Shizawa Yasuhiko

College of Bioresource Sciences Course of TeacherAssociate Professor

Research Keyword

  • 理科教育
  • 博物館
  • Nitrogenase
  • Hydrogen gas

Field Of Study

  • Humanities & social sciences, Science education, Science education
  • Life sciences, Applied biochemistry, Applied biochemistry

Career

  • Apr. 2023 - Present
    Nihon University, College of Bioresource Sciences, 准教授
  • Apr. 2021 - Present
    日本大学生物資源科学部, 諸課程, 准教授
  • Apr. 2016 - Mar. 2021
    日本大学生物資源科学部, 諸課程, 専任講師
  • 01 Apr. 2007 - 31 Mar. 2016
    日本大学短期大学部生物資源学科 専任講師, 専任講師
  • Apr. 2007 - Mar. 2016
    日本大学短期大学部生物資源学科 専任講師, 専任講師
  • Apr. 2013 - Mar. 2015
    日本大学生物資源科学部非常勤講師, 非常勤講師
  • 01 Apr. 2009 - 31 Mar. 2013
    工学院大学 生体医工学研究センター(BERC), 客員研究員
  • Apr. 2009 - Mar. 2013
    工学院大学 生体医工学研究センター(BERC), 客員研究員
  • Apr. 2006 - Mar. 2008
    工学院大学マイクロ先進スマート・マイクロバイオシステム研究センター(SMBC), 客員研究員
  • Apr. 2005 - Mar. 2007
    日本大学 短期大学部 生活環境学科, 専任講師

Educational Background

  • 1994
    The University of Tokyo, Graduate School, Division of Agricultural Science, 農芸化学専攻

