WATANABE NORIAKI

School of Dentistry at Matsudo Department of DentistryAssociate Professor

Degree

  • 修士(文学), 慶應義塾大学, Mar. 1998
  • 博士(文学), 東北大学, Mar. 2015

Research Keyword

  • 中世ドイツ文学、近代における中世ドイツ文学受容、グリムの伝説研究、身体論

Field Of Study

  • Humanities & social sciences, Literature - European, European Language Literature

Career

  • Apr. 2009 - Mar. 2015
    Assistant Professor,School of Dentistry at Matsudo,Nihon University
  • Apr. 2001 - Sep. 2009
    慶応義塾大学非常勤講師
  • Apr. 2002 - Mar. 2009
    日本大学松戸歯学部兼任講師
  • Apr. 2000 - Mar. 2005
    慶応義塾高等学校非常勤講師

Educational Background

  • Apr. 2014 - Mar. 2015
    Tohoku University, 文学研究科, 文化科学専攻[編入学]
  • 01 Apr. 1998 - 23 Mar. 2002
    慶應義塾大学大学院, 文学研究科
  • Apr. 1998 - Mar. 2002
    慶應義塾大学大学院, 文学研究科
  • 01 Apr. 1996 - 23 Mar. 1998
    Keio University, Graduate School, Division of Letters, 独文学
  • Apr. 1996 - Mar. 1998
    Keio University, Graduate School, Division of Letters, 独文学
  • Apr. 1992 - Mar. 1996
    慶応義塾大学文学部独文学専攻

Member History

  • Apr. 2017 - Mar. 2019
    問題作成委員, 大学入試センター
  • Apr. 2016 - Mar. 2019
    ドイツ語技能検定試験問題作成委員, ドイツ語学文学振興会

Award

  • 日大口腔科学会, 日大口腔科学会学術奨励賞
    受賞論文:「松戸歯学部図書館所蔵のドイツ語貴重書『フランスの歯科医(Französischer Zahnarzt)』(1733年刊)について」渡邊徳明、『日大口腔科学』 40(3/4) pp.174-180. 2015年2月, Japan society

