
HASEGAWA Sadayuki
College of Law | Project Professor |
Researcher Information
Degree
Field Of Study
Career
- Apr. 2023 - Present
Nihon University, College of Law Department of Law, Specially-Appointed Professor - Jun. 2006 - Present
日本弁護士連合会, 第二東京弁護士会, attorney at law - Apr. 2007 - Mar. 2023
Nihon University, College of Law,, Professor of Civil Law,Juris Doctor - Feb. 2017 - Oct. 2017
ドイツ:ヨハネス・グーテンベルク大学(マインツ), 法学部, 客員研究員 - Apr. 2004 - Mar. 2007
Professor of Civil Law, Dokkyo Law School Dokkyo University, 大学院法務研究科(法科大学院教授), 教授 - Apr. 2003 - Mar. 2004
Professor of Civil Law, Faculty of Law, Dokkyo University, 法学部, 教授(大学院法学研究科教授兼担) - Apr. 1997 - Mar. 2003
Professor of Civil Law, Faculty of Law, Surugadai University, 法学部, 教授(大学院法学研究科教授兼担)
Educational Background
Research activity information
Paper
- 〈判例研究〉獣医療の水準に求められる治療と獣医師の不法行為責任(大阪高判令4・3・29)
長谷川貞之
現代消費者法, Mar. 2024, Not refereed, Invited
Lead - 委任契約の終了と任意解除権
長谷川貞之
『《契約の終了》を開拓する』椿寿夫編(商事法務、2023年), Nov. 2023, Refereed, Not invited
Lead - ブロックチェーンベースのスマートコントラクトにおける合意形成と契約理論
長谷川 貞之
日本法学, Sep. 2022, Refereed, Not invited
Lead - デジタルプラットフォーム(DPF)取引透明化法に導入された「共同規制」の意義とDPF提供者の役割
長谷川貞之
日本法学, Feb. 2022, Refereed, Not invited
Lead - デジタルプラットフォーム事業者の法的地位と契約上の責任
長谷川貞之
日本法学, Sep. 2021, Refereed
Lead - スマートコントラクトによる契約と伝統的契約理論
長谷川貞之
日本法学, Dec. 2020, Refereed, Not invited
Lead - 537条の第三者(537条2項)
長谷川貞之
伊藤進(監修)『改正民法[債権法]における判例法理の射程』(第一法規), Sep. 2020, Refereed, Invited
Lead - 手付と履行の着手(557条1項)
長谷川貞之
伊藤進(監修)『改正民法[債権法]における判例法理の射程』(第一法規), Sep. 2020, Refereed, Invited
Lead - 手付の倍額償還解除と現実の提供の要否(557条1項)
長谷川貞之
伊藤進(監修)『改正民法[債権法]における判例法理の射程』(第一法規), Sep. 2020, Refereed, Invited
Lead - Contractual Problems Surrouding the Platformization of Markets
長谷川 貞之
日本法学, Mar. 2020, Refereed, Not invited
Lead - 「代価弁済・抵当権消滅請求(§§378~386)」
長谷川貞之
鎌田薫・松岡和久・松尾弘編〈新基本法コンメンタール〉『物権』(日本評論社), Feb. 2020, Refereed, Invited
Lead - 委任における委任者の任意解除と「受任者の利益」-債権法改正過程から見えたもの―
長谷川貞之
日本法学, Sep. 2019, Refereed, Not invited
Lead - 委任契約の終了と任意解除権
長谷川貞之
NBL, Aug. 2019, Refereed, Invited
Lead - 物損と慰謝料(シンポジウム・物損をめぐる実務と法理)
長谷川貞之
交通法研究, Feb. 2019, Refereed, Invited
Lead - 委任の解除に関する判例法理の条文化と半強行法規性
長谷川貞之
日本法学, Dec. 2018, Refereed, Not invited
Lead - 新民法と強行法・任意法―請負・委任における契約不適合責任、解除を中心にー
長谷川貞之
近江幸治・椿寿夫(編)『強行法・任意法の研究』(成文堂), Sep. 2018, Refereed, Invited
Lead - 過失相殺
長谷川貞之
伊藤文夫(編集代表)『人身損害賠償法の理論と実務-法大系と補償・保険の実務―』(保険毎日新聞社), Jan. 2018, Refereed, Invited
Lead - 遅延損害金の起算日
長谷川貞之
交通事故判例百選[第5版]〈別冊ジュリスト233号〉, Oct. 2017, Refereed, Invited
Lead - Transfer of Contractual Positions in JapanーPossibility of Developing a Legal Principle towards Multiple Viewpoints in Pluralistic Contract Theory-
Sadayuki Hasegawa
Nihon University Comparative Law, Mar. 2017, Refereed, Not invited
Lead - 財産上の負担を伴う表現行為の規制と「やむに已まれぬ利益」―ニューヨーク州サムの息子法をめぐる違憲判決を中心に―
長谷川貞之
日本法学, Dec. 2016, Refereed, Not invited
Lead - 契約上の地位の譲渡と多角の視点(2)
長谷川貞之
月刊社労士, Dec. 2016, Not refereed, Invited
