
Oosugi Mami
College of Law Department of Law | Professor |
Researcher Information
Career
- Apr. 2018 - Present
Nihon University, College of Law, 教授 - Apr. 2009 - Mar. 2018
Meikai University, Faculty of Real Estate Sciences, 教授 - Apr. 2007 - Mar. 2009
Meikai University, Faculty of Real Estate Sciences, 准教授 - Apr. 2003 - Mar. 2007
Meikai University, Faculty of Real Estate Sciences, 助教授 - Apr. 2002 - Mar. 2003
Sapporo Gakuin University, Faculty of Law, 助教授
Member History
- Jan. 2023 - Present
- 2022 - Mar. 2025
規約等改正検討委員会, 日本法政学会 - 2022 - 2022
編集委員, 日本家族〈社会と法〉学会 - 2020 - 2022
監事, 日本家族<社会と法>学会 - 2019 - 2021
理事, 日本私法学会 - 2019 - 2021
交通事故相談員総合支援事業にかかわる情報誌編集委員会, 国土交通省 - 2017 - 2021
評議員選任・解任委員会, 浦安市社会福祉協議会 - 2017 - 2020
理事, 日本家族<社会と法>学会 - 2016 - 2018
地価調査委員会, 千葉県 - 2013 - 2018
固定資産評価審議会, 千葉県 - 2012 - 2018
環境審議会, 浦安市 - 2016 - 2017
学会賞選考委員会, 日本相続学会 - 2015 - 2017
理事, 日本相続学会 - 2015 - 2017
建築開発紛争調停委員会, さいたま市 - 2014 - 2017
理事, 地域マネジメント学会 - 2012 - 2017
学術編集委員, 地域マネジメント学会 - 2004 - 2017
編集委員会, 日本不動産学会 - 2003 - 2017
理事, 日本土地環境学会 - 2009 - 2015
環境法分野の最新動向調査・研究会, 環境省 - 2007 - 2015
理事, 資産評価政策学会 - 2003 - 2015
環境省委託研究委員, 商事法務研究会 - 2013 - 2014
緑の基本計画策定委員会, 浦安市 - 2008 - 2014
交通事故相談員総合支援事業にかかわる情報誌編集委員会, 内閣府 - 2007 - 2013
論文審査小委員会委員, 日本計画行政学会 - 2006 - 2011
公民館運営審議会, 浦安市 - 2009 - 2010
地域福祉活動計画策定委員会, 浦安市社会福祉協議会 - 2003 - 2010
編集委員会, 日本土地環境学会 - 2006 - 2007
第2期基本計画策定 浦安市市民会議, 浦安市 - 2001 - 2005
道路管理研究委員会, 道路環境研究所 - 2002 - 2003
走行支援システムに係る交通事故における責任関係等に関する研究会, 国土交通省道路局 - 2000 - 2002
裁定例集編集委員会, 交通事故紛争処理センター - 1991 - 2002
判例調査専門委員会, 交通事故紛争処理センター - 1999 - 2000
高齢者の危害・危険に関する調査検討委員会, 東京都生活文化局
Research activity information
Award
Paper
- 婚姻関係破綻時における夫婦間扶養・再考
大杉麻美
潮見佳男先生追悼論文集『家族法学の現在と未来』, Sep. 2024, Not refereed, Invited - 生命保険金請求権の特別受益性
大杉麻美
円満かつ円滑に, Oct. 2023, Not refereed, Invited - 公営住宅「使用権」承継理論の再構成
大杉麻美
民法の展開と構成 小賀野晶一先生古希祝賀, Mar. 2023, Not refereed, Invited - 裁判離婚における「婚姻を継続し難い重大な事由」の主張立証
一般条項の理論・実務・判例 第1巻基礎編, Feb. 2023, Not refereed, Invited - 婚姻破綻時における婚姻費用と扶助に関する覚書
大杉麻美
長谷川貞之教授退職記念論文集 多様化する社会と法律学の課題 日本法学第88巻第4号, Feb. 2023, Refereed, Invited - 配偶者相続権における「複合的視点」と「多様性」
大杉麻美
円満かつ円滑に( 日本相続学会), 2021, Not refereed, Invited - 婚姻破綻時における日常家事に関する一考察
大杉麻美
