
ueda mizuyo
College of Science and Technology Department of Town Planning and Design | Assistant Professor |
Researcher Information
Member History
- 2025 - Present
- 2024 - Present
- 2024 - Present
- 2020 - Present
- 2019 - Present
- 2019 - Present
- 2019 - Present
- 2017 - Present
- 2017 - Present
- 2015 - 2025
- 2022 - 2024
- 2022 - 2024
- Sep. 2022 - Mar. 2023
- 2021 - 2023
- 2020 - 2022
- 2019 - 2020
- 2018 - 2020
- 2017 - 2019
- 2006 - 2012
- 2007 - 2008
- 2007 - 2008
- 2003 - 2005
- 1998 - 2001
Research activity information
Paper
- イタリアのインクルーシブ教育の実際─ラツィオ州ローマ県の通常学校、特別支援学校の視察から─
是枝喜代治; 植田瑞昌; 石橋裕; 沖原花音; 菅原麻衣子
東洋大学紀要「福祉社会デザイン学研究」第2号, Mar. 2025, Refereed - 障害児の成長と発達を促すための排泄環境整備に向けた家族向けアセスメントツールの使用評価
植田瑞昌; 東祐二; 八藤後猛
日本建築学会技術報告集, Oct. 2023, Refereed
Lead - Significance of Participation Research by Persons with Disabilities: A Case Study of “The Actual Condition Survey for Quadriplegics 2020”
MARUOKA Toshinori; KASUYA Saki; KANAI Kensuke; Nakamura Toshiya; UEDA Mizuyo
Rehabilitation Engineering, Feb. 2023, Refereed - CASE STUDY FOR CHANGE IN EXCRETION ENVIRONMENT OF SEVERELY DISABLED CHILDREN ASSOCIATED WITH THEIR GROWTH AND DEVELOPMENT
UEDA Mizuyo; HIGASHI Yuji; YATOGO Takeshi
Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ), 2021, Refereed - ACTUAL SITUATION OF EXCRETION AMONG SEVERELY DISABLED CHILDREN AND THE DEVELOPMENT OF BETTER EXCRETION ENVIRONMENTS
UEDA Mizuyo; YATOGO Takeshi
Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ), 2018, Refereed - The present conditions and problem about processing the excrement of babies and little children : Consideration about common use of "the ostomate excrement sink" for the parents who have little children
Ueda Mizuyo; Miura Haruna; Mitani Chise; Nomura Kan
Journal of Japanese Association for an Inclusive Society, 2012, Refereed - 基本動作能力に応じた排泄動作と便所改造項目の尺度化--高齢者・障害者のための住環境整備における評価尺度に関する研究
橋本 美芽; 植田 瑞昌; 八藤後 猛
Mar. 2002, Refereed
MISC
- 幼児用座席を設けた自転車の安全な駐輪場に向けた冊子の開発 -子育て当事者が求める幼児用座席を設けた自転車の 安全な駐輪場に関する研究 その2-
中山恵,生越雅志,植田瑞昌
第26回日本福祉のまちづくり学会全国大会Web要旨集, Sep. 2023 - 子ども乗せ自転車の利用の実態 -子育て当事者が求める子ども乗せ自転車の 安全な駐輪場に関する研究 その1-
生越雅志,中山恵,植田瑞昌
第26回日本福祉のまちづくり学会全国大会 Web要旨集, Sep. 2023 - 障害児にも配慮した誰もが学び楽しめる動物を介した社会教育施設の研究~さまざまな障害児とその家族からみた動物園利用に関する困りごとと提案~
植田瑞昌; 小野栄一; 東祐二; 齋藤崇志; 小田島朋; 西田紫郎; 菅野博也
第37回リハ工学カンファレンスIN東京, Aug. 2023
Lead - きょうだい構成による障害児の排泄環境整備に関する保護者の意識
植田瑞昌; 東祐二; 八藤後猛
第36 回リハ工学カンファレンスfrom 中国・四国支部 講演論文集, Aug. 2022 - 子育ち・子育てまちづくり特別研究委員会 連続学習会 「子どもの貧困」を考える : まちで子どもの育ちを支えるために
植田 瑞昌; 蓑輪 裕子
2021 - 子育ち・子育てまちづくり特別研究委員会勉強会報告
植田 瑞昌; 大森 宣暁; 長谷川 万由美
福祉のまちづくり研究, 15 Dec. 2020 - 5101 重度障害児・者の自宅内排泄場所と福祉用具の使用に関する経年変化の検討
植田 瑞昌; 東 祐二; 八藤後 猛
Sep. 2020 - 障害児・者の自宅内排泄環境整備に関する事例調査 障害のある子どもを取り巻く排泄環境整備に関する研究 その4
植田 瑞昌; 八藤後 猛
Mar. 2020 - 障害児・者の成長・発達に伴う自宅内排泄環境の変化に関する事例調査 障害のある子どもを取り巻く排泄環境整備に関する研究 その5
植田 瑞昌; 東 祐二; 八藤後 猛
Mar. 2020 - Adaptation of Housing and Assistive Products to Promote the Growth of Severely Disabled Children.
