
NISHIDA Ryousuke
Department of Risk Management | Professor |
Researcher Information
Field Of Study
Career
- 01 Sep. 2015
Tokyo Institute of Technology, University Management Center, 准教授 - 01 Apr. 2015 - 31 Aug. 2015
千葉市役所, 広報広聴課, 広報広聴アドバイザー - 01 Apr. 2012 - 31 Aug. 2015
Ritsumeikan University, 大学院先端総合学術研究科, 特別招聘准教授 - 01 Oct. 2014 - 31 Mar. 2015
総合研究開発機構, 客員研究員 - 01 Apr. 2014 - 31 Mar. 2015
毎日新聞社, 客員研究員 - 01 Feb. 2015
Kyoto Seika University, ポピュラーカルチャー学部, 非常勤講師 - 01 Apr. 2014
認定NPO法人育て上げネット, フェロー - 01 Aug. 2013
Hokkaido University, Faculty of Public Policy, 研究員 - 01 Apr. 2012 - 31 Mar. 2013
Gakushuin University, Faculty of Law, 非常勤講師 - 01 Apr. 2011 - 31 Mar. 2013
Digital Hollywood University, 大学院デジタルコンテンツ研究科, 非常勤講師 - 01 Apr. 2010 - 31 Mar. 2013
Toyo University, Faculty of Economics, 非常勤講師 - 01 Apr. 2012
International University of Japan, GLOCOM, 客員研究員 - 01 Apr. 2010 - 31 Mar. 2012
Bunkyo University, 湘南総合研究所, 準研究員 - 01 Apr. 2010 - 31 Mar. 2012
独立行政法人中小企業基盤整備機構, 経営支援情報センター, リサーチャー - 01 Jun. 2009 - 31 Mar. 2010
Tokyo Institute of Technology, Center for the Study of World Civilizations, 「クール・ジャパノロジー国際シンポジウム実行委員会」委員 - 01 Apr. 2009 - 31 Mar. 2010
Keio University, 大学院政策・メディア研究科, 助教(有期・研究奨励Ⅱ) - 01 Oct. 2007 - 31 Mar. 2008
楽天技術研究所, 客員研究助手
Educational Background
Member History
- 01 Apr. 2016 - 31 Mar. 2018
- 20 Dec. 2015
- Dec. 2015
- Dec. 2015
- 01 Apr. 2013 - 31 Aug. 2015
- 01 Sep. 2013 - 31 Mar. 2014
- 01 Apr. 2013 - 31 Mar. 2014
- 01 Apr. 2013 - 31 Mar. 2014
- 01 Apr. 2012 - 31 Mar. 2013
- 01 Apr. 2011 - 31 Mar. 2013
- 10 Dec. 2012
- 01 Apr. 2010 - 31 Mar. 2012
- 01 Jun. 2009 - 31 Mar. 2010
- 01 Apr. 2009 - 31 Mar. 2010
Research activity information
Award
- 06 Jul. 2017
東京工業大学, 平成29年度東工大挑戦的研究賞
「情報過剰の時代における政治の情報発信と受容に関する研究」, Others - 10 Sep. 2016
社会情報学会, 2016年度優秀文献賞
『メディアと自民党』(角川書店), Japan society
西田亮介
『メディアと自民党』(角川書店)にて、受賞。 - 24 May 2014
情報社会学会, 優秀論文賞
「ソーシャルメディア上の政治家と市民のコミュニケーションは集団分極化を招くのか―Twitterを利用する国会議員のコミュニケーションパターンを事例に」, Japan society
小野塚亮;西田亮介 - Nov. 2009
慶應義塾大学ORF2009, 湘南藤沢学会「見てください・教えてください・一緒にやりませんか」部門3位
「平塚スタイル創造プロジェクト」
西田亮介;平塚スタイル創造プロジェクト」として - Sep. 2006
慶應義塾大学総合政策学部, SFC AWARD
優秀卒業論文
西田亮介
Paper
MISC
- エコノミストリポート 7月参院選から導入 ネット選挙は「理念なき解禁」 多くの誤解を生んでいる
西田 亮介
エコノミスト, 28 May 2013 - 社会起業家 病児保育、高校・大学生のキャリア教育…を展開
西田 亮介
エコノミスト, 22 Jun. 2010, Not refereed, Not invited - 見えない将来の生活像…… ある若手研究者の悩み多き日常 (特集 大学の敗北)
西田 亮介
中央公論, Feb. 2010, Not refereed, Not invited - リスクに脅える日本の若者たち 「起業不毛社会」からの脱却はなるか?