Lead - 契約上の地位の譲渡と多角の視点(1)
長谷川貞之
月刊社労士, Nov. 2016, Refereed, Invited
Lead - 損害賠償命令制度の意義と機能―刑事司法のパラダイム転換による損害賠償制度の再構築の可能性ー
長谷川貞之
日本法学, Oct. 2016, Refereed, Not invited
Lead - 第三者のためにする契約と多角取引
長谷川貞之
〈別冊NBL161号〉『三角・多角取引と民法法理の深化』(商事法務), Oct. 2016, Refereed, Invited
Lead - 契約上の地位の譲渡ー隠れた”多角・三角”取引と多元的な契約理論への転換の可能性
長谷川貞之
NBL, Aug. 2016, Refereed, Invited
Lead - 目的信託としてのペット信託の現状と課題――アメリカにおける2つの統一法典、各州のペット信託法の展開を参考にして――
長谷川貞之
日本法学, Feb. 2016, Refereed, Invited
Lead - 判例・学説にみる物権規定の強行法性
長谷川貞之
椿寿夫編著『民法における強行法・任意法』(日本評論社), Dec. 2015, Refereed, Invited
Lead - 第三者のためにする契約の意義と民法537条2項の強行法性
長谷川貞之
椿寿夫編著『民法における強行法・任意法』(日本評論社), Dec. 2015, Refereed, Invited
Lead - 役務提供契約―請負・委任を中心に
長谷川貞之
明治大学法科大学院寄付講座『民法(債権法)改正の動向~改正要綱仮案を踏まえて~』〈2014年度講義録〉, Mar. 2015, Refereed, Invited
Lead - コンビニエンス・ストアのフランチャイズ契約におけるフランチャイザーのフランチャイジーに対する見切り販売による値引きを禁ずる言動と独禁法による禁止該当性―セブン・イレブン値引き制限訴訟判決
長谷川貞之
法律時報別冊・私法判例リマークス50号, Feb. 2015, Refereed, Invited
Lead - 委任における任意解除権の規範的性質
長谷川貞之
日本法学, Jan. 2015, Refereed, Invited
Lead - 信託の担保的利用とその展開―担保目的の信託とはどのようなことをいうのか―
長谷川貞之
『現代法と法システム』〈村田彰先生還暦記念論文集〉(酒井書店), Dec. 2014, Refereed, Invited
Lead - 受益権化された財産権の担保と受益権質権の効力
長谷川貞之
日本法学, Oct. 2014, Refereed, Not invited
Lead - 役務提供契約―請負・委任を中心に
長谷川貞之
明治大学法科大学院寄付講座『民法(債権法改正の動向)~中間試案を踏まえて~』〈2013年度講義録〉, Mar. 2014, Refereed, Invited
Lead - 人身傷害補償条項に基づき人傷保険金を支払った保険者による請求権代位の範囲とその計算方法
長谷川貞之
法律のひろば, Mar. 2014, Refereed, Invited
Lead - 第三者のためにする契約の意義と民法537条2項の強行法規性
長谷川貞之
法律時報, Aug. 2013, Refereed, Invited
Lead - マスター・フランチャイザーによるフランチャイズ契約の更新拒絶とサブ・フランチャイザーに対する損害賠償責任
長谷川貞之
法律時報別冊・私法判例リマークス, Jul. 2013, Refereed, Invited
Lead - 無体財産権の管理・利用とライセンス契約
長谷川貞之
椿寿夫・伊藤進編『非典型契約の総合的検討』〈別冊NBL142号〉(商事法務), Apr. 2013, Refereed, Invited
Lead - 物権ー概説
長谷川貞之
椿寿夫編『強行法・任意法でみる民法』(日本評論社), Mar. 2013, Refereed, Invited
Lead - 連帯債務の絶対的効力事由を排除する特約
長谷川貞之
椿寿夫編『強行法・任意法でみる民法』(日本評論社), Mar. 2013, Refereed, Invited
Lead - 債権譲渡禁止特約の強行法規性
長谷川貞之
椿寿夫編『強行法・任意法でみる民法』(日本評論社), Mar. 2013, Refereed, Invited
Lead - 債権譲渡における通知・承諾不要の特約
長谷川貞之
椿寿夫編『強行法・任意法でみる民法』(日本評論社), Mar. 2013, Refereed, Invited
Lead - 第三者のためにする契約と受益意思表示不要の特約
長谷川貞之
椿寿夫編『強行法・任意法でみる民法』(日本評論社), Mar. 2013, Refereed, Invited
Lead - 役務提供契約―請負・委任を中心に
長谷川貞之
明治大学法科大学院寄付講座『民法(債権法)改正の動向寄付講座』〈2012年度講義録〉, Mar. 2013, Refereed, Invited
Lead - 役務提供型の典型契約(雇用、請負、委任、寄託)総論
長谷川貞之
円谷峻編『民法改正案の検討 第3巻』(成文堂), Feb. 2013, Refereed, Invited
Lead - 第三者のためにする契約
長谷川貞之
円谷峻編『民法改正案の検討 第3巻』(成文堂), Feb. 2013, Refereed, Invited
Lead - 法定相殺と差押え、相殺予約の効力
長谷川貞之
円谷峻編『民法改正案の検討 第2巻』(成文堂), Feb. 2013, Refereed, Invited
Lead - 相殺権の濫用
長谷川貞之
円谷峻編『民法改正案の検討 第2巻』(成文堂), Feb. 2013, Refereed, Invited
Lead - 多数当事者の債権及び債務ー総論
長谷川貞之
円谷峻編著『民法改正案の検討 第1巻』(成文堂), Jan. 2013, Refereed, Invited
Lead - 連帯債務―連帯債務の要件、連帯債務者の1人について生じた事由の効力等
長谷川貞之
円谷峻編著『民法改正案の検討 第1巻』(成文堂), Jan. 2013, Refereed, Invited
Lead - 根保証
長谷川貞之
円谷峻編著『民法改正案の検討 第1巻』(成文堂), Jan. 2013, Refereed, Invited
Lead - 判例・学説における物権規定の強行法規性
長谷川貞之