UEDA MIZUYO; higashi yuji
Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering, 2020 - 5002 心身状況・排泄状況からみた障害児の類型化 障害のある子どもを取り巻く排泄環境整備に関する研究 その3
植田 瑞昌; 八藤後 猛
Mar. 2019 - まちづくりにおける子育て環境を振り返る : 今後の発展のために何が必要か
植田 瑞昌; 八藤 後猛; 大森 宣暁; 長谷川 万由美
Journal of Japanese Association for an Inclusive Society, 15 Nov. 2018 - 40022 重度障害児の排泄実態と排泄環境に関する問題点
植田 瑞昌; 八藤後 猛
20 Jul. 2018 - 5015 障害別にみた排泄実態と排泄環境における問題点 障害のある子どもを取り巻く排泄環境整備に関する研究 その2
植田 瑞昌; 八藤後 猛
Mar. 2018 - 5026 障害児の保護者からみた公園利用の実態 川崎市田島地区における公園利用の実態に関する研究(その7)
植田 瑞昌; 山中 新太郎; 八藤後 猛; 落合 正行; 三橋 侑平
Mar. 2018 - 5027 小中学生・保護者の公園選択とテキストマイニングを用いた印象評価 川崎市田島地区における公園利用の実態に関する研究(その8)
三橋 侑平; 山中 新太郎; 八藤後 猛; 落合 正行; 植田 瑞昌
Mar. 2018 - 5182 地域住民による自主管理・運営の実態と公園利用が与える影響 川崎市田島地区における公園利用の実態に関する研究(その6)
落合 正行; 山中 新太郎; 八藤後 猛; 三橋 侑平; 植田 瑞昌
20 Jul. 2017 - 5181 公園の面積と遊具に着目した公園の利用実態 川崎市田島地区における公園利用の実態に関する研究(その5)
三橋 侑平; 山中 新太郎; 八藤後 猛; 落合 正行; 植田 瑞昌
20 Jul. 2017 - 5029 小中学校の学びや遊びの傾向と公園利用の相関 川崎市田島地区における公園の利用実態に関する研究 (その1)
山中 新太郎; 八藤後 猛; 落合 正行; 三橋 侑平; 植田 瑞昌
20 Feb. 2017 - 5032 公園利用が地域住民による自主管理・運営体制に与える影響 川崎市田島地区における公園利用の実態に関する研究(その4)
落合 正行; 山中 新太郎; 八藤後 猛; 三橋 侑平; 植田 瑞昌
20 Feb. 2017 - 5031 公園の実態と評価からみる公園活用の可能性 川崎市田島地区における公園利用の実態に関する研究(その3)
三橋 侑平; 山中 新太郎; 八藤後 猛; 落合 正行; 植田 瑞昌
20 Feb. 2017 - 5030 小中学生の遊びに関する保護者の意識と実態 川崎市田島地区における公園利用の実態に関する研究(その2)
八藤後 猛; 山中 新太郎; 落合 正行; 三橋 侑平; 植田 瑞昌
20 Feb. 2017 - 5001 障害のある子どものおむつ使用状況と排泄時使用設備・用具類の実態―障害のある子どもを取り巻く排泄環境整備に関する研究 その1―
植田 瑞昌; 八藤後 猛
20 Feb. 2017 - 妊娠期の住環境と日常生活動作の困難度及び事故実態に関する研究 妊娠期から育児期における環境整備に関する基礎研究 その3
八藤後 猛; 牟田 聡子; 植田 瑞昌
24 Aug. 2016 - 妊娠期の日常生活動作の困難度と事故実態に関する研究 妊娠期から育児期における環境整備に関する基礎研究 その2
植田 瑞昌; 牟田 聡子; 八藤後 猛
24 Aug. 2016 - 妊娠期から育児期における生活実態と妊娠期の事故実態に関する研究 妊娠期から育児期における環境整備に関する基礎研究 その1
牟田 聡子; 八藤後 猛; 植田 瑞昌
24 Aug. 2016 - 特集 子育ち・子育てまちづくり特別研究委員会 障害をもつ子の外出・移動を考える
長谷川 万由美; 正田 小百合; 植田 瑞昌
Journal of Japanese Association for an Inclusive Society, 2014 - 5789 House renovation for the persons with mental retardation : The effect of house renovation about the child with challenging behaviors
