識会計基準の会計処理の諸問題
市川紀子・小野正芳教授共同報告
日本簿記学会第35回全国大会 自由論題報告 第3報告, Aug. 2019, 中央大学, Not invited - 非営利組織体の簿記に関する研究(中間報告)
小野正芳教授部会長
日本簿記学会第35回全国大会 研究部会報告 簿記実務研究部会, Aug. 2019, 日本簿記学会, Not invited - 医薬品業の会計
簿記教育研究会第94回, Aug. 2019, Not invited - 地方外郭団体の現状と簿記処理
日本簿記学会 第6回簿記実務研究部会(小野正芳教授部会長), May 2019, Not invited - 上野清貴教授監修『簿記のススメ』『人生を豊かにする簿記』に関する報告
共同報告者 小野正芳先生
日本簿記学会 簿記教育研究部会 第7回研究会(宗田健一教授部会長), Mar. 2019, Not invited - 商業高校出身者への学生インタビュー結果に関して
高大連携簿記教育研究会第2回, Mar. 2019, Not invited - 我が国の収益認識会計基準にみる利益概念の本質―収益認識のための会計処理と利益概念との関係―
小野正芳・市川紀子
第2回簿記研究コンファレンス(主催 日本簿記学会学会誌編集委員会 ), Dec. 2018, 日本簿記学会学会誌編集委員会, Not invited - 簿記教育研究部会 高大連携の視点から考える簿記教育(最終報告)
加瀬きよ子先生部会長他(日本簿記学会・簿記教育研究部会)
日本簿記学会第34回全国大会、日本簿記学会報告(加瀬きよ子先生部会長)最終報告、共同報告, Aug. 2018, Not invited - 「商業高校から大学への要望への回答」の報告
日本簿記学会 簿記教育研究部会第14回会合 高大連携の視点から考える簿記教育(於 東京都立芝商業高等学校), Jul. 2018, Not invited - 簿記教育における高大連携に関する現状(仮)―駿河台大学経済経営学部における連携教育―
日本簿記学会 簿記教育研究部会第11回会合 高大連携の視点から考える簿記教育(於 東京都立芝商業高等学校), Mar. 2018, Not invited - 山下勝治と損益計算(現代簿記理論の探求)
簿記教育研究会第81回, Mar. 2018, Not invited - 簿記教育研究部会 高大連携の視点から考える簿記教育(中間報告)
加瀬きよ子先生部会長他(日本簿記学会・簿記教育研究部会)
日本簿記学会第33回全国大会、日本簿記学会報告(加瀬きよ子先生部会長)中間報告、共同報告, Aug. 2017, Not invited - 販売活動と会計記録
簿記教育研究会第65回, May 2016, Not invited - 米国における会計観の変容と概念フレームワーク―計算構造類型を中心として―
財務会計研究学会第9回大会, Sep. 2015, 大阪学院大学, Not invited - 概念フレームワークの役割(位置づけ・機能)―米国における会計観の変容(変遷)と現代的意義―(仮)
簿記教育研究会 学会報告発表開催, Aug. 2015, Not invited - 会計とキャリア教育 中間報告版②
簿記教育研究会第51回, Nov. 2014, Not invited - 学説研究による会計理論構築の探求
日本会計研究学会第73回大会、日本会計研究学会スタディグループ報告(上野清貴教授主査)最終報告、共同報告, Sep. 2014, Not invited - 簿記実務研究部会 業種別簿記実務の研究
成川正晃教授部会長他(日本簿記学会・簿記実務研究部会)
日本簿記学会第30回全国大会、日本簿記学会報告(成川正晃教授部会長)最終報告、共同報告, Aug. 2014, Not invited - 会計とキャリア教育
簿記教育研究会第46回, Jun. 2014, Not invited - 財務諸表分析-企業の実例に学ぶ-
2014年度実践ビジネスセミナー, Jun. 2014, Not invited - 医薬品業界(製薬業界)の概要と会計処理(簿記実務)について(仮題)
成川正晃部会長ほか
日本簿記学会簿記実務研究部会「業種別簿記実務の研究」第7回研究会, Dec. 2013, Not invited - 学説研究による会計理論構築の探求
日本会計研究学会第72回大会、日本会計研究学会スタディグループ報告(上野清貴教授主査)中間報告、共同報告, Sep. 2013, Not invited - 簿記実務研究部会 業種別簿記実務の研究(成川正晃部会長)