法律時報, Sep. 2012, Refereed, Invited
Lead - 〈判例研究〉重度の自閉症児の福祉施設における事故死についての損害賠償につき、重度障害者も健常児並みに就労の機会が増えつつあるとして、一定程度の就労の可能性を認めて逸失利益が認められた事例
長谷川貞之
法律のひろば, Sep. 2012, Refereed, Invited
Lead - 相殺と交互計算
長谷川貞之
根田正樹=大久保拓也編『支払決済の法としくみ』(学陽書房), Apr. 2012, Refereed, Invited
Lead - 担保権信託とパラレル・デットによる担保権設定の代替補完性
長谷川貞之
清水元ほか編『財産法の新展開』(信山社), Apr. 2012, Refereed, Invited
Lead - 第三者のためにする契約と多角的法律関係
長谷川貞之
椿寿夫=中舎寛樹編『多角的法律関係の研究』(日本評論社), Mar. 2012, Refereed, Invited
Lead - 信託の特質・その多様性と多角的法律関係
長谷川貞之
椿寿夫=中舎寛樹編『多角的法律関係の研究』(日本評論社), Mar. 2012, Refereed, Invited
Lead - EU Transactions Law and Japanese Civil Law -The Idea of "Euro-hypothec" and Its Implications in the Interpretation of Japanese Civil Law-
Sadayuki Hasegawa
Nihon University Comparative Law, Mar. 2012, Refereed, Invited
Lead - 役務提供型契約―請負・委任を中心に
長谷川貞之
明治大学法科大学院寄付講座『民法(債権法)改正の動向寄付講座』〈2011年度講義録〉, Mar. 2012, Refereed, Invited
Lead - EU取引法と日本民法への示唆―「ユーロ抵当」構想をめぐる議論を中心に―
長谷川貞之
法学紀要(日本大学法学部), Mar. 2012, Refereed, Invited
Lead - 連帯債務における免除特約
長谷川貞之
法学セミナー, Dec. 2011, Refereed, Invited
Lead - 連帯債務の成否と連帯特約
長谷川貞之
法学セミナー, Dec. 2011, Refereed, Invited
Lead - 債権譲渡禁止特約
長谷川貞之
法学セミナー, Dec. 2011, Refereed, Invited
Lead - 第三者による個人連帯保証を原則禁止とする金融庁新監督指針について
長谷川貞之
JA金融法務, Sep. 2011, Refereed, Invited
Lead - 第三者のためにする契約と適用範囲の類型化をめぐる問題
長谷川貞之
日本法学, Jul. 2011, Refereed, Not invited
Lead - 名誉毀損の法理と歴史的展開
長谷川貞之
長谷川貞之ほか共編著『メディアによる名誉毀損と損害賠償』(三協法規出版), Jul. 2011, Refereed, Invited
Lead - 名誉毀損と損害賠償
長谷川貞之
長谷川貞之ほか共編著『メディアによる名誉毀損と損害賠償』(三協法規出版), Jul. 2011, Refereed, Invited
Lead - 製造業における法律問題(3)医療品・化学製品
長谷川貞之
藤川信夫=松嶋隆弘編『エッセンシャル ビジネス法務』(芦書房), May 2011, Refereed, Invited
Lead - 信認代理の法理―代理人の忠実義務と利益掃出し効果を中心に
長谷川貞之
椿寿夫=伊藤進編『代理の研究』(日本評論社), Mar. 2011, Refereed, Invited
Lead - 寄与度
長谷川貞之
椿寿夫・中舎寛樹編著『解説 新・条文にない民法』(日本評論社), Dec. 2010, Refereed, Invited
Lead - 貸金等根保証契約の適用範囲とその外延―法人保証を含めた根保証規定の見直しのために―
長谷川貞之
椿寿夫ほか編『法人保証・法人根保証の法理―その理論と実務―』(商事法務), Oct. 2010, Refereed, Invited
Lead - 平成の農地改革と農地貸借の自由化―所有から利用への政策転換が意味するもの―
長谷川貞之
日本法学, Sep. 2010, Refereed, Invited
Lead - 公共工事の前払金にかかる預金払戻請求権と貸付債権との相殺の可否(名古屋高金沢支判21・7・22)
長谷川貞之
判例評論, Aug. 2010, Refereed, Invited
Lead - 新農地法と農地の「利用」をめぐる問題
長谷川貞之
JA金融法務, Aug. 2010, Refereed, Invited
Lead - 過失相殺能力と被害者の過失相殺能力
長谷川貞之
松本恒雄=潮見佳男編『判例プラクティス民法Ⅱ債権』(信山社), Jun. 2010, Refereed, Invited
Lead - 722条2項にいう「過失」の意味
長谷川貞之
松本恒雄=潮見佳男編『判例プラクティス民法Ⅱ債権』(信山社), Jun. 2010, Refereed, Invited
Lead - 被害者「側」の過失の意味
長谷川貞之
松本恒雄=潮見佳男編『判例プラクティス民法Ⅱ債権』(信山社), Jun. 2010, Refereed, Invited
Lead - 被害者「側」の過失―無償同乗における運転者
長谷川貞之
松本恒雄=潮見佳男編『判例プラクティス民法Ⅱ債権』(信山社), Jun. 2010, Refereed, Not invited
Lead - 無体財産権の管理・利用とライセンス契約
長谷川貞之
NBL, Apr. 2010, Refereed, Invited
Lead - 信認関係と忠実義務―信認型契約の創設を構想する立場からの提言―
長谷川貞之
円谷峻編『社会の変容と民法典』(成文堂), Mar. 2010, Refereed, Not invited
Lead - 金融・消費者取引判例の分析と展開
潮見佳男、長谷川貞之、清水恵介
金融・商事判例増刊(1336号), Mar. 2010, Refereed, Invited - 融資と建物建築とが一体となった提案と銀行・建築会社担当者の説明義務
長谷川貞之