NISHIMURA Akira; SUZUKI Motoe; UEDA Mizuyo
学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育, 31 Jul. 2005 - 5632 Study on the influence on the assist amount for a wheelchair user by the contents of "outdoor access" renovation : Sutudy on the renovation technique of "outdoor access" for the elderly and the handicapped persons. No. 2
NISHIMURA Akira; SUZUKI Motoe; UEDA Mizuyo; YATOGO Takeshi; NOMURA Kan
学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育, 30 Jul. 2003 - 5631 Study on the evaluation index which shows the assist amount of a wheel chair user : Sutudy on the renovation technique of "outdoor access"for the elderly and the handicapped persons. No. 1
SUZUKI Motoe; NISHIMURA Akira; UEDA Mizuyo; YATOGO Takeshi; NOMURA Kan
学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育, 30 Jul. 2003 - 第2特集 段差解消機・階段昇降機徹底研究 段差解消機・階段昇降機を活用した住環境整備
田中 理; 植田 瑞昌
Dec. 2002 - 知的障害のある児・者に対する住環境整備について~こだわりと環境に関する一考察
植田瑞昌; 成田すみれ田中理
第17回リハ工学カンファレンス梗概論文集, Aug. 2002, Not refereed
Lead - 知的障害のある児・者に対する住宅改造の一考察~不適応行動への配慮を行った1事例
植田瑞昌; 成田すみれ; 橋本美芽; 田中理
第16回リハ工学カンファレンス講演論文集, Aug. 2001, Not refereed
Lead
Books and other publications
- 地域とつながる高齢者・障がい者の住まい 計画と設計 35の事例
西野亜希子; 岡部真智子; 阪東美智子; 石井 敏; 稲垣具志; 李 潤貞; 植田瑞昌; 笈田幹弘; 大島千帆; 大橋寿美子; 糟谷佐紀; 神吉優美; 金 炅敏; 児玉善郎; 雜賀 香; 佐藤由美; 鈴木 晃; 鈴木健太郎; 曽根里子; 田中紀之; 冨安亮輔; 西村 顕; 橋本美芽; 原 和男; 番場美恵子; 松田雄二; 三浦貴大; 南 一誠; 蓑輪裕子; 室﨑千重; 吉田紗栄子
学芸出版社, Sep. 2024
9784761533045 - 快適なトイレ 便利・清潔・安心して滞在できる空間
日本トイレ協会(浅井佐知子・池澤威郎・市川昌昇・植田瑞昌・上野義雪・加藤克志・小林純子・小松義典・坂上逸樹・坂本哲司・桜庭拓也・佐治香奈・髙橋儀平・高橋志保彦・竹中晴美・田名網雅人・谷口尚弘・時枝 穂・鳥海吉弘・仲川ゆり・長澤 悟・長澤 泰・中村祥一・中森秀二・生沼安奈・野口祐子・橋口亜希子・橋本正法・原 利明・星川安之・細野直恒・三品勝暉・森田英樹・山下太郎・山谷幹夫・山戸伸孝・山本浩司), Contributor
柏書房, Jul. 2022
9784760154678 - OT・PTのための住環境整備論 第3版
野村, 歓; 橋本, 美芽; 植田, 瑞昌; 西村, 顕, Contributor
三輪書店, Dec. 2021
9784895907316 - 住環境のバリアフリー・ユニバーサルデザイン : 福祉用具・機器の選択から住まいの新築・改修まで
野村, 歓; 植田, 瑞昌; 田中, 賢; 田村, 房義; 橋本, 美芽; 村井, 裕樹; 八藤後, 猛, Contributor
彰国社, Sep. 2015
9784395320486
Lectures, oral presentations, etc.