日本法学, Mar. 2019, Refereed, Not invited - 公営住宅(改良住宅)の使用権承継~最高裁平成29年12月21日判決を手がかりに~
大杉麻美
日本不動産学会誌, 2019, Not refereed, Invited - アメリカにおける鉄道振動と騒音に係る環境基準
大杉麻美
平成30年度諸外国における環境法制に共通的に存在する基本問題の収集分析業務報告書―Part-1 基本問題関係/環境管理関係-, 2019, Not refereed, Invited - EUにおける鉄道騒音(振動)に係る環境基準ガイドライン
大杉麻美
平成30年度諸外国における環境法制に共通的に存在する基本問題の収集分析業務報告書―Part-1 基本問題関係/環境管理関係-, 2019, Not refereed, Invited - 日本離婚法の特質~江戸時代の離婚を中心に
大杉麻美
明海大学不動産学部論集, 2017, Not refereed, Not invited - 江戸から終戦時までにおける日本離婚法の特質~特にフランス法との比較をてがかりに
大杉麻美
明海大学不動産学部ディスカッションペーパー, 2017, Not refereed, Not invited - 共同相続された債権の遺産分割対象性:最決平成28年12月19日(金法2058号6頁)を手がかりに
大杉麻美
日本不動産学会誌, 2017, Not refereed, Not invited - 欧米における個人宅など由来の悪臭の規制について
大杉麻美
平成26年度諸外国における環境法制に共通的に存在する基本問題の収集分析業務 報告書, 2015, Not refereed, Invited - 諸外国における近隣騒音の規制状況について(米国)
大杉麻美
平成25年度諸外国における環境法制に共通的に存在する基本問題の収集分析業務ーPart1 環境管理関係ー, 2014, Not refereed, Invited - フランスの土壌環境法制
大杉麻美
平成25年度地球温暖化問題対策調査事業報告書, 2014, Not refereed, Invited - 諸外国における在来鉄道騒音・振動の環境基準等の設定状況について
大杉麻美
平成25年度諸外国における環境法制に共通的に存在する基本問題の収集分析業務報告書ーPart1 環境管理関係ー, 2014, Refereed, Not invited - 諸外国における近隣騒音の規制状況について(米国)
大杉麻美
平成24年度諸外国における環境法制に共通的に存在する基本問題の収集分析業務ーPart1 環境管理関係ー, 2013, Not refereed, Invited - フランスにおける破綻主義離婚法の発展
大杉麻美
法律論叢, 2012, Not refereed, Invited - 自然環境権の保護
大杉麻美
日本不動産学会誌, 2012, Not refereed, Invited - 最近の環境民事判例 建物基礎の性状と瑕疵担保責任
大杉麻美
環境法研究, 2012, Not refereed, Invited - 諸外国における後住者への道路交通騒音被害の防止に関する事例について(米国)
大杉麻美
平成23年度諸外国における環境法制に共通的に存在する基本問題の収集分析業務報告書ーPart1 環境管理関係ー, 2012, Not refereed, Invited - 諸外国における道路交通振動の規制状況について(米国)
大杉麻美
平成23年度諸外国における環境法制に共通的に存在する基本問題の収集分析業務報告書ーPart1 環境管理関係-, 2012, Refereed, Not invited - 不動産賃貸借の課題と展望
大杉麻美
2012, Not refereed - 中古住宅流通活性化の視点からみる相続財産~相続財産『共有』を手がかりに
大杉麻美
土地総合研究, 2011, Not refereed, Invited - 土壌汚染を取り巻く環境-不動産取引法の観点から
大杉麻美
環境法研究, 2009, Not refereed, Invited - 住民協定とその紛争解決をめぐる一考察
大杉麻美
土地総合研究, 2009, Not refereed, Not invited - オランダにおける汚染者支払原則と土壌流出の法的根拠
大杉麻美
平成20年度土壌環境法制調査等業務報告書, 2009, Not refereed, Invited - 信託による『後継ぎ遺贈』の一視点
大杉麻美
明海大学ディスカッションペーパー, 2008, Not refereed, Not invited - わが国における環境民事紛争の現状
大杉麻美
日本不動産学会誌, 2008, Not refereed, Not invited - EU土壌保護のための枠組みを確立する欧州議会とEU委員会の指令案に関する改定案
大杉麻美・黒坂則子
平成19年度世界各国の土壌汚染に関する法制度の検討調査報告書, 2008, Not refereed, Invited - 未分割遺産の所有形態~遺産分割と共有物分割を手がかりとして