西田 亮介
中央公論, Oct. 2009, Not refereed, Not invited - Second life
井庭 崇; 西田 亮介; 国友 美千留
専門図書館, 2007, Not refereed, Not invited
Books and other publications
- ユリイカ2011年2月号 特集=ソーシャルネットワークの現在 Facebook、twitter、ニコニコ動画、pixiv、Ustream・・・デジタルネイティブのひらく世界
小林弘人; 濱野智史; 東浩紀
青土社, Jan. 2011, Not refereed
4791702190 - 早稲田文学増刊U30
小林里々子; 入間人間; 間宮緑; 佐藤弘; 木堂椎; 福嶋亮大; 伊藤亜紗; 坂上秋成; 渡邉大輔; 井上明人; 泉信行; 西田亮介; 内沼晋太郎; 今日マチ子; 松田青子; 川崎昌平
早稲田文学会, Feb. 2010, Not refereed
4948717029 - 現代用語の基礎知識2010
金子 勝; 森永 卓郎; 余名分担執筆
自由国民社, Nov. 2009, Not refereed
442610128X - 思想地図〈vol.2〉特集・ジェネレーション (NHKブックス別巻)
日本放送出版協会, Dec. 2008, Not refereed
4140093412
Lectures, oral presentations, etc.
- 社会関係が社会起業家の創業動機に与える影響
西田亮介
第83回日本社会学会全国大会, Nov. 2010, Not invited - KJ法を用いた自治体職員の事業立案過程の分析 ー2008年度茅ヶ崎市役所産業活性化研究会を事例としてー
西田亮介
第82回日本社会学会全国大会, Nov. 2009, Not invited - 地域の高付加価値化と環境貢献団体に関する考察 ? 環境貢献団体EcoSurferの事例を中心に
西田亮介
第5回政策情報学会, Nov. 2009, Not invited - SALES AND PURCHASES DISTRIBUTIONS OF BOOKS, CDS, AND DVDS IN ONLINE STORE
T.Iba; M.Yoshida; R.Nishida; M.Mori
Applications of Physics in Financial Analysis (APFA7), Mar. 2009, Not invited - オンラインストアにおける商品の共購買ネットワークの分析
井庭 崇; 北山 雄樹; 伊藤 諭志; 西田 亮介; 吉田 真理子
情報処理学会 第5回ネットワーク生態学シンポジウム, Mar. 2009, Not invited - ビーチマネーによる湘南の創発型地域活性化:海岸美化と地域の交流、地域商店活性の同時実現を目指して
西田亮介; 井庭崇
第11回NPO学会全国大会, Mar. 2009, Not invited - 書籍・CD・DVD の販売データの解析?市場の隠れた法則性を探る?
井庭崇; 西田亮介; 伊藤諭志; 北山雄樹; 吉田真理子
楽天技術研究所楽天研究開発シンポジウム2008, Nov. 2008, Not invited - 住民主導の地域活性におけるコンセプトの機能と重要性
西田 亮介; 井庭 崇
第81回日本社会学会全国大会,, Nov. 2008, Not invited - 住民による創発型地域活性を促進するメカニズム:湘南ビーチマネーを中心に
西田 亮介; 井庭 崇
社会・経済システム学会第27回大会, Oct. 2008, Not invited - Analyzing Co-Purchase Network of CDs in Japanese Online Store
Rryosuke Nishida; Masaya Mori; Takashi Iba
International Workshop and Conference on Network Science '08 (NetSci'08), Jun. 2008, Not invited - 「ヒト」の設計から教育環境の設計へ
西田亮介
(株)スペースオブファイブ, Mar. 2008, Not invited - 共起関係分析手法によるポピュラー音楽の歌詞分析と共感の考察
西田亮介; 井庭崇
第80回日本社会学会全国大会, Nov. 2007, Not invited - KeyGraphによる内容分析 -ヒット曲の人称表現の変化分析-
西田亮介
NetecoSum07, Sep. 2007, Not invited - 単語の共起関係でみる歌詞の時代変化
西田亮介; 井庭崇
jwein’07, Aug. 2007, Not invited
Others
- 2008年度 茅ヶ崎市役所産業活性化研究会オブザーバー
- 2009年度 平塚市商工会議所青年部20周年記念事業オブザーバー
- 2009年 かながわの恊働を考えるフォーラム 「平塚スタイル創造プロジェクト」ポスター報告, 神奈川県立音楽堂, 2009年7月22日.
- 2009年 慶應義塾大学ORF2009 「平塚スタイル創造プロジェクト」ポスター展示, 六本木ヒルズ, 2009年11月23日, 24日.
- 2010年 神奈川県「企業とNPOの協働を考えるフォーラムpart2」ワークショップ講師, 2010年1月30日.