Paper

  • ★Die Tradition des heimlichen und unheimlichen Liebesgefühls seit dem Mittelalter ーDie Freudsche Furcht vor der Verdinglichung des Menschenー
    WATANABE; Noriaki
    『リュンコイス』, Mar. 2023, Refereed, Not invited
    Lead
  • イゾルデの名誉と愛 ―トリスタンの刀の欠損部分の意味と媚薬の役割
    渡邊徳明
    日 本 独 文 学 会 研 究 叢 書 156 『中世文学における婦人の名誉』( 嶋﨑 啓 編), Oct. 2024
    Lead
  • Ein Rückblick auf die wissenschaftlichen Diskussionen über die Autorschaft des Nibelungenliedes im letzten halben Jahrhundert
    渡邊徳明
    『リュンコイス』(桜門ドイツ文学会), Mar. 2024, Refereed
    Lead
  • Doppelgängermotive im Vergleich Phantastisch-pathologische Szenen in Yukio Mishimas Gogo No Eiko und E.T.A. Hoffmanns Sandmann
    Noriaki Watanabe
    Akten des JGG-Kulturseminars 2021/2022 Band 2, Hrsg. von JGG, Phantastische Literatur, Mar. 2023, Refereed, Not invited
    Lead
  • 大林宣彦の映画に見られる生死の混淆と円環的時間, ―ヨーロッパの文化・思想との関係を中心に―
    渡邊徳明
    リュンコイス, Mar. 2022, Refereed
    Lead
  • Creativity of the mythical world image in medieval German epics ーabout Cordula Kropik's Gemachte Welten (Created worlds, 2018)ー
    Watanabe; Noriaki
    Lynkeus, Mar. 2021, Refereed, Not invited
    Lead
  • 『ニーベルンゲンの歌』と『ヴォルムスの薔薇園』における 遊戯性の意味 ―ホモ・ルーデンスのコスモロジー
    渡邊徳明
    日 本 独 文 学 会 研 究 叢 書 143『中世的身体イメージと遊戯性 ―宮廷文化に内在する逸脱の傾向 』(嶋崎啓編), Oct. 2020, Not refereed, Not invited
    Lead
  • Phänomenologische Diskurse über Furcht und Ehrfurcht gegenüber dem Unheimlichen
    Watanabe; Noriaki
    Lynkeus Nr.52, Mar. 2019, Refereed, Not invited
    Lead
  • ich bin mit lebendem lîbe tôt. Eine paradoxe Beziehung zwischen dem Leben und dem Tod im Tristan
    Noriaki WATANABE
    Studienreihe der Japanischen Gesellschaft für Germanistik 133, Sep. 2018, Not refereed, Not invited
    Lead
  • Der „treue“ Verrat von Genelun und Kriemhild – Über ihre teuflische Mischwesenheit –
    Noriaki WATANABE
    Das Heilige und das Profane im mittelalterlichen Treuebegriff-foi und triuwe in der höfischen Literatur-(Studienreihe der Japanischen Gesellschaft für Germanistik 127), Sep. 2017, Not refereed, Not invited
    Lead
  • Über die Triebkraft der Minne in den mittelhochdeutschen höfischen Epen-Die Materialität und Innerlichkeit der Minne-
    Noriaki Watanabe
    Zeitschrift der Gesellschaft für Germanistik in Tohoku Nr.57, Oct. 2016, Refereed, Not invited
    Lead
  • Das monströse Halbwesen in der Literatur des deutschen Mittelalters
    Noriaki Watanabe
    Lynkeus 49, Mar. 2016, Refereed, Not invited
    Lead
  • Liebe und triuwe in den mittelhochdeutschen höfischen Epen
    Noriaki Watanabe
    Aspekte der Liebe in der deutschen Literatur des Mittelalters - Zur Relevanz der literarischen Thematisierung der minne(Studienreihe der Japanischen Gesellschaft für Germanistik 109), Oct. 2015, Not refereed, Not invited
    Lead
  • Über die Innerlichkeit der Liebe im Nibelungenlied
    Noriaki Watanabe
    Lynkeus, Mar. 2015, Refereed, Not invited
    Lead
  • Report about the German Translation (1733)of Fauchards "Le chirurgien dentiste"(1728)(from the Antique Collection of Library of Nihon University School of Dentistry at Matsudo)
    Noriaki Watanabe
    『日大口腔科学』, Feb. 2015, Refereed, Not invited
    Lead
  • 『エネアス物語』から『トリスタン』へ ―ミンネの可触性の問題について―
    渡邊徳明
    『リュンコイス』, Mar. 2014, Refereed, Not invited
    Lead
  • 沈香・胡椒・麝香 ―中高ドイツ語叙事詩と香料学―
    渡邊徳明
    『リュンコイス』, Mar. 2014, Refereed, Not invited
    Lead
  • Eine Parodie nibelungischer Gewalttaten. Der “Rosengarten zu Worms”A und D
    Noriaki WATANABE
    Ästhetik der Dinge・Diskurse der Gewalt, Mar. 2013, Refereed, Not invited
    Lead
  • 美しくあること--『ニーベルンゲンの歌』のクリエムヒルト像をめぐる一考察
    渡邊徳明
    慶大英文学研究会 The Round Table, Mar. 2011, Not refereed, Not invited
    Lead
  • ドイツ中世の宮廷風叙事詩における節食・絶食について
    渡邊 徳明
    桜門ドイツ文学会 『リュンコイス』 4, Mar. 2011, Refereed, Not invited
    Lead
  • ハインリヒ・フォン・デム・テュールリーン作『王冠』
    早稲田大学大学院文学研究科ドイツ語ドイツ文学コース Angelus Novus 会 『アンゲルス・ノヴス』, Mar. 2010, Not refereed, Not invited
  • ドイツ中世英雄叙事詩『ヴォルムスの薔薇園』の修道士イルザン
    渡邊 徳明
    中央大学人文科学研究所 『人文研紀要』, Feb. 2010, Refereed, Not invited
    Lead
  • ドイツ中世の英雄叙事詩『ヴォルムスの薔薇園』ヴァージョンCの描写について
    渡邊 徳明
    日本大学口腔学会 『日大口腔科学』, Aug. 2009, Refereed, Not invited
    Lead
  • 『ヴォルムスの薔薇園』Dの裏切り者ヴィテゲ -ディートリヒ歴史叙事詩との関連から-
    渡邊 徳明
    慶應義塾大学日吉紀要. ドイツ語学・文学, Sep. 2008, Not refereed, Not invited
    Lead
  • ハインリヒ・フォン・デム・テュールリーン(Heinrich von dem Türlin)の『王冠』(Diu Crône)について
    慶大英文学 The Round Table, Mar. 2008, Not refereed, Not invited
    Lead
  • ヴィルヘルム・グリムの『ヴォルムスの薔薇園』研究-ニーベルンゲン伝説のメルヘン化?-
    WATANABE Noriaki
    慶大独文学研究室『研究年報』, Mar. 2003, Not refereed, Not invited
    Lead
  • Kriemhild als Widerspenstige -„Rosengarten zu Worms A” und „Frauenzucht” -
    Zwischenzeiten-Zwischenwelten , Peter Lang社, Oct. 2001, Refereed, Not invited
    Lead
  • 13世紀における『ニーベルンゲンの歌』の受容
    渡邊 徳明
    『ドイツ文学』、日本独文学会, Oct. 2001, Refereed, Not invited
    Lead
  • Zur Kriemhild-Darstellung in der A-Fassung des „Rosengarten zu Worms”-Die wiederholende Erinnerung an Kriemhilds verborgene Intriga
    慶大大学院文学研究科『芸文研究』, May 2000, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 英雄叙事詩『ヴォルムスの薔薇園』研究の歴史と動向
    Watanabe Noriaki
    慶大独文学研究室『研究年報』, Mar. 1999, Not refereed, Not invited
    Lead