潮見佳男=長谷川貞之=清水恵介編『金融・消費者取引判例の分析と展開』(金融・商事判例増刊号)(経済法令研究会), Mar. 2010, Refereed, Invited
Lead - 別除権行使による主たる債務の弁済と開始時現存額主義の適用の可否
長谷川貞之
潮見佳男=長谷川貞之=清水恵介編『金融・消費者取引判例の分析と展開』(金融・商事判例増刊)(経済法令研究会), Mar. 2010, Refereed, Invited
Lead - Perspectives on the CISG from the Viewpoint of Japanese Civil Law
Sadayuki Hasegawa
Nihon University Comparative Law: Special Issue in Commemoration of the 120-Year History of the Nihon University College of Law, Mar. 2010, Refereed, Invited
Lead - Perspectives on the CISG from the Viewpoints of Japanese Civil Law
Sadayuki Hasegawa
HOGAKU KIYO(Journal of the Law Institute), Mar. 2010, Refereed, Not invited
Lead - シンジケート・ローンにおける担保取得と担保権信託の活用
長谷川貞之
日本法学, Jan. 2010, Refereed, Not invited
Lead - 日本における獣医療過誤訴訟と獣医師の民事責任
長谷川貞之
自由と正義, Dec. 2009, Refereed, Invited
Lead - 物的担保における担保権者と被担保債権の債権者との分離について
長谷川貞之
『日本大学法学部創設120周年記念論文集(第1巻)』(日本大学法学部), Oct. 2009, Refereed, Invited
Lead - 法制審議会信託法部会の審議からみた担保権信託(いわゆるセキュリティ・トラスト)の意義と立法課題
長谷川貞之
日本法学, Jun. 2009, Refereed, Not invited
Lead - アメリカにおける獣医師の民事責任
長谷川貞之
獨協ロー・ジャーナル, Mar. 2009, Refereed, Not invited
Lead - 信託を用いた担保権の設定(いわゆるセキュリティ・トラスト)と債権者の関与
長谷川貞之
民事法情報, Mar. 2009, Refereed, Not invited
Lead - 信託の特質・その多様性と多角的法律関係
長谷川貞之
法律時報, Jan. 2009, Refereed, Not invited
Lead - 民法改正を考える(椿寿夫ほか編/分担執筆「弁済の提供および受領遅滞規定をどう見直すか」)
長谷川貞之
法律時報増刊, Sep. 2008, Refereed, Invited
Lead - 温泉権と最近の裁判例―何処へ行く温泉権―
長谷川貞之
温泉, Jun. 2008, Refereed, Invited
Lead - 担保権の設定を信託の形式で行う場合のいわゆるセキュリティ・トラストとその法律関係
長谷川貞之
自由と正義, Apr. 2008, Refereed, Invited
Lead - 委任・代理と信認関係、忠実義務
長谷川貞之
民事法情報, Jun. 2007, Refereed, Not invited
Lead - 代理における信認関係―受任者・代理人の忠実義務と信認代理
長谷川貞之
法律時報, May 2007, Refereed, Invited
Lead - 〈資料〉吉井啓子「フランス民法典における動物の地位―動物保護法制に関するアントワ-ヌ報告書―」
長谷川貞之
獨協ロー・ジャーナル, Feb. 2007, Refereed, Not invited
Lead - 契約と単独行為
長谷川貞之
椿寿夫=新美育文編『解説関連でみる民法Ⅰ』(日本評論社), Feb. 2007, Refereed, Invited
Lead - 委任などの労務供給契約
長谷川貞之
椿寿夫=新美育文編『解説関連でみる民法Ⅱ』(日本評論社), Feb. 2007, Refereed, Invited
Lead - 連帯債務と不真正連帯債務
長谷川貞之
椿寿夫=新美育文編『解説関連でみる民法Ⅱ』(日本評論社), Feb. 2007, Refereed, Invited
Lead - 貸金等根保証契約をめぐる諸問題
長谷川貞之
獨協ロー・ジャーナル, Feb. 2006, Refereed, Not invited
Lead - ペット犬の糖尿病による死亡と獣医師の不法行為責任
長谷川貞之
法律時報別冊・私法判例リマークス, Feb. 2006, Refereed, Invited
Lead - 法人根保証、経営者の個人根保証
長谷川貞之
NBL, Feb. 2006, Refereed, Not invited
Lead - 内縁夫婦の一方の死亡と居住不動産の利用関係
長谷川貞之
伊藤進編『民法判例演習』(北樹出版), Oct. 2005, Refereed, Invited
Lead - 日常家事代理権の越権行為と110条
長谷川貞之
椿寿夫=中舎寛樹編『解説類推適用からみる民法』(日本評論社), Jun. 2005, Refereed, Invited
Lead - 被害者の素因と722条2項
長谷川貞之
椿寿夫=中舎寛樹編『解説類推適用からみる民法』(日本評論社), Jun. 2005, Refereed, Invited
Lead - 未成年者の日常生活行為と9畳ただし書
長谷川貞之
椿寿夫=中舎寛樹編『解説類推適用からみる民法』(日本評論社), Jun. 2005, Refereed, Invited
Lead - 根保証の立法化をめぐる問題
長谷川貞之
獨協法学, Nov. 2004, Refereed, Not invited
Lead - 根保証
長谷川貞之
NBL, Sep. 2004, Refereed, Invited
Lead - <判例研究>武蔵野市マンション日照妨害事件
長谷川貞之
環境法判例百選〈別冊ジュリスト171号〉(有斐閣), Jan. 2004, Refereed, Invited
Lead - 〈特集:関連でみる民法4・債権各論〉労務供給契約
長谷川貞之
法学セミナー, Nov. 2003, Refereed, Invited
Lead - 不真正連帯債務(上)
長谷川貞之