大杉麻美
日本土地環境学会誌13号, 2008, Refereed, Not invited - 土壌汚染の責任関係
大杉麻美
世界各国の土壌汚染に関する法制度調査(平成18年環境省委託調査研究), 2007, Not refereed, Invited - 臨海事故損害賠償事件(東京高判平成17.9.21)
大杉麻美
環境法研究, 2007, Not refereed, Invited - 野生動物との衝突事故に関する道路管理者の責任
大杉麻美
地域マネジメント学会平成19年度梗概集, 2007, Refereed, Not invited - 小田急高架訴訟ー最大判平成17年12月7日裁判所時報1401号2頁」
大杉麻美
環境法研究, 2007, Not refereed, Invited - 環境権議論の変容
大杉麻美
環境法研究, 2006, Not refereed, Invited - 不動産情報と生活環境
大杉麻美
日本不動産学会誌, 2006, Not refereed, Not invited - 可分債権の共同相続
大杉麻美
明海大学不動産学論集, 2006, Not refereed, Not invited - イギリス2005年度持続可能な発展戦略に関する規制影響評価
大杉麻美
平成17年度世界各国の環境法制に係る比較法調査報告書, 2006, Not refereed, Invited - バリアフリー化された施設における視覚障害者等の損害に係る管理瑕疵判断
大杉麻美
地域マネジメント学会平成18年度梗概集, 2006, Refereed, Not invited - 現代法律学の課題:日本法政学会五十周年記念
2006, Not refereed - 生活妨害の判例
大杉麻美
自治体行政に係る法制度の体系的研究(平成16年度環境省委託研究), 2005, Not refereed, Invited - 生活妨害の判例-悪臭に関する判例を素材に(神戸地判平成13.10.18判タ1098号196頁
大杉麻美
環境法研究, 2004, Not refereed, Invited - 協議離婚に関する一考察
大杉麻美
法律論叢, 2004, Not refereed, Not invited - 協議離婚における「離婚意思」について
大杉麻美
札幌学院大学法学部論集, 2004, Not refereed, Not invited - 民法761条における「日常家事債務」の範囲~賃料債務を素材として
大杉麻美
明海大学不動産学部論集, 2004, Not refereed, Not invited - 尼崎大気汚染訴訟・名古屋南部大気汚染訴訟ー神戸地判平成12.1.31判時1726号20頁、名古屋地判平成12.11.27判時1746号3頁
大杉麻美
環境法研究, 2004, Not refereed, Invited - 不動産売買と「環境」~売主の説明義務
大杉麻美
日本土地環境学会誌, 2003, Not refereed, Not invited - 尼崎神戸地裁判決(神戸地判平成12.1.31)
大杉麻美
環境法研究, 2003, Refereed, Not invited - 大型道路標識からの落氷雪による事故の責任について
大杉麻美
道路管理に関する意見など業務報告書, 2003, Refereed, Not invited - 判例研究 水俣病関西控訴審判決
大杉麻美
環境法研究, 2003, Refereed, Not invited - 21世紀における社会保障とその周辺領域 古橋エツ子先生還暦記念論文集
2003, Not refereed - 環境に関する宅地建物取引業者の情報提供義務
大杉麻美
日本土地環境学会誌, 2002, Not refereed, Not invited - 判例研究 尼崎公害訴訟神戸地裁判決(平成12.1.31)
大杉麻美
環境法研究, 2002, Not refereed, Invited - 路上障害物(野生動物等)に起因した事故に対する道路管理者の責任関係について
大杉麻美
道路管理に関する検討業務報告書, 2002, Refereed, Not invited - 破綻主義離婚法における『苛酷』概念についてーフランス離婚法を手がかりとして
大杉麻美
日本法政学会法政論叢, 2001, Refereed, Not invited - 環境訴訟における和解の意義についてー大気汚染訴訟
大杉麻美
環境法研究, 2001, Not refereed, Invited - 事故と無関係な原因による死亡と逸失利益
大杉麻美
日本文化大学柏樹論叢, 2001, Not refereed, Not invited - 介護サービス契約締結時における「情報提供」の重要性
大杉麻美
21世紀に向けての環境問題と環境法研究(3)環境紛争の実態と法理論の動向分析, 2001, Refereed, Not invited - 遺産共有に関する一試論