成川正晃部会長ほか
日本簿記学会第29回全国大会, Aug. 2013, Not invited - 『人生を豊かにする簿記』第3章 簿記の知識を応用する 第1節 投資で社会を元気にする
簿記教育研究会第38回研究会, Jun. 2013, Not invited - スプローズ・ムーニッツと会計公準
日本会計研究学会スタディグループ(上野委員会)第6回研究会, Mar. 2013, Not invited - 「『人生を豊かにする簿記』第3章 得た知識を応用する 第1節 投資で社会を元気にする」
簿記教育研究会第34回研究会, Sep. 2012, Not invited - 「お金に関する研究対象書籍」について
簿記教育研究会第29回研究会, Feb. 2012, Not invited - 簿記教育の淵源・大正期の簿記教育
簿記教育研究会第20回研究会, Jan. 2011, Not invited - 「教養としての簿記」に関する研究
日本簿記学会第26回全国大会、日本簿記学会簿記教育研究部会(上野清貴教授部会長)最終報告、共同報告, Aug. 2010, Not invited - 大正時代の簿記教育(経過報告)
日本簿記学会簿記教育研究部会第12回研究会, Dec. 2009, Not invited - 「教養としての簿記」に関する研究
日本簿記学会第25回全国大会、日本簿記学会簿記教育研究部会(上野清貴教授部会長)中間報告、共同報告, Aug. 2009, Not invited - 「財務諸表分析とは何か?~企業の事例に学ぶ~」②
豊岡プチ大学(駿大ふれあいハウス) 13期, Jul. 2009, Not invited - 「財務諸表分析とは何か?~企業の事例に学ぶ~」①
豊岡プチ大学(駿大ふれあいハウス) 13期, Jun. 2009, Not invited - 簿記検定制度以前の簿記教育(経過報告)
日本簿記学会簿記教育研究部会第4回研究会, Feb. 2009, Not invited - 会計情報の有用性と会計情報の公開開示の必要性―会計倫理からのアプローチ―
経営行動研究学会第18回全国大会、共同報告, Aug. 2008, Not invited - 研究開発費等に関する一考察―中心観を基軸として―
経営行動研究学会第64回研究部会報告, Jul. 2007, Not invited
Affiliated academic society
- 2018 - Present
グローバル会計学会 - 2016 - Present
中小企業会計学会 - 2015 - Present
財務会計研究学会 - Aug. 2012 - Present
日本会計教育学会 - Aug. 2008 - Present
国際会計研究学会 - Jan. 2008 - Present
日本ディスクロージャー研究学会 - Jun. 2007 - Present
公益財団法人財務会計基準機構 - May 2007 - Present
秘書サービス接遇教育学会 - May 2007 - Present
経営行動研究学会 - Aug. 2006 - Present
日本簿記学会 - Sep. 2005 - Present
日本会計研究学会
Works
- 「概念フレームワーク」に関する先行研究調査(1)
Mar. 2024, Others - 研究会報告要旨 総合研究所研究プロジェクト【地域研究部門】研究会報告要旨
Feb. 2024, Others - 財務諸表分析で企業を知る
Oct. 2023, Others - SDGs関連開示情報の会計教育(中間報告)
梶原太一先生研究代表者
Oct. 2023, Others - 中小企業会計学会課題研究委員会最終報告「日本の中小企業会計の基礎概念に関する研究―文化的視座からのアプローチ―」
平賀正剛教授委員長ほか
Sep. 2023, Others - 日本簿記学会第38回全国大会・簿記理論研究部会中間報告(報告要旨) 新会計基準等が想定する帳簿記録と会計情報の研究
吉田智也部会長他
Aug. 2023, Others - 地域創生における森林相続と管理(4)
Mar. 2023, Others - 地域創生における森林相続と管理・(4)
Mar. 2023, Others - 地域創生における森林相続と管理(3)
Jan. 2023, Others - 地域創生における森林相続と管理・(3)