NBL, Sep. 2003, Refereed, Invited
Lead - 不真正連帯債務(下)
長谷川貞之
NBL, Sep. 2003, Refereed, Invited
Lead - プロジェクト・ファイナンスにみる新しい資産担保手段と法律上の問題点
長谷川貞之
獨協法学, May 2003, Refereed, Not invited
Lead - アメリカの裁判例にみるペット動物の法的地位
長谷川貞之
比較法文化, Mar. 2003, Not refereed, Not invited
Lead - 短期賃貸借の保護
長谷川貞之
別冊法学セミナー〈基本法コンメンタール〉『物権[第5版]平成14年までの法改正に対応』(分担執筆)(日本評論社), Oct. 2002, Refereed, Invited
Lead - 不真正連帯債務の類型論的思考と求償関係・負担部分(1)
長谷川貞之
駿河台法学, Sep. 2002, Refereed, Not invited
Lead - 異主体の請求権競合と損害の複数関与者の責任
長谷川貞之
〈遠藤浩先生傘寿記念論集〉『現代民法学の理論と課題』(第一法規出版), Sep. 2002, Refereed, Invited
Lead - 犯罪被害者の損害回復と附帯私訴・刑事和解の制度
長谷川貞之
比較法文化, Mar. 2002, Refereed, Invited
Lead - 無効行為の転換
長谷川貞之
椿寿夫編『法律行為無効の研究』(日本評論社), Sep. 2001, Refereed, Invited
Lead - 銀行取引約款の変遷と損失負担・免責条項
長谷川貞之
駿河台法学, Mar. 2001, Refereed, Not invited
Lead - アメリカのペット法事情
長谷川貞之
法律時報, Mar. 2001, Refereed, Invited
Lead - 債権証書等の喪失
長谷川貞之
銀行法務21, Oct. 2000, Refereed, Invited
Lead - <判例研究>藤井寺球場事件-ナイター工事続行差止静穏環境維持の仮処分決定
長谷川貞之
公害・環境判例百選〈別冊ジュリスト126号〉(有斐閣), Apr. 1999, Refereed, Invited
Lead - 立木トラストにおける立木所有権のあり方と明認方法
長谷川貞之
駿河台法学, Jul. 1998, Refereed, Not invited
Lead - 素因減責論の新展開に見る過失相殺法理の拡張的適用の意義
長谷川貞之
駿河台法学, Mar. 1998, Refereed, Not invited
Lead - 「建物譲渡の相当の対価」
長谷川貞之
澤野順彦ほか編『借地借家法の理論と実務』(有斐閣), Apr. 1997, Refereed, Invited
Lead - 不法行為責任と求償権
長谷川貞之
ハイ・ローヤー, 1997, Refereed, Invited
Lead - 相殺の担保的機能とその拡張
長谷川貞之
ハイ・ローヤー, 1997, Refereed, Invited
Lead - 最新判例の核心にふれる!-最高裁判破棄判例を素材にして(共著)
遠藤浩、長谷川貞之ほか
法学セミナー, Sep. 1996, Refereed, Invited
Lead - 建物の合棟・合体と抵当権の効力
長谷川貞之
ジュリスト, Apr. 1996, Refereed, Invited
Lead - 取り消すべき債務の保証と保証人の取消権
長谷川貞之
ハイ・ローヤー, 1996, Refereed, Invited
Lead - 建物請負契約における請負人・注文者の破産-建物所有権の帰属、請負報酬債権と敷地抵当権を中心に
長谷川貞之
ハイ・ローヤー, 1996, Refereed, Invited
Lead - 土地信託における信託登記の理論と実際
長谷川貞之
駿河台法学, Jan. 1996, Refereed, Not invited
Lead - 土地および建物の移転登記の未済と決定地上権の成否
長谷川貞之
銀行法務21, Sep. 1995, Refereed, Invited
Lead - 開発危険の抗弁と製造物責任の特質
長谷川貞之
駿河台法学, Sep. 1995, Refereed, Not invited
Lead - 建物譲渡特約付借地権の創設と利害調整
長谷川貞之
駿河台法学, Mar. 1995, Refereed, Not invited
Lead - 不当利得と転用物訴権
長谷川貞之
ハイ・ローヤー, 1995, Refereed, Invited
Lead - 主債務の時効完成後の保証債務の承認と主債務の時効援用
長谷川貞之
ハイ・ローヤー, 1995, Refereed, Invited
Lead - <判例研究>原野商法
長谷川貞之
消費者取引判例百選〈別冊ジュリスト135号〉(有斐閣), 1995, Refereed, Invited
Lead - 目かウロコが落ちる民法ガイド
遠藤博ほか
法学セミナー, Jun. 1994, Refereed, Invited - <判例研究>共同不法行為者間の求償権行使と民法708条の類権適用
長谷川貞之
ジュリスト, Apr. 1994, Refereed, Invited
Lead - クレジットカード
長谷川貞之
森泉章=池田真朗編『消費者保護の法律問題』(勁草書房), Feb. 1994, Refereed, Invited
Lead - 接境建築の法理と立法趣旨の再検討
長谷川貞之
駿河台法学, Oct. 1993, Refereed, Not invited
Lead - <判例研究>土地・建物の共同担保において建物が滅失し再築された場合と法定地上権の成否
長谷川貞之
ジュリスト, Sep. 1993, Refereed, Invited
Lead - 根抵当権の被担保債権と保証債務
長谷川貞之
『民法と著作権法の諸問題』〈半田正夫還暦記念論集〉(法学書院), Feb. 1993, Refereed, Invited
Lead - 法理としての「比較過失」の制度的意義
長谷川貞之
駿河台法学, Sep. 1992, Refereed, Not invited
Lead - 「準信託」としての「徳義的信託(honorary trust)」のわが国への導入可能性
長谷川貞之
信託法研究, Jun. 1992, Refereed, Invited
Lead - イギリス不法行為法における寄与過失の法理とその理論的基礎(下)