- バリアフリー整備の基礎を知る
髙橋儀平; 川内美彦; 植田瑞昌
令和3年度ユニバーサルデザイン講座 練馬区建築課 - 住み慣れたまち「いたばし」に暮らし続けるために
植田瑞昌
令和3年度板橋グリーンカレッジ 板橋区健康生きがい部長寿社会推進課 - 住宅改修のスキルアップと提案力アップ~住宅改修で学ぶバリアフリーとユニバーサルデザイン~
植田瑞昌
板橋区リフォーム事業者向け講習会 - 小さな店舗・診療所等のバリアフリー勉強会『小空間バリアフリー改修の考え方と配慮ポイント』
植田瑞昌
練馬区ユニバーサルデザイン事業者研修 - ユニバーサルデザインとは~さまざまな障害と困りごと~
植田瑞昌
板橋区職員研修 - 「ユニバーサルデザインの過去現在未来」リレー講座
野村歡; 植田瑞昌 - 練馬区福祉のまちづくりシンポジウム「安心して住み続けられるまちづくりを考える」
髙橋儀平; 植田瑞昌ほか
Affiliated academic society
Research Themes
- 情報のアクセシビリティに困難がある児童生徒のインクルーシブ教育環境の国際比較研究
独立行政法人日本学術振興, 令和6年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金), Apr. 2024 - Mar. 2028
菅原麻衣子; 是枝喜代治; 稲垣諭; 植田瑞昌 - Establishment process of Housing Policy for people with disabilities
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 01 Apr. 2023 - 31 Mar. 2026
糟谷 佐紀; 野口 祐子; 植田 瑞昌 - 重度肢体不自由者の自立生活実現に向けた宿泊型ワークショッププログラムの構築~アセスメントツール「はじめのイッポ・カード」を使用した環境整理と個別計画案の策定~
公益財団法人 高橋産業経済研究財団, 研究助成事業, 2025 - 2026
植田瑞昌 - 障害児の成長と発達を促す効果的な動物園利用のためのガイドライン開発研究
公益財団法人小林製薬青い鳥財団, 令和3年度調査研究助成, Apr. 2022 - Mar. 2024
植田瑞昌 - Study on the Assessment tool for improving excretion environment for children with disabilities and their families
Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 30 Aug. 2019 - 31 Mar. 2021
ueda mizuyo - 公共交通機関をベビーカーで利用したいと考える保護者支援とは~兄弟を含む多胎児等家庭保護者の捉えを資料として~
公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団, 令和6年度(2024年度)交通バリアフリー研究・活動助成
生越雅志; 植田瑞昌; 中山恵 - 重度の身体障害児・者の成長過程における生活空間とケア環境の課題の抽出とその環境改善のあり方の検証~ライフステージにあわせた安全・安心で快適な暮らしをつくるためのアセスメントシートづくり~
公益財団法人ひと・健康・ミライ研究財団, 令和4年度 研究助成
小島直子; 吉田紗栄子; 植田瑞昌; 米田吉位; 大塚理江; 千葉絵里菜 - 子育て当事者が求める幼児用座席を設けた自転車の安全な駐輪場に関する研究~駐輪場ガイドライン作成に向けて~
公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団, 令和3年度 交通バリアフリー研究・活動助
生越雅志; 植田瑞昌; 中山恵