大杉麻美
日本法学, 2000, Not refereed, Invited - 介護サービス提供上の問題点ー福祉マンパワーの問題
大杉麻美
高度情報都市づくりに有効な不動産市場の整備と都市開発に関する調査報告書, 2000, Refereed, Not invited - 禁治産制度を手がかりにー成年後見制度を手がかりに
大杉麻美
日本文化大学柏樹論叢, 1999, Not refereed, Not invited - 在宅ケアに関する諸問題~老親介護及び介護保険制度を中心として
大杉麻美
高度情報都市における新しい不動産の開発と流通から見た都市開発推進の方策に関する研究, 1999, Refereed, Not invited - フランス離婚法における破綻主義の展開(二)
大杉麻美
明治大学大学院研究論集, 1996, Not refereed, Not invited - フランス離婚法における破綻主義の展開(一)
大杉麻美
明治大学大学院研究論集, 1995, Not refereed, Not invited - フランスにおける破綻主義についてー苛酷条項を中心として
大杉麻美
明治大学大学院紀要, 1994, Not refereed, Not invited - 破綻主義と有責配偶者からの離婚請求
大杉麻美
明治大学大学院紀要, 1992, Not refereed, Not invited
MISC
- 県道の倒木事故に関する損害賠償請求控訴事件
大杉麻美
判例地方自治, Feb. 2025, Not refereed, Invited - 「虎に翼」と女性の人生
大杉麻美
渋谷でマナブ, Oct. 2024, Not refereed - 造成工事に対する規制権限不行使の違法性(横浜市)
大杉麻美
判例地方自治, Mar. 2024 - 相続に起因する特有財産と離婚時の財産分与
大杉麻美
民商法雑誌, Feb. 2024 - 公金支出差止等請求控訴事件ー東京高判令和3年12月15日判自488号66頁
大杉麻美
環境法研究, Nov. 2023, Not refereed, Invited - 市営住宅の入居替え時における修繕等請求控訴事件(徳島市)
大杉麻美
判例地方自治, Mar. 2023 - 婚姻費用分担請求の始期と改訂算定方式の適用時期
大杉麻美
民商法雑誌, 2022, Not refereed, Invited - 市庁舎内における動画等撮影禁止請求事件
大杉麻美
判例地方自治, 2022, Not refereed, Invited - 第一種市街地再開発事業の政策変更・権利変換計画不認可処分に基づく損害賠償請求事件(徳島市)
大杉麻美
判例地方自治, 2021, Invited - 離婚後の事情変更を理由とする不動産明渡請求の可否
大杉麻美
民商法雑誌, 2021, Invited - 夫婦の「氏」の行く末は
大杉麻美
渋谷でマナブ(放送大学), 2021, Not refereed, Invited - ワークショップC報告「ジェンダー法学の視点からの法情報~大学院生やロースクール学生、初学者を含めた研究者に向けて」
小澤直子・青木玲子・星野咲希・加藤登紀子・大杉麻美・佐野敦子・堀口悦子
ジェンダーと法, 2020, Refereed, Not invited - 私立大学医学部に進学した子の扶養料分担割合
大杉麻美
民商法雑誌, 2020, Refereed, Invited - 夫からの離婚請求が信義則に反するとされた事例(東京高判平30・12・5)
大杉麻美
新・判例解説Watch, 2020, Refereed, Invited - 夫からの離婚請求が信義則に反するとされた事例
大杉麻美
TKCローライブラリー 新・判例解説Watch♦民法(家族法)No.106, 2020, Refereed, Invited - 懲戒免職処分取消請求控訴事件(埼玉県)
大杉麻美
判例地方自治, 2020, Not refereed, Invited - 授業時間中に発生した交通事故に関する小学校担任教諭の過失(神奈川県)
大杉麻美
判例地方自治, 2019, Not refereed, Invited - Spouses' Right of Residence,with Reference to the Amendement to the Civil Code(Inheritance)
Mami Oosugi
Quality of Life and Tax systems to implement Sustainable Development Goals(SDGS)in Japan and the Netherlands, 2019, Not refereed, Not invited - The Same Surname System in Japan Gender Equality and Japanese Families
Mami Oosugi