長谷川貞之
駿河台法学, Mar. 1992, Refereed, Not invited
Lead - 過失相殺の理論史的系譜と「被害者の過失」理論―法典編纂から見た過失相殺の意義と被害者の過失類型に立却して―
長谷川貞之
慶應義塾大学(博士論文), Jan. 1992, Refereed, Invited
Lead - 安全配慮義務の内容・性質および適用範囲
長谷川貞之
ハイ・ローヤー, 1992, Refereed, Invited
Lead - イギリス不法行為法における寄与過失の法理とその理論的基礎(上)
長谷川貞之
駿河台法学, Sep. 1991, Refereed, Not invited
Lead - <判例研究>建築基準法65条所定の建築物の建築と民法234条1項適用の有無
長谷川貞之
ジュリスト, Jun. 1990, Refereed, Invited
Lead - <判例研究>不作為不法行為の成立要件-遊びの仲間のレール上への置石と不作為の不法行為責任
長谷川貞之
駿河台法学, Apr. 1990, Refereed, Not invited
Lead - 法典編纂から見た「被害者の過失」(3)
長谷川貞之
駿河台法学, 1989, Refereed, Not invited
Lead - 法典編纂から見た「被害者の過失」(4・完)
長谷川貞之
駿河台法学, 1989, Refereed, Not invited
Lead - 譲渡担保の法的構成と受戻権
長谷川貞之
『現代判例民法学の課題』〈森泉章還暦記念論集〉(一粒社), Sep. 1988, Refereed, Invited
Lead - 住宅における動物の保有(下)
長谷川貞之
判例タイムズ, Jun. 1988, Refereed, Not invited
Lead - 住宅における動物の保有(上)
長谷川貞之
判例タイムズ, May 1988, Refereed, Not invited
Lead - 法典編纂から見た「被害者の過失」(1)
長谷川貞之
駿河台法学, 1988, Refereed, Not invited
Lead - 法典編纂から見た「被害者の過失」(2)
長谷川貞之
駿河台法学, 1988, Refereed, Not invited
Lead - 動物占有者責任について
田中實、長谷川貞之
判例タイムズ, May 1985, Refereed, Invited
MISC
Books and other publications
- 《契約の終了》を開拓する
長谷川貞之, Contributor, 260-277
商事法務, Nov. 2023
9784785730567 - 物権・担保物権法 (コンシェルジュ民法)
中山 知己; 長谷川 貞之; 吉井 啓子; 青木 則幸, Joint work, Lec 04,05, Lec 19-24
北大路書房, Mar. 2023
4762832146 - 委任の任意解除権 (日本大学法学部叢書 第46巻)
長谷川 貞之, Single work
成文堂, Feb. 2023
4792327903 - 改正民法[債権法]における判例法理の射程:訴訟実務で押さえるべき重要論点のすべて
Single work, 537条の第三者(537条2項)[485-494頁]、手付と履行の着手(557条1項)[495-504頁]、手付の倍額償還解除と現実の提供の要否(537条1項)[505-514頁]
第一法規, Sep. 2020, Refereed - 強行法・任意法の研究
近江幸治; 椿寿夫; 長谷川貞之, Contributor, 新民法と強行法・任意法(313-347), 近江幸治・椿寿夫(編)/長谷川貞之(分担執筆)
成文堂, Sep. 2018, Not refereed - 人身損害賠償法の研究―法大系と補償・保険の実務―
伊藤文夫; 長谷川貞之, Contributor, 過失相殺(156-186), 伊藤文夫(編集代表)/長谷川貞之(分担執筆)
保険毎日新聞社, Jan. 2018, Not refereed - 多角・三角取引と民法法理の深化(別冊NBL161号)
椿寿夫編著; 長谷川貞之, Single work, 163-172頁, 椿寿夫編著/長谷川貞之(分担執筆)
商事法務, Oct. 2016, Not refereed - 民法における強行法・任意法
椿寿夫編著; 長谷川貞之, Single work, 119-129頁,212-222頁, 椿寿夫編著/長谷川貞之(分担執筆)
日本評論社, Jan. 2015, Not refereed - 現代法と法システム(村田彰先生還暦記念論文集)
新井誠ほか編; 長谷川貞之, Single work, 413-432頁, 新井誠ほか編/長谷川貞之(分担執筆)
酒井書店, Dec. 2014, Not refereed - 非典型契約の総合的検討(別冊NBL142号)
椿寿夫; 伊藤進編; 長谷川貞之, Single work, 97-106頁, 椿寿夫・伊藤進編/長谷川貞之(分担執筆)
商事法務, Apr. 2013, Not refereed - 強行法・任意法でみる民法
椿寿夫編; 長谷川貞之, Single work, 80-82頁,159-161頁,168-170頁,171-173頁,200-202頁, 椿寿夫編/長谷川貞之(分担執筆)
日本評論社, Mar. 2013, Not refereed - 民法改正案の検討 第3巻
円谷峻編; 長谷川貞之, Single work, 252-278頁、422-445頁, 円谷峻編/長谷川貞之(分担執筆)
成文堂, Feb. 2013, Not refereed - 民法改正案の検討 第2巻
円谷峻編; 長谷川貞之, Single work, 109-132頁、133-143頁, 円谷峻編/長谷川貞之(分担執筆)
成文堂, Feb. 2013, Not refereed - 民法改正案の検討 第1巻
円谷峻編; 長谷川貞之, Single work, 198-210頁、219-247頁、286-302頁, 円谷峻編/長谷川貞之(分担執筆)
成文堂, Jan. 2013, Not refereed - 支払決済の方としくみ
根田正樹; 大久保拓也編; 長谷川貞之, Single work, 242-269頁, 根田正樹・大久保拓也編/長谷川貞之(分担執筆)
学陽書房, Apr. 2012, Not refereed - 財産法の新動向