MISC

  • 20世紀前半における中世的世界観の復活ー『中世の秋』とドイツ語圏の思想の関わりを中心にー
    渡邊徳明
    リュンコイス, 03 Mar. 2020, Refereed, Not invited
    Lead

Books and other publications

  • 続 英雄詩とは何か (中央大学人文科学研究所研究叢書 64)
    松島英子; 唐橋文; 小川正廣; 原田英子; 唐澤一友; 沖田瑞穂; 渡邉浩司; 渡邊徳明, Joint work, カール大帝の妃に対する不倫疑惑の物語―『モーラントとガリエ』(『カールマイネット』第二部)について―, 松島英子、唐橋文、小川正廣、原田英子、唐澤一友、沖田瑞穂、渡邉浩司、渡邊徳明
    中央大学出版部, Mar. 2017, Not refereed
    9784805753484
  • シーンで学ぶ入門テキスト ドイツ語の天使
    浅見昇吾; 渡邊徳明; レオポルト・シュレンドルフ; 猪刈由紀, Joint work, 浅見昇吾、渡邊徳明、レオポルト・シュレンドルフ、猪刈由紀
    Asahi Verlag, Jan. 2017, Not refereed
    9784255254005
  • 英雄詩とは何か (中央大学人文科学研究所研究叢書 55)
    唐橋文; 沖田瑞穂; 唐澤一友; 長谷川洋; 渡邊徳明; 福井千春; 渡邉浩司, Joint work, 『ニーベルンゲンの歌』の舞台裏―エッツェル王の二人の后とベルネのディエトリーヒ―, 唐橋文、沖田瑞穂、唐澤一友、長谷川洋、渡邊徳明、福井千春、渡邉浩司
    中央大学出版部, Dec. 2011, Not refereed
    9784805753408
  • ドイツ文法3点整理
    渡邊徳明, Single work, 渡邊徳明
    白水社, Mar. 2006, Not refereed

Lectures, oral presentations, etc.