Paper

  • 高等学校化学教科書における「地球温暖化」に関する課題と展望
    志澤泰彦
    日本大学生物資源科学部教職課程紀要, Feb. 2025, Refereed
    Lead
  • Google Jamboard を活用した問題解決能力の向上を目指した授業実践 ―「主体的に学習に取り組む態度」を評価する授業の開発―
    伊東秀悟; 志澤泰彦
    日本大学生物資源科学部教職課程紀要, Feb. 2024, Refereed
    Last
  • 教員養成におけるエージェンシー醸成の価値,ー中大連携事業支援プロセスを通した力量形成ー
    松田淑子・志澤泰彦・村田隆家
    日本大学生物資源科学部教職課程紀要, Feb. 2023, Refereed
  • 探究過程を取り入れた中大連携教育における理科実験講座
    志澤泰彦
    日本大学生物資源科学部教職課程紀要, Feb. 2023, Refereed
    Lead
  • コアカリキュラム化を見据えた教職課程科目「化学概論Ⅰ」の授業内容について
    志澤泰彦
    日本大学生物資源科学部教職課程紀要, Feb. 2022, Refereed
    Lead
  • 新法教職課程における「理科教育法」について
    志澤泰彦
    日本大学生物資源科学部教職課程紀要, Feb. 2021, Refereed, Not invited
    Lead
  • 「展示見学ポートフォリオづくり」における概念地図法を用いた一考察 ―理科教育法の課外授業の実践報告―
    志澤泰彦; 田口公則
    日本大学生物資源科学部教職課程紀要, Feb. 2021, Refereed, Not invited
    Lead
  • 博物館における展示見学ポートフォリオ作成実習-理科教育法の課外授業としての取り組み-
    志澤泰彦 田口公則
    日本大学生物資源科学部教職課程紀要, Feb. 2020, Refereed, Not invited
    Lead
  • 全国学力・学習状況調査を利用した教職課程(理科)学生の学力調査
    志澤泰彦
    日本大学生物資源科学部教職課程紀要, Feb. 2020, Refereed, Not invited
    Lead
  • 博物館との連携による理科教育法の授業が教職課程学生に与える効果
    志澤泰彦 田口公則
    日本大学生物資源科学部教職課程紀要, Feb. 2019, Refereed, Not invited
    Lead
  • 高等学校「化学」教科書の発展的な学習内容から見た化学概論(教職課程)に関する考察
    志澤泰彦
    日本大学生物資源科学部教職課程紀要, Feb. 2019, Refereed, Not invited
    Lead
  • 中学校(理科)教育実習生からの報告‐理科教育法IIIの授業改善に向けて‐
    志澤泰彦
    日本大学生物資源科学部「教職課程紀要」, Sep. 2017, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 教育実習に臨むための心得-教育実践演習としての取り組み-
    志澤泰彦
    日本大学生物資源科学部「教職課程紀要」, Sep. 2017, Refereed, Not invited
    Lead
  • 全国学力・学習状況調査(理科)を教材とした「学ぶ」から「教える」への意識変換
    志澤泰彦
    人間科学研究(日本大学生物資源科学部 人文社会系研究紀要, Mar. 2017, Refereed, Not invited
    Lead
  • 微生物による水素ガス生産-新規ニトロゲナーゼを用いた水素ガス生産-
    小野寺一清
    文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 工学院大学「スマート機械システム創成技術に基づいた生体医工学研究拠点の形成」研究成果報告書, May 2013, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 微生物による水素ガス生産-新規ニトロゲナーゼを用いた水素ガス生産-
    小野寺一清
    文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 工学院大学BERC研究成果報告書, Mar. 2012, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 微生物による水素ガス生産
    小野寺一清
    文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 工学院大学BERC研究成果報告書, Mar. 2011, Refereed, Not invited
    Lead
  • 地球上の余剰バイオマスをエネルギーとする微生物による水素ガス生産
    文部科学省ハイテク・リサーチセンター整備事業 工学院大学SMBC研究成果最終報告書, Mar. 2008, Not refereed, Not invited
    Lead
  • Neurite outgrowth of PC12 cells is suppressed by wortmannin, a specific inhibitor of phosphatidylinositol 3-kinase
    K. Kimura; S. Hattori; Y. Kabuyama; Y. Shizawa; J. Takayanagi; S. Nakamura; S. Toki; Y. Matsuda; K. Onodera; Y. Fukui
    Journal of Biological Chemistry, 1994, Refereed, Not invited
  • STRUCTURE OF 85-KDA SUBUNIT OF HUMAN PHOSPHATIDYLINOSITOL 3-KINASE ANALYZED BY USING MONOCLONAL-ANTIBODIES
    S TANAKA; M MATSUDA; S NAGATA; T KURATA; K NAGASHIMA; Y SHIZAWA; Y FUKUI
    JAPANESE JOURNAL OF CANCER RESEARCH, Mar. 1993, Refereed, Not invited
  • ISOLATION OF CDNAS ENCODED BY HUMAN CHROMOSOME-21 USING VARIOUS METHODS
    M EBIHARA; R YAO; Y KAJII; Y SHIZAWA; H HAGIWARA; H NAKAI; K ONODERA
    AMERICAN JOURNAL OF HUMAN GENETICS, Oct. 1991, Not refereed, Not invited

MISC

  • 令和5年度『日本大学生物資源科学部同窓教員研修会』からの報告
    志澤泰彦
    日本大学生物資源科学部教職課程紀要, Feb. 2024, Not refereed
    Lead
  • 令和4年度『教育懇談会』からの報告
    志澤泰彦
    日本大学生物資源科学部教職課程紀要, 28 Feb. 2023, Not refereed
    Lead
  • 【活動報告】全学FDワークショップ@生物資源科学部キャンパス報告
    須江 隆・新町 文絵・山下 正道・鈴木 由起・近藤 春美・志澤 泰彦
    日本大学 FD 研究(第7号), 31 Mar. 2019, Not refereed, Not invited
  • CO(一酸化炭素)で生きるバクテリア-その性質と利用について-
    志澤泰彦
    バイオテクニシャン, 19 Dec. 2014, Not refereed, Invited
    Lead

Books and other publications

  • Advances in Medicine and Biology. Volume 62 Construction of a Small Bioreactor Using Nitrogenase of Streptomyces thermoautotrophicus
    Yasuhiko Shizawa; Kazukiyo Onodera; Dilip Gadkari; Ortwin Meyer, Joint work, 123-136, Yasuhiko Shizawa; Kazukiyo Onodera; Dilip Gadkari and Ortwin Meyer
    NOVA SCIENCE Publishers, Feb. 2013, Not refereed
    9781624177309

Lectures, oral presentations, etc.