清水元; 橋本恭宏; 山田創一編; 長谷川貞之, Single work, 303-327頁, 清水元・橋本恭宏・山田創一編/長谷川貞之(分担執筆)
信山社, Apr. 2012, Not refereed - 多角的法律関係の研究
椿寿夫; 中舎寛樹編; 長谷川貞之, Single work, 241-256頁、313-330頁, 椿寿夫・中舎寛樹編/長谷川貞之(分担執筆)
日本評論社, Mar. 2012, Not refereed - メディアによる名誉毀損と損害賠償
Single work, 1-22頁,72-104頁, 長谷川貞之・湯浅正敏・松嶋隆弘編/長谷川貞之(分担執筆)
三協法規出版, Jul. 2011 - The Principles of the Law of Security Trust: Basic Structure and Practice Surrounding Security Trust
長谷川貞之, Single work, 1-242頁(全), 長谷川貞之
Keiso Shobo, Jul. 2011, Not refereed - エッセンシャル ビジネス法務
藤川信夫; 松島隆弘; 長谷川貞之, Single work, 129-137頁, 藤川信夫・松島隆弘(編著)/長谷川貞之(分担執筆)
芦書房, May 2011, Not refereed - 代理の研究
椿寿夫; 伊藤進編; 長谷川貞之, Single work, 109-123頁, 椿寿夫・伊藤進編/長谷川貞之(分担執筆)
日本評論社, Mar. 2011, Not refereed - 解説新・条文にない民法
椿寿夫; 中舎寛樹編; 長谷川貞之, Single work, 366-370頁, 椿寿夫・中舎寛樹編/長谷川貞之(分担執筆)
日本評論社, Dec. 2010, Not refereed - 法人保証・法人根保証の法理―その理論と実務―
椿寿夫ほか編; 長谷川貞之, Single work, 151-177頁, 椿寿夫ほか編/長谷川貞之(分担執筆)
商事法務, Oct. 2010, Not refereed - 判例プラクティス民法Ⅱ債権
松本恒雄; 潮見佳男編; 長谷川貞之, Single work, 388-391頁, 松本恒雄・潮見佳男編/長谷川貞之(分担執筆)
信山社, Jun. 2010, Not refereed - 社会の変容と民法典
円谷峻編; 長谷川貞之, Single work, 310-328頁, 円谷峻編/長谷川貞之(分担執筆)
成文堂, Mar. 2010, Not refereed - 金融・消費者取引判例の分析(金融・商事判例増刊1336号)
潮見佳男; 長谷川貞之ほか編; 長谷川貞之, 16-19頁,136-139頁, 潮見佳男・長谷川貞之ほか編/長谷川貞之(分担執筆)
経済法令研究会, Mar. 2010, Not refereed - 日本大学法学部創設120周年記念論文集. 第1巻(法律学編)
日本大学法学部編; 長谷川貞之, Single work, 115-141頁, 日本大学法学部編/長谷川貞之(分担執筆)
日本大学法学部, Oct. 2009, Not refereed - 実務解説信託法Q&A〈加除式〉
今井和夫; 根田正樹; 矢内一好; 長谷川貞之, Single work, 111-132頁,163-194頁,310-314頁,1143-1153頁, 今井和夫・根田正樹・矢内一好(編著)/長谷川貞之(分担執筆)
ぎょうせい, Apr. 2008, Not refereed - 解説関連でみる民法Ⅰ
椿寿夫編; 長谷川貞之, Single work, 51-64頁, 椿寿夫編/長谷川貞之(分担執筆)
日本評論社, Mar. 2007, Not refereed - 解説関連でみる民法Ⅱ
椿寿夫編; 長谷川貞之, Single work, 53-58頁,158-170頁, 椿寿夫編/長谷川貞之(分担執筆)
日本評論社, Mar. 2007, Not refereed - 民法判例演習
伊藤進編; 長谷川貞之, Single work, 190-208頁, 伊藤進編/長谷川貞之(分担執筆)
北樹出版, Oct. 2005, Not refereed - 別冊法学セミナー<基本法コンメンタール>物権(平成16年民法現代化[第4版]新条文対照補訂版
遠藤浩ほか編; 長谷川貞之, Single work, 283-289頁,298-300頁,300-308頁, 遠藤浩ほか編/長谷川貞之(分担執筆)
日本評論社, Oct. 2005, Not refereed - 別冊法学セミナー<基本法コンメンタール>債権各論Ⅰ(平成16年民法現代化[第4版]新条文対照補訂版
遠藤浩ほか編; 長谷川貞之, Single work, 33-42頁, 遠藤浩ほか編/長谷川貞之(分担執筆)
日本評論社, Aug. 2005, Not refereed - 解説類推適用からみる民法
椿寿夫編; 長谷川貞之, Single work, 10-44頁,62-66頁,236-247頁, 椿寿夫編/長谷川貞之(分担執筆)
日本評論社, May 2005, Not refereed - 現代民法学の理論と課題
清水暁; 長谷川貞之ほか; 長谷川貞之, Single work, 527-556頁, 清水暁・長谷川貞之ほか(共編著)/長谷川貞之(分担執筆)
第一法規出版, Sep. 2002, Not refereed - みぢかな法学入門[第2版]
石川明編; 長谷川貞之, Single work, 129-134頁,135-143頁, 石川明編/長谷川貞之(分担執筆)
不磨書房, Apr. 2002, Not refereed - 法律行為無効の研究
椿寿夫; 伊藤進編; 長谷川貞之, Single work, 677-692頁, 椿寿夫・伊藤進編/長谷川貞之(分担執筆)
日本評論社, Sep. 2001, Not refereed - 要論民法総則[改訂版]
遠藤浩; 長谷川貞之ほか共著; 長谷川貞之, Single work, 154-224頁, 遠藤浩・長谷川貞之ほか共著/長谷川貞之(分担執筆)
青林書院, Apr. 2001, Not refereed - 要論債権各論Ⅰ[契約法]
遠藤浩; 長谷川貞之ほか共編著; 長谷川貞之, Single work, 223-242頁, 遠藤浩・長谷川貞之ほか共編著/長谷川貞之(分担執筆)
青林書院, Feb. 1999, Not refereed - <司法試験のための>民法レベルアップ講座