- 2010年 藤沢市生涯学習大学「NPOスタートアップ講座 第6回目 手法を学ぶ(ワークショップ)」講師,2010年6月11日.
- 2010年川崎市高津市民館「コミュニケーション講座第2回」講師,2010年7月16日.
- 2010年朝日新聞ブログ「webronza SYNODOS JOURNAL」連載第3回「第4次ベンチャーブーム、あるいは学生起業ブームはふたたび訪れるか?」2010年8月8日.http://webronza.asahi.com/synodos/2010080700001.html
- 2010年 朝日新聞ブログ「webronza SYNODOS JOURNAL」連載第4回「消えゆく「新しい公共」と、台頭する新世代の社会起業家たち」2010年9月9日.http://webronza.asahi.com/synodos/2010090800001.html
- 2010年 朝日新聞ブログ「webronza SYNODOS JOURNAL」連載第5回「地域活性化再考 「広く」「あまねく」「一律」の地域活性化は可能か」2010年10月5日.http://webronza.asahi.com/synodos/2010100400006.html
- 2010年 朝日新聞ブログ「webronza SYNODOS JOURNAL」連載第6回「再スタートする「新しい公共」は、企業家精神を活用できるか」2010年11月8日.http://webronza.asahi.com/synodos/2010110800001.html
- 2010年1月29日 BS FUJI PRIME NEWS「就職内定率が過去最低!! 今大学の存在意義とは」出演.
- 2010年10月8日 MAGNETICS2010 プレイベント「都心←→地方」出演,http://www.machizu-creative.com/mgntcs/ .
- 2010年9月12日『模索舎presents アラザル×未来回路共同企画 電子書籍時代の同人誌~文フリ評論系の場合~』出演,http://d.hatena.ne.jp/inside-rivers/20100810/1281445592.
- 2010年6月8日 西田亮介「「新しい公共」の歴史と課題」『政策空間』http://www.policyspace.com/2010/06/post_723.php .
- 2010年7月28日 『神奈川新聞』「ガラス片は”宝物”」内コメント掲載.
- 2010年 5月 西田亮介「クラウド・ソーシングの新媒体「.review」発起人が語る、メディアの未来」『日刊サイゾー』http://www.cyzo.com/2010/05/post_4567.html
- 2010年5月9日 西田亮介「ソーシャルメディア時代に言説のハブを作る」『マガジン航』http://www.dotbook.jp/magazine-k/2010/05/09/dot_review/ .
- 2010年5月19日 西田亮介 連載「方法としてのコミュニティ」第1回:「「更地の社会」を乗り越えるために」『早稲田文学編集室』http://www.bungaku.net/wasebun/read/index.html .
- 2010年5月19日 西田亮介 連載「方法としてのコミュニティ」第2回:「変容するコミュニティの性質とその前提条件」『早稲田文学編集室』http://www.bungaku.net/wasebun/read/index.html .
- 2010年6月22日「日本的公共のビジョンを問い直す -誰が、どのように公共を担っていくのか-」出演http://live.nicovideo.jp/gate/lv19581790 .
- 2010年6月22日 カタリバ大学第22講「番外編・新しい公共円卓会議」 登壇http://www.katariba.net/k-univ/syllabus/4789.html .
- 2010年6月16日 『週刊エコノミスト』×ニコニコ生放送(公式番組)「日本の未来を担う社会起業家たち ー「新しい公共」のその先へ」司会.http://live.nicovideo.jp/gate/lv19312637 .
- 2010年5月23日「〈ミニコミ2.0〉~メディアと流通の機能~」出演.http://live.nicovideo.jp/gate/lv17471902 .
- 2010年3月24日 西田亮介「新しい情報を発信するプロジェクト「.review」とは何か?」http://www.sbbit.jp/article/cont1/21318 .
- 2010年4月3日 SYNODOS Seminar「「新しい公共」は可能か? ― 日本型コミュニティの現状とレバレッジポイントを探す ― 」講師 http://synodos.jp/seminar/seminar2010/1192 .
- 西田亮介,2009,「ゼロ年代の郊外と郊外論を振り返る」『PLANETS増刊号 ゼロ年代のすべて』PLANETS.
- 西田亮介, 「”起業”ブームはどこへいったのか」, 『週刊ビジスタニュース』(http://archive.mag2.com/0000098654/index.html ), ソフトバンククリエイティブ, 2009
- 西田亮介, 「アーキテクチャをめぐる, 思考と実践のインタラクション」, 『思想地図』ウェブサイト(http://www.nhk-book.co.jp/books/nhk_books/shisou/report.html ), NHK出版, 2009.
- 慶應義塾大学 政策・メディア研究科 後期博士課程