Quality of Life and Tax systems to implement Sustainable Development Goals(SDGS)in Japan and the Netherlands, 2019, Not refereed, Not invited - 婚姻破綻時における日常家事に関する一考察
大杉麻美
日本法学, 2019, Refereed, Not invited - 判例解説 固定資産税等賦課決定に関する国家賠償責任と納税者義務者側の過失:東京都[平成28.1.27判決]
大杉麻美
判例地方自治, 2018, Not refereed, Invited - 婚姻費用分担金の標準額から住居関係費を控除した事例 東京家審平成27年6月17日判タ1424号346頁
大杉麻美
民商法雑誌, 2017, Invited - 柔道部練習終了後の生徒間暴行事件に関する高校側の国家賠償責任(久留米市)
大杉麻美
判例地方自治, 2017, Not refereed, Invited - 受動喫煙による化学物質過敏症の発症と安全配慮義務[盛岡地裁平成24.10.5判決]
大杉麻美
環境法研究, 2017, Not refereed, Invited - 「中間試案後に追加された民法(相続関係)等の改正に関する試案(追加試案)」に関する意見書(平成29年9月22日)
一般社団法人日本相続学会 研究部会 民法改正ワーキングチーム
円満かつ円滑に, 2017, Not refereed, Invited - 預金債権の共同相続~最高裁判例紹介
大杉麻美
明海フロンティア, 2017, Not refereed, Not invited
Lead - 有責配偶者からの離婚請求が認められた事例 札幌家判平成27年5月21日
大杉麻美
新・判例解説Watch, 2016, Not refereed, Invited - 「民法(相続関係)等の改正に関する中間試案」に関する意見書
民法改正ワーキングチーム 森川紀代・大杉麻美・小池知子・竹内裕詞
円満かつ円滑に, 2016, Not refereed, Invited - 「夫婦の氏」をどう考えるか
大杉麻美
明海フロンティア, 2016, Not refereed, Not invited - 戸籍法49条2項1号「嫡出でない子」の法的地位 最判平成25年9月26日判時2207号34頁
大杉麻美
新・判例解説Watch, 2014, Not refereed, Invited - 豊洲新市場予定地ボーリング調査によるコアサンプル廃棄差止請求事件(東京都)[東京高裁平成24.9.25判決]
大杉麻美
判例地方自治, 2014, Not refereed, Invited - 推定相続人廃除審判手続きの相続性 東京高決平成23年8月30日家月64巻10号48頁
大杉麻美
新・判例解説Watch, 2013, Not refereed, Not invited - 不実認知者による認知無効請求 広島高判平成23年4月7日民集68巻1号32頁
大杉麻美
新・判例解説Watch, 2013, Not refereed, Not invited - 眺望利益の侵害による建設工事禁止仮処分決定―横浜地小田原支決平成21年4月6日判時2044号111頁」
大杉麻美
環境法研究, 2013, Not refereed, Invited - 生徒指導(頭髪染色行為)にかかる国家賠償法1条1項の責任(消極)(奈良県・生駒市)
大杉麻美
判例地方自治, 2013, Not refereed, Invited - EUにおける温室効果ガス排出量のモニタリング
大杉麻美
環境管理, 2013, Not refereed, Invited - 高齢者の『住まい』と『まちづくり』~法的視点を踏まえて
大杉麻美
地域マネジメント学会平成24年度学術大会梗概集, 2012, Refereed, Not invited - 「相続させる」遺言と代襲相続の可否
大杉麻美
新・判例解説Watch, 2012, Not refereed, Invited - 将来の退職金と離婚時の財産分与
大杉麻美
新・判例解説Watch, 2012, Not refereed, Invited - 排出量取引にかかる総量削減義務ー東京都環境確保条例を参考に
大杉麻美
環境管理, 2012, Not refereed, Invited - 将来の退職金を財産分与する場合の分与額の算定方法
大杉麻美
民商法雑誌, 2011, Invited - 婚姻適齢・再婚禁止期間
大杉麻美
月報司法書士, 2011, Not refereed, Invited - 80歳になる夫からの離婚請求が認容された事例
大杉麻美
法学セミナー増刊速報判例解説, 2011, Not refereed, Invited - 取引対象としての排出権(枠)の法的性格
大杉麻美
環境管理, 2011, Not refereed, Invited - 産業廃棄物収集運搬業等許可取消請求控訴事件