  • Politische Gedichte in Sieben Meere
    WATANABE; Noriaki
    31. Seminar zur österreichischen Gegenwartsliteratur in Japan,オーストリア現代文学ゼミナール,16. Dezember 2022,Österreichisches Kulturforum Tokio,Mit Karl Lubomirski, Dec. 2022
  • 『ニーベルンゲンの歌』から『ヴォルムスの薔薇園』へ ,―クリエムヒルト像の変遷について
    渡邊徳明
    2022 年度アーサー王学会日本支部年次大会,シンポジウム:,宮廷騎士文学の遊戯性の諸相 ― 恋愛奉仕のパロディー化を中心に, Dec. 2022, 国際アーサー王学会日本支部, Not invited
  • 愛の物語としての『ニーベルンゲンの歌』 ―クリエムヒルト、プリュンヒルト、ヘルヒェ
    渡邊徳明
    広島独文学会, Nov. 2022, Invited
  • 中世以来の「不気味なもの」の伝統 -「物化=脱精神化」の恐怖-
    渡邊徳明
    桜門ドイツ文学会, Sep. 2022
  • 演題:ロシアのウクライナ侵攻を巡るドイツ連立政権内での「緑の党」の現実路線について―ドイツの新聞と雑誌の記事を踏まえて―
    渡邊徳明
    日大口腔科学会, Sep. 2022, Not invited
  • 『トリスタン』における二代にわたる「若気の至り」? ,―イゾルデとの愛をめぐって―
    渡邊徳明
    国際アーサー王学会日本支部第35回年次大会 シンポジウム,,老いは愚かさを克服できるのか? ―中世文学における老いと成熟との 不連続性をめぐって―, Dec. 2021, 国際アーサー王学会日本支部
  • 大林宣彦の映画作品の時と生と死―微積分的イメージの向こうにいる死者たち―
    渡邊徳明
    第21回日大口腔科学会学術大会(松戸歯学部・オンライン), Sep. 2021, 日大口腔科学会
  • 大林宣彦の映画に見られる不気味さ ―ドイツ語圏の文化・思想との関連を中心に―
    渡邊徳明
    桜門ドイツ文学会研究発表会(オンライン), Sep. 2021, 桜門ドイツ文学会, Not invited
  • Diskurse über phantastische und unheimliche Körper im Kontext der Identitätsfrage
    WATANABE; Noriaki
    日本独文学会文化ゼミナール(オンライン), Mar. 2021
  • 1920年代における理性と神話をめぐるディスクールと,中世文学研究,―コルドゥラ・クローピック著『作られた諸世界』の解題
    渡邊徳明
    桜門ドイツ文学会研究発表会, Sep. 2020
  • 「人間とは何か」という議論における微分積分のイメージについて
    渡邊徳明
    第20回日大口腔科学会学術大会, Sep. 2020
  • 英雄叙事詩『ヴォルムスの薔薇園』における遊戯性の意味 (シンポジウム:中世的身体イメージと遊戯性 ―宮廷文化に内在する逸脱の傾向)
    渡邊徳明
    日本独文学会秋季研究発表会, Oct. 2019, 日本独文学会, Not invited
  • 「父親」はなぜ不在でなくてはならないのか?―E.T.A.ホフマン作『砂男』と三島由紀夫作『午後の曳航』におけるエディプス・コンプレックス―
    渡邊徳明
    桜門ドイツ文学会研究発表会, Sep. 2019, 桜門ドイツ文学会, Not invited
  • プレイの文化学ー規範と逸脱・意識と無意識
    渡邊徳明
    第19回日本大学口腔科学会学術大会, Sep. 2019, 日本大学口腔科学会, Not invited
  • Die Beziehung zwischen den Dingen und dem Ich: Raoul Schrotts Gedichte mit Heidegger gelesen
    Noriaki Watanabe
    27. Seminar zur österreichischen Gegenwartsliteratur in Nozawa, Nov. 2018, オーストリア大使館、オーストリア文化フォーラム, Not invited
  • 「父親」はなぜ不在でなくてはならないのか?―E.T.A.ホフマン作『砂男』と三島由紀夫作『午後の曳航』におけるエディプス・コンプレックス―
    渡邊徳明
    桜門ドイツ文学会研究発表会, Sep. 2018, 桜門ドイツ文学会, Not invited
  • 自己と他者の関係の不明瞭性がもたらす不安の意味ーハイデガーの思想を中心にー
    渡邊徳明
    第18回日本大学口腔科学会学術大会, Sep. 2018, 日本大学口腔科学会, Not invited
  • 怪異に対する本能的畏怖についての現象学的ディスクール ― オットー、フロイト、ユクスキュルを中心に
    渡邊徳明
    日 本 独 文 学 会春 季 研 究 発 表 会, May 2018, 日本独文学会, Not invited
  • 怪異に対する本能的畏怖についての現象学的ディスクール― オットー、フロイト、ユクスキュルを中心に
    渡邊徳明
    日 本 独 文 学 会春 季 研 究 発 表 会, May 2018, 日本独文学会, Not invited
  • Unerklärbare Kräfte. Eine psychoanalytische Lektüre von Reinhard Kaiser-Mühleckers Erzählung Spuren