良永和隆; 長谷川貞之; 山田創一; 長谷川貞之, Single work, 243-303頁,316-345頁,353-381頁, 良永和隆・長谷川貞之・山田創一(共著)/長谷川貞之(分担執筆)
辰巳法律研究所, Feb. 1999, Not refereed - 法的思考のパラダイム―裁判例を通してみる民法解釈・理論と民事立法学
長谷川貞之, Single work
青山社(相模原), Nov. 1998
4883590178 - 借地借家法の理論と実務
澤野順彦編; 長谷川貞之, Single work, 151-177頁, 澤野順彦編/長谷川貞之(分担執筆)
有斐閣, Apr. 1997, Not refereed - 契約実務書式百科
遠藤博ほか編; 長谷川貞之, Single work, 1-120頁, 遠藤博ほか編/長谷川貞之(分担執筆)
ぎょうせい, Jan. 1995, Not refereed - 消費者保護の法律問題
森泉章; 池田真朗編; 長谷川貞之, Single work, 85-110頁, 森泉章・池田真朗編/長谷川貞之(分担執筆)
勁草書房, Feb. 1994, Not refereed - 要論債権総論
遠藤浩; 長谷川貞之ほか共編著; 長谷川貞之, Single work, 151-199頁,273-301頁, 遠藤浩・長谷川貞之ほか共編著/長谷川貞之(分担執筆)
青林書院, Jun. 1993, Not refereed - 要論物権法
遠藤浩; 長谷川貞之ほか共編著; 長谷川貞之, Single work, 188-198頁,257-342頁, 遠藤浩・長谷川貞之ほか共編著/長谷川貞之(分担執筆)
青林書院, Nov. 1992, Not refereed - <論文試験>民法総則・物権
清水幸雄ほか編; 長谷川貞之, Single work, 49-54頁,61-63頁,89-91頁,101-103頁,134-136頁,161-163頁,209-211頁,224-226頁, 清水幸雄ほか編/長谷川貞之(分担執筆)
学陽書房, Mar. 1991, Not refereed - 注解不動産法2[建築・請負]
遠藤浩編; 長谷川貞之, Single work, 750-838頁, 遠藤浩編/長谷川貞之(分担執筆)
青林書院, Nov. 1989, Not refereed - 新版演習民法(総則・物権)<新演習法律学講座>
遠藤浩ほか編; 長谷川貞之, Single work, 210-218頁,343-364頁,514-526頁,548-560頁, 遠藤浩ほか編/長谷川貞之(分担執筆)
青林書院, Mar. 1989, Not refereed - 法学基礎演習(1)[民法]
遠藤浩ほか編; 長谷川貞之, Single work, 33-72頁,210-256頁, 遠藤浩ほか編/長谷川貞之(分担執筆)
有斐閣, May 1986, Not refereed
Lectures, oral presentations, etc.
- 〈ペット法、この10年の歩みと今後の課題〉犬猫の仲介サイトとプラットフォームをめぐる問題
長谷川貞之
第22回ペット法学会・学術集会シンポジウム, Nov. 2019, ペット法学会, Invited - 物損と慰謝料
長谷川貞之
第49回日本交通法学会シンポジウム, Jun. 2018, 日本交通法学会, Invited - アメリカにおけるペット動物の飼養と登録制度についてー犬のペット・ライセンス登録制度を中心にー
長谷川貞之
第20回ペット法学会・学術集会シンポジウム, Nov. 2017, ペット法学会, Invited - 「契約上の地位の譲渡」〈資料参加〉
長谷川貞之(資料参加)
2016年日本私法学会シンポジウム「多角・三角取引と民法」, Oct. 2016, Invited - ペットの高齢化と法
長谷川貞之
第18回ペット法学会・学術集会シンポジウム, Nov. 2015, ペット法学会, Invited - 目的信託とペット動物の保護~アメリカ統一法典、各州法のペット信託の展開を参考に~
長谷川貞之
第18回ペット法学会・学術集会シンポジウム, Nov. 2015, ペット法学会, Invited - 役務提供契約ー委任・請負を中心にー
長谷川貞之
2015年度明治大学法科大学院度寄付講座「民法(債権法)改正の動向~法律案を踏まえて~」, Nov. 2015, 明治大学法科大学院, Invited - 役務提供契約ー委任・請負を中心にー
長谷川貞之
2014年度明治大学法科大学院度寄付講座「民法(債権法)改正の動向~要綱仮案を踏まえて~」, Dec. 2014, 明治大学法科大学院, Invited - 役務提供契約ー委任・請負を中心にー
長谷川貞之
2013年度明治大学法科大学院寄付講座「民法(債権法)改正の動向」, Dec. 2013, 明治大学法科大学院, Invited - 役務提供契約―委任・請負を中心に
2012年度明治大学法科大学院寄付講座「民法(債権法)改正の動向」, Dec. 2012, 明治大学法科大学院, Invited - 役務提供契約―請負・委任を中心にー
2011年度明治大学法科大学院寄付講座「民法(債権法)改正の動向」, Dec. 2011, 明治大学法科大学院, Invited - EU取引法と日本民法への示唆―ユーロ抵当構想に関する議論がが意味するものを中心に―
日本大学法学部比較法研究所 EU法研究会, Nov. 2011, 日本大学法学部比較法研究所, Not invited - 住宅におけるペットの保有・管理と裁判例
第12回ペット法学会・学術集会シンポジウム, Nov. 2009, 日本ペット法学会, Not invited - Perspectives on the CISG from the Viewpoint of Japanese Civil Law
日本大学法学部創設120周年記念シンポジウム, Oct. 2009, 日本大学法学部, Not invited - 獣医療と法:アメリカの状況
長谷川貞之
第10回ペット法学会・学術集会シンポジウム, Nov. 2007, ペット法学会, Not invited - 世界のペット法民事裁判例:ペットに関するアメリカの民事裁判
長谷川貞之
第5回ペット法学会・学術集会シンポジウム, Nov. 2002, Not invited - 「準信託」としての「徳義的信託(honorary trust)」のわが国への導入可能性―人間以外のものを受益者とする信託設定を1つの手掛かりとして―」
長谷川貞之
第10回信託法学会, Jun. 1991, Not invited