大杉麻美
環境法研究, 2010, Not refereed, Invited - フランスにおける排出権割当に関する訴訟例
大杉麻美
環境管理, 2010, Not refereed, Invited - 美術品損傷損害賠償請求等控訴事件(名古屋市・岩手県)
大杉麻美
判例地方自治, 2010, Not refereed, Invited - 環境と共生する住まいと暮らし
都市住宅学, 2010, Not refereed, Not invited - EUのPM2.5大気質管理基準について
大杉麻美
環境管理, 2009, Not refereed, Invited - 流雪溝付近の河川における除雪作業に関する損害賠償事件(増毛町)
大杉麻美
判例地方自治, 2009, Not refereed, Invited - フランス離婚法がわが国離婚法に与える影響について:2004年5月26日法を手がかりとして
大杉麻美
獨協法学, 2008, Refereed, Invited - 搬送中の精神錯乱者が死亡したことによる国家賠償責任(消極)
大杉麻美
判例地方自治, 2008, Not refereed, Invited - 原子力裁判例の動向
大杉麻美
環境法研究, 2007, Not refereed, Invited - 離婚ー離婚に関する2004年5月26日の法律第439号
大杉麻美
日仏法学, 2007, Not refereed, Invited - 判例解説 いじめ転校(転居)による国会賠償請求事件[京都地判平成17.2.22判決]
大杉麻美
判例地方自治, 2007, Not refereed, Invited - 有責配偶者からの離婚請求
大杉麻美
私法判例リマークス<2006[上][平成17年度判例評論]>, 2006, Not refereed, Invited - 土地付き建売住宅の売買契約に際し地盤沈下が発生して建物居住に困難をもたらす不具合が生じた場合には、仲介業者が顧客に軟弱地盤の土地であることを説明告知しなかった、説明告知義務違反による不法行為責任が成立するとした事例
大杉麻美
不動産研究, 2004, Not refereed, Not invited - 区立小学校教諭体罰事件(東京地判平成13.3.23)
大杉麻美
判例地方自治, 2003, Not refereed, Not invited - 夫の暴力を避けるための別居と離婚事由
鍛冶良堅・大杉麻美
ジュリスト, 2001, Not refereed, Not invited - 事故前から罹患していた後縦靭帯骨化症につき30%の事故に対する寄与割合を認めた事例(大阪高判平成9年4月30日交通民集30巻2号378頁)
大杉麻美
交通事故民事裁判例集第30巻索引・解説号, 2000, Not refereed, Not invited - 被害者の既往症(体質的素因)の事故に対する寄与割合(神戸地判平成8年2月29日交通民集29巻1号282頁)
大杉麻美
交通事故民事裁判例集第29巻索引・解説号, 1999, Not refereed, Invited
Books and other publications
- 基本講義 家族法
大杉麻美, Single work
成文堂, Apr. 2025 - みんなの家族法入門
本澤巳代子; 石嶋舞; 髙橋大輔; 生駒俊英; 付月; 冷水登紀代; 佐藤啓子; 大杉麻美; 田巻帝子, Joint editor, 「Ⅺ 相続財産の確定」「XIII 遺産分割」, 本澤巳代子・大杉麻美編 石嶋舞、高橋大輔、生駒俊英、付月、冷水登紀代、佐藤啓子、田巻帝子
信山社, Oct. 2024, Not refereed - 椿民法学のあゆみ
大杉麻美, Contributor, 椿先生のまなざし(61頁‐62頁)
商事法務, Aug. 2024 - 道路交通関係実例判例集 2022
Mar. 2023 - 道路交通関係実例判例集 2021
Editor
Mar. 2022 - 環境法のロジック
Contributor, 第1編 環境法の基礎理論 受忍限度論, 小賀野晶一・黒川哲志編
成文堂, 2022 - みんなの家族法入門 初版
本澤巳代子; 石嶋舞; 髙橋大輔; 生駒俊英; 付月; 冷水登紀代; 大杉麻美, Editor
信山社, Mar. 2021 - 交通事故相談ハンドブック【演習編】2020
Joint work, 「3 別原因による死亡と損害算定(別原因による死亡と逸失利益)」「13 物損事故(自動車破損に関する損害賠償)」, 松居英二・梅村悠・江川汐・大澤慎太郎・岸郁子・末次弘明・中込一洋
国土交通省 総合政策局 総務課 交通安全企画調査係, 2021 - 森林と法
Contributor, 第13章 林産物の流通, 小賀野晶一・奥田進一編
成文堂, 2021, Not refereed - 道路交通関係実例判例集 2020年
Joint work
ぎょうせい, 2021, Not refereed - 道路