    Noriaki WATANABE:
    26. Seminar zur österreichischen Gegenwartsliteratur, Nov. 2017, Seminar zur österreichischen Gegenwartsliteratur, Not invited
  • 「聖なる」身体イマージュをめぐって―異形の宗教的意味づけに関する理論的整理の試み―
    渡邊徳明
    東北ドイツ文学会第60回研究発表会, Oct. 2017, 東北ドイツ文学会, Not invited
  • 我は生きながらにして死せる身なり(ich bin mit lebendem lîbe tôt.) ―『トリスタン』における生と死をめぐる逆説的レトリック―(シンポジウム「中世文学における身体描写の逆説的レトリックを巡って」)
    渡邊徳明
    日本独文学会秋季研究発表会, Oct. 2017, 日本独文学会, Not invited
  • 「物と生」・「俗と聖」をめぐる意味論について ―ベルクソン、オットー、エリアーデを結ぶ超理知―
    渡邊徳明
    桜門ドイツ文学会 学術研究発表会, Sep. 2017, 桜門ドイツ文学会, Not invited
  • 物の世界と人の世界をつなぐ思想-エリアーデの「聖と俗」を中心に-
    渡邊徳明
    日大口腔科学会, Sep. 2017, 日大口腔科学会学術研究発表会, Not invited
  • Lehrbuch "Engel D" (Shogo ASAMI, Noriaki WATANABE, Leopold SCHLÖNDORFF, Yuki IKARI, Asahi Verlag, Tokyo, 2017.)
    Noriaki WATANABE
    Internationale Deutschlehrertagung, Aug. 2017, Internationale Deutschlehrertagung, Not invited
  • Arbeitsgruppe 2D:Christoph Ransmayr:Die Schrecken des Eises und der Finsternis (Gruppenleiter)
    Das 59.Kulturseminar (JGG), Mar. 2017, Japanische Gesellschaft der Germanisten, Not invited
  • ニーベルンゲンの歌の「不誠実」の宗教的側面について
    渡邊徳明
    シンポジウム:中世の俗語文学における「誠実」概念の宗教性について(国際アーサー王学会日本支部年次大会), Dec. 2016, 国際アーサー王学会日本支部, Not invited
  • ゲネルンとクリエムヒルトの誠実なる裏切り ―彼らの悪魔的異形性をめぐって―
    渡邊徳明
    シンポジウム:聖と俗のfoi & triuwe ―中世の宮廷文学における「誠実」・「忠誠」・「信心」― (日本独文学会秋季研究発表会), Oct. 2016, 日本独文学会, Not invited
  • 身体の一部欠損が意味するところをめぐって ―ベルクソンの生命観とエリアーデの宗教的世界観についての一考察―
    渡邊徳明
    日大口腔科学会, Sep. 2016, 日大口腔科学会
  • 身体の一部欠損が意味するところをめぐって―ベルクソンの生命観とエリアーデの宗教的世界観についての一考察―
    渡邊徳明
    日大口腔科学会, Sep. 2016, 日大口腔科学会, Not invited
  • "Zäsuren in mittelhochdeutschen „Liebesromanen“ -Der Verrat im „Eneasroman“, „Tristan“ und „Nibelungenlied“ "
    渡邊徳明
    第58回日本独文学会文化ゼミナール(リゾートホテル蓼科), Mar. 2016
  • "Zäsuren in mittelhochdeutschen „Liebesromanen“-Der Verrat im „Eneasroman“, „Tristan“ und „Nibelungenlied“"
    渡邊徳明
    第58回日本独文学会文化ゼミナール(リゾートホテル蓼科), Mar. 2016, Not invited
  • "ドイツ中世文学に登場するHalbwesen (妖なる人) ―そのグロテスクな身体について"
    渡邊徳明
    平成27年日本独文学会秋季研究発表会(於鹿児島大学), Oct. 2015, 日本独文学会, Not invited
  • 松戸歯学部図書館所蔵の貴重書『フランスの歯科医』(Französischer Zahnarzt, 1733年刊)の巻末索引の記述について
    渡邊徳明
    第15回日本大学口腔科学会学術大会, Sep. 2015, 日大口腔科学会, Not invited
  • 文学におけるHalbwesenの身体 ―中世と近代の比較を中心に―
    渡邊徳明
    平成27年度桜門ドイツ文学会学術研究発表会, Sep. 2015, Not invited
  • minne(愛)におけるtriuwe(誠実)の問題について―『エネアス物語』と『トリスタン』を中心に(シンポジウム:中世ドイツ文学における「愛」の諸相─「ミンネ」が文学テーマ化された意味を求めて、)
    渡邊徳明
    (日本独文学会秋季研究発表会、京都府立大学), Oct. 2014, 日本独文学会, Not invited