  • CO(一酸化炭素)で生きるバクテリア -その性質と利用について-
    志澤泰彦
    NPO法人バイオ技術教育学会総会 特別講演, Jun. 2014, NPO法人バイオ技術教育学会, Invited
  • Attempts for the construction of bioreactor of hydrogen gas production using recombinantproteins of nitrogenase components of Streptomyces thermoautotrophicus
    Yasuhiko Shizawa; Kazukiyo Onodera; Dilip Gadkari and Ortwin Meyer
    18th International Congress on Nitrogen Fixation, Oct. 2013, Not invited
  • 微生物による水素ガス生産-新規ニトロゲナーゼを用いた水素ガス生産-
    小野寺一清
    私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 BERC研究成果報告会, Mar. 2013, Not invited
  • 微生物による水素ガス生産-新規ニトロゲナーゼを用いた水素ガス生産-
    小野寺一清
    私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 BERC研究成果報告会, Mar. 2012, 工学院大学総合研究所, Not invited
  • 微生物による水素ガス生産
    小野寺一清
    私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 BERC第3回研究成果報告会, Mar. 2011, 工学院大学BERC, Not invited
  • 微生物による水素ガス生産-新規ニトロゲナーゼを用いた水素ガス生産-
    小野寺一清
    平成20年度「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」 工学院大学 研究拠点を形成する研究 スマート機械システム創成技術に基づいた生体医工学研究拠点の形成 平成21年度3月研究発表会, Mar. 2010, 工学院大大学 BERC(生体医工学研究センター), Not invited
  • 生物資源を活用した高大連携及び地域連携教育
    渡邉慶一ほか
    日本農業教育学会, Aug. 2009, 日本農業教育学会, Not invited
  • 地球上の余剰バイオマスをエネルギーとする微生物による水素ガス生産
    小野寺一清
    文部科学省ハイテク・リサーチセンター整備事業 工学院大学SMBC研究成果最終報告会, Mar. 2008, Not invited

Courses

  • Apr. 2023 - Present
  • Science teaching method
  • Introduction to Chemistry I
  • Basic Chemistry
  • 環境科学実験
    日本大学短期大学部生活環境学科
  • 食品化学実験
    日本大学短期大学部生活環境学科

Affiliated academic society

  • Aug. 2017 - Present
    日本理科教育学会
  • Sep. 2013 - Present
    日本農芸化学会
  • May 2005 - Present
    日本化学会
  • Aug. 2006 - Dec. 2021
    日本生物工学会
  • May 2005 - Mar. 2013
    日本生化学会

Research Themes

  • 国産さつまいもを使った歯周病予防を中心とした国民のwell-being達成のための応用研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, Apr. 2024 - Mar. 2027
    三浦 直
  • Identification of components of oral bacterial growth inhibitory activity in nutrient-rich sweet potatoes and these application to periodontal disease prevention.
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 01 Apr. 2021 - 31 Mar. 2024
    三浦 直; 小田 由香里; 志澤 泰彦; 塚越 絵里
  • Understanding diverse context of museum visitors: what do they look for in exhibits?
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Apr. 2018 - Mar. 2022
    TAGUCHI Kiminori
  • CXCL12を利用した創傷治癒促進能をもつ再生医療材料の開発
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, Apr. 2016 - Mar. 2019
    三浦 直
  • 光エネルギーを用いたニトロゲナーゼによる水素ガス生産
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2011 - 2013
    SHIZAWA Yasuhiko

Others

  • 中大連携授業 「葉が緑色なのはなぜだろう、成分を取り出して光との関係を探ろう」
    Sep. 2024 - Sep. 2024
  • 中大連携授業 「葉が緑色なのはなぜだろう、成分を取り出して光との関係を探ろう」
    Sep. 2023 - Sep. 2023
  • 藤沢市六会公民館共催...
    11 Oct. 2008 - 11 Oct. 2008
  • 藤沢市六会公民館共催 「親子でつくる身近な食品」講師「宇宙食アイスクリームをつくろう」
    11 Oct. 2008 - 11 Oct. 2008
  • 第6回 湘南発 産学...
    07 Dec. 2007 - 07 Dec. 2007
  • 第6回 湘南発 産学交流テクニカルフォーラム ブース出展
    07 Dec. 2007 - 07 Dec. 2007