Jan. 2023, Others - 会計理論学会 第37全国大会 スタディグループ中間報告要旨 収益認識についての総合的研究「わが国の概念フレームワークと収益認識会計基準の関係」
岩崎勇教授他
Oct. 2022, Others - 課題研究委員会 中間報告 日本の中小企業会計の基礎概念に関する研究―文化的視座からのアプローチ―
平賀正剛教授他
Sep. 2022, Others - 簿記実務研究部会 最終報告 (報告要旨) 非営利組織体の簿記に関する研究 ―非営利組織体における簿記の意義・目的・役割―
小野正芳部会長他
Aug. 2022, Others - 簿記教育研究部会 最終報告 (報告要旨) 簿記講義法に関する研究―ティーチングティップスの作成―
宗田健一部会長他
Aug. 2022, Others - 書評 「上野清貴著『会計構造の深層論理』」
Jul. 2022, Others - 日本会計研究学会第69回関東部会レポート 統一論題:会計基準と基礎概念をめぐる揺らぎ
May 2022, Others - 地域創生における森林相続と管理(2)
Mar. 2022, Others - 地域創生における森林相続と管理・(2)
Mar. 2022, Others - 地域創生のための会計の研究―埼玉県の森林管理・鉄道事業・投資ファンドを中心に―
駿河台大学 令和3年度総合研究所研究プロジェクト【地域研究部門】 メンバー:小野正芳(千葉経済大学); 丸山佳久(中央大学); 吉田智也(中央大学); 市川紀子(駿河台大学)
Jan. 2022, Others - 地域創生における森林相続と管理(1)
Sep. 2021, Others - 地域創生における森林相続と管理・(1)
Sep. 2021, Others - 第9回大会・課題研究委員会(中間報告)日本の中小企業会計の基礎概念に関する研究
平賀正剛教授委員長他
Sep. 2021, Others - 第37回全国大会・簿記実務研究部会(最終報告)非営利組織体の簿記に関する研究
小野正芳部会長他
Aug. 2021, Others - 第37回全国大会・簿記教育研究部会(最終報告)簿記講義法に関する研究
宗田健一部会長他
Aug. 2021, Others - 発表論文への講評:発表論文/青柳薫子「収支的貸借対照表における利益計算―コジオール学説について―」
Mar. 2021, Others - 会計基準設定におけるコメントレターの役割(研究ノート)
Dec. 2020, Others - メソ会計の視点に基づく地域創生―森林・林業における会計分野の先行研究を中心として―
Sep. 2020, Others - 第35回全国大会・簿記実務研究部会(中間報告)非営利組織体の簿記に関する研究
小野正芳部会長他
Aug. 2020, Others - 第35回全国大会・簿記教育研究部会(中間報告)簿記講義法に関する研究
宗田健一部会長他
Aug. 2020, Others - 我が国の収益認識会計基準の会計処理の諸問題
小野正芳教授
Aug. 2020, Others - メソ会計の視点(埼玉新聞、COLUMN県内大学発経世済民、2020年4月23日掲載)
Apr. 2020, Others - 米国における資産負債中心観の原型と歴史的変遷(Ⅵ自由論題報告第1会場第4報告)
Mar. 2020, Others - 国際会計研究学会第36回研究大会リポート
市川紀子
Nov. 2019, Others - Examination of Revenue from Contracts with Customers and Discussion Memorandum on the Conceptual Framework of Financial Accounting in ASBJ: Doctor Ryouji INOUE Theory Approach
市川紀子
Sep. 2019, Others - 簿記講義法に関する研究~ティーチング・ティップスの作成~
部会長:宗田健一教授
Aug. 2019, Others - 米国における資産負債中心観の原型と歴史的変遷(予稿)
Aug. 2019, Others - 非営利組織体の簿記に関する研究―非営利組織体における簿記の役立ち―(報告要旨)
小野正芳部会長
Aug. 2019, Others - 第34回全国大会・簿記教育研究部会(最終報告)高大連携の視点から考える簿記教育
加瀬きよ子先生部会長
Aug. 2019, Others - 我が国の収益認識会計基準の会計処理の諸問題(報告要旨)
市川紀子・小野正芳
Aug. 2019, Others - ASBJの収益認識会計基準の公開草案等に対するコメント一覧とその捉え方
Sep. 2018, Others - 第33回全国大会・簿記教育研究部会(中間報告)高大連携の視点から考える簿記教育
加瀬きよ子先生部会長
Aug. 2018, Others - 国際会計研究学会第34回研究大会
Mar. 2018, Others - 財務諸表は企業の通信簿(埼玉新聞、COLUMN県内大学発経世済民、2017年12月28日掲載)
Dec. 2017, Others - 飯能市の財務4表と環境情報―公会計の統合報告に向けて―
孔炳龍教授; 湯浅由一教授; 麻場勇佑講師; 市川紀子
Sep. 2017, Others - 会計資格でキャリアアップ(埼玉新聞、COLUMN県内大学発経世済民、2016年3月24日掲載)
Mar. 2016, Others - 大学における地域連携における経済・経営・会計研究の在り方
大森一宏教授代表; 高垣行男教授; 孔炳龍教授; 市川紀子
Sep. 2015, Others - 学説研究による会計理論構築の探求(最終報告)
上野清貴教授主査
Sep. 2015, Others - 会計学を通した大学における地域連携の現状と課題
孔炳龍教授; 市川紀子
Sep. 2015, Others - 第30回全国大会・簿記実務研究部会(最終報告)業種別簿記実務の研究
成川正晃教授主査
Jul. 2015, Others - 会計用語集(平成26年度文部科学省 成長分野等における中核的専門人材養成の戦略的推進事業)
Feb. 2015, Others - 新地方公会計制度に関する考察:飯能市財務4表の分析を中心として
孔炳龍教授; 湯浅由一教授; 狩谷求教授; 市川紀子
Sep. 2014, Others - 新地方公会計制度に関する現状と課題
Sep. 2014, Others - 学説研究による会計理論構築の探求(中間報告)上野清貴教授主査
Sep. 2014, Others - 駿大生のための経営数学ハンドブツク
孔炳龍教授; 湯浅由一教授
Mar. 2014, Others - 会計用語集(平成25年度文部科学省 成長分野等における中核的専門人材養成の戦略的推進事業)
Mar. 2014, Others - インタラクティブ型講義みんなで考える会計学―国際財務報告基準の検討―
孔炳龍教授
Mar. 2014, Others - 簿記のススメ(埼玉新聞、COLUMN県内大学発経世済民、2013年8月24日掲載)
Aug. 2013, Others - 会計の匠
孔炳龍教授
Mar. 2013, Others - 第26回全国大会・簿記教育研究部会(最終報告) 『教養としての簿記』に関する研究
Jul. 2011, Others - 財務会計の概念フレームワーク
May 2011, Others - 株主資本等変動計算書に関する会計基準(第6号)
May 2011, Others - 1株当たりの当期純利益に関する会計基準(第2号)
May 2011, Others - 第25回全国大会・簿記教育研究部会(中間報告)「教養としての簿記」に関する研究 上野清貴教授部会長
Jul. 2010, Others - 社債
Jan. 2009, Others - 米国における財務会計の現代的特質(2) ―FASB『討議資料』および概念的フレームワークにおける中心観を基軸として(サロン・ド・クリティーク)
Jun. 2008, Others - 米国における財務会計の現代的特質(1) ―FASB『討議資料』および概念的フレームワークにおける中心観を基軸として(サロン・ド・クリティーク)
May 2008, Others - 日本会計研究学会第55回関東部会リポート
Mar. 2008, Others - 特別利益・損失
Feb. 2008, Others - 減損会計
Feb. 2008, Others - 特別利益・損失
Feb. 2006, Others - 結合会計
Feb. 2006, Others
Research Themes
- アンケート調査に基づく現代簿記論の研究
日本簿記学会, Aug. 2023 - Aug. 2025
市川紀子; 委員:井上定子、小形健介、小野正芳、首藤洋志、仲尾次洋子、中村亮介、西山一弘、菱山淳、苗馨允、宮川宏、吉田智也 オプザーバー:坂上学、角ケ谷典幸、新田忠誓、原俊雄 - 人的資本会計・監査(保証)制度の形成と課題
国際会計研究学会, Oct. 2023
島永和幸 - 収益認識についての総合的研究
会計理論学会, Dec. 2021 - Sep. 2023
岩﨑勇教授 - 「新会計基準等が想定する帳簿記録と会計情報の研究
日本簿記学会 簿記理論研究部会 令和3・4年度, Aug. 2020 - Aug. 2023
吉田智也教授 - 地域創生のための会計の研究―地域産業の成長とともに―
駿河台大学, May 2022 - Mar. 2023
市川紀子; 小野正芳、中村亮介、丸山佳久、吉田智也 - 日本の中小企業会計の基礎概念に関する研究―文化的視座からのアプローチ―
中小企業会計学会, Sep. 2019 - Nov. 2022
平賀 正剛教授 - SDGs関連開示情報の会計教育
日本会計教育学会スタディ・グループ, Oct. 2022
梶原太一先生 - 埼玉県北西部・南西部地域における地域創生のための会計の研究
2020年度駿河台大学地域創生研究センター公募型研究プロジェクト/研究倫理審査承認(承認番号:02駿研倫第1-1号), May 2020 - Mar. 2021
市川紀子; 小野正芳教授(千葉経済大学)、丸山佳久教授(中央大学)、吉田智也准教授(中央大学) - 非営利組織体の簿記に関する研究
日本簿記学会 簿記実務研究部会 平成30・31年度研究部会, Aug. 2018 - Aug. 2020
小野正芳(簿記実務研究部会部会長) - 我が国を含めた国際的な収益認識会計諸基準にみる利益概念の本質の研究
駿河台大学2019年度特別研究助成費, May 2019 - May 2020
市川紀子; 小野正芳(千葉経済大学)、吉田智也(中央大学) - FASB・IASB・ASBJの利益概念の変遷と展望
駿河台大学平成30年度特別研究助成費, May 2018 - May 2019
市川紀子; 小野正芳(千葉経済大学) - 高大連携簿記教育
高大連携簿記教育研究会, Dec. 2018
加瀬きよ子先生 - 高大連携の視点から考える簿記教育
日本簿記学会, Aug. 2016 - Aug. 2018
加瀬きよ子(東京都立江東商業高等学校) - 簿記講義法に関する研究 -ティーチング・ティップスの作成-
日本簿記学会 簿記教育研究部会, 2018
宗田健一教授 - 飯能市財務4表と環境情報 公会計の統合報告に向けて
駿河台大学 平成27年度 特別研究助成費, Jun. 2015 - Mar. 2016 - 学説研究による会計理論構築の探求
日本会計研究学会 スタディグループ, Aug. 2012 - Sep. 2014 - 業種別簿記実務の研究
日本簿記学会 簿記実務研究部会, Sep. 2012 - Aug. 2014 - 大学の地域連携における経済・経営・会計研究の在り方
駿河台大学 平成25年度特別研究助成費, Jul. 2013 - Mar. 2014 - インタラクティブ型講義の教材開発:みんなで考える会計学(国際財務報告基準の検討)
駿河台大学 平成25年度社会人基礎力育成教育助成費, Jun. 2013 - Mar. 2014 - 入門演習の金融・会計分野(ビジネスとマネーコースに関連する)共通テキスト開発研究
駿河台大学 平成24年度社会人基礎力育成教育助成費, Jun. 2012 - Mar. 2014 - 新地方公会計制度に関する考察-飯能市財表4表の分析を中心として-
駿河台大学 特別研究費, Jun. 2012 - Mar. 2013 - 会計学教育に係わる副教材(サブテキスト)の作成に関する研究
駿河台大学 特別研究費, Jul. 2011 - Mar. 2012 - 包括利益の導入と純利益の純化
駿河台大学 特別研究費, Sep. 2010 - Mar. 2011 - 簿記教育研究
簿記教育研究会, Dec. 2010 - 財務会計の現代的基盤―FASB『討議資料』・概念的フレームワークの中心観を基軸に―
駿河台大学出版助成費(平成21年度), 2009 - 2010 - 『教養としての簿記』に関する研究
日本簿記学会 簿記教育研究部会, 2008 - 2010 - 現代会計学の理論的考察と新会計基準の地元地企業への影響について
駿河台大学 経済研究所指定研究助成金, Sep. 2007 - Mar. 2008 - 会計情報の有用性と会計情報の公開開示の必要性
駿河台大学 教養文化研究所共同研究助成費, Sep. 2007 - Mar. 2008