  • 松戸歯学部図書館所蔵のドイツ語歯科医学書(1733年刊)についての調査報告
    渡邊徳明
    第14回 日大口腔学会学術大会(日本大学), Sep. 2014, Not invited
  • "ハゲネによるクリエムヒルトへの仕打ちの嗜虐性 ―非可触的ミンネに対する暴力― "
    渡邊徳明
    日本独文学会関東支部(信州大学), Nov. 2013, 日本独文学会関東支部
  • "ハゲネによるクリエムヒルトへの仕打ちの嗜虐性 ―非可触的ミンネに対する暴力―"
    渡邊徳明
    日本独文学会関東支部(信州大学), Nov. 2013, 日本独文学会関東支部, Not invited
  • ゴットフリートの『トリスタン』における愛と身体
    渡邊徳明
    国際アーサー王学会日本支部(慶應大学), Oct. 2013, 国際アーサー王学会日本支部, Not invited
  • 『エネアス物語』から『トリスタン』へ ―ミンネの可触性の問題について―
    渡邊徳明
    日本独文学会春季研究発表会(東京外国語大学), May 2013, Not invited
  • "ミンネの物質性と精神性 ―『トリスタン』の媚薬を出発点に―"
    渡邊徳明
    日本独文学会関東支部(東京学芸大学, Nov. 2012, Not invited
  • " ドイツの歯科医療におけるマネージメント関連のトピック (1) ―最近のQuintessenz誌上の判例紹介欄より―"
    渡邊徳明
    第12回 日大口腔学会学術大会(日本大学), Sep. 2012, 日本大学口腔科学会, Not invited
  • "Der „Verfall“ der Nibelungensage ― Fortgesetzte Rahmenbrüche in Wilhelm Grimms Rosengartenforschung― "
    渡邊徳明
    日本独文学会文化ゼミナール(蓼科アートランドホテル), Mar. 2012, 日本独文学会
  • "Der „Verfall“ der Nibelungensage ― Fortgesetzte Rahmenbrüche in Wilhelm Grimms Rosengartenforschung―"
    渡邊徳明
    日本独文学会文化ゼミナール(蓼科アートランドホテル), Mar. 2012, 日本独文学会, Not invited
  • 胡椒、媚薬、バルザム・・・―中高ドイツ語叙事詩における香料―
    日本独文学会秋季研究発表会, Oct. 2011, Not invited
  • 中世のドイツ語文献に見られる「口腔の治療術」
    第11回 日大口腔学会学術大会, Sep. 2011, Not invited
  • 英雄ディートリヒ・フォン・ベルンと二人の貴婦人について
    国際中世叙事詩学会日本支部2011年度研究報告会, May 2011, Not invited
  • 中高ドイツ語の叙事詩における節食について
    2010年度 アーサー王学会日本支部総会, Dec. 2010, Not invited
  • 中高ドイツ語の叙事詩における食事マナーをめぐって
    日大・桜門独文学会2010年度研究発表会, Oct. 2010, Not invited
  • Die stoffliche Hybridität vom ‘Rosengarten zu Worms’
    日本独文学会題51回文化ゼミナール, Mar. 2009, Not invited
  • Die Gralssuche in der „Crône“ Heinrichs von dem Türlin
    2008年アジア・ゲルマニスト会議, Aug. 2008, Not invited
  • 13世紀における叙事詩のパロディー化と主人公の描写特徴-アルトゥスロマーン『王冠』のガーヴェイン像を中心に
    日本独文学会2008年度秋季研究発表会, Jun. 2008, Not invited
  • ハインリヒ・フォン・デム・チュールリーン(Heinrich von dem Türlin)の『王冠』(Diu Crone)について
    2007年度 アーサー王学会日本支部総会, Dec. 2007, Not invited
  • 『ニーベルンゲンの歌』のパロディー化-クリエムヒルトの描写の変化をめぐって-
    2006年度 アーサー王学会日本支部総会, Dec. 2006, Not invited
  • ニーベルンゲン伝説のメルヘン化? -ヴィルヘルム・グリムの『ヴォルムスの薔薇園』研究について-
    日本独文学会2002年度春季研究発表会, Jun. 2002, Not invited
  • 『ヴォルムスの薔薇園』ヴァージョンAの王女クリエムヒルト
    日本独文学会2000年度秋季研究発表会, Oct. 2000, Not invited

Research Themes

  • 中世後期ドイツ宮廷文学の遊戯性の諸相 ― 恋愛文学のパロディー化における作者性
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 01 Apr. 2021 - 31 Mar. 2024
    渡邊 徳明; 嶋崎 啓; 松原 文; 高名 康文; 伊藤 亮平
  • ドイツ文化における中世的身体観の形成と受容-内と外の乖離に生じる逆説について
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 01 Apr. 2019 - 31 Mar. 2023
    伊藤 亮平; 嶋崎 啓; 高名 康文; 陶久 明日香; 山崎 明日香; 渡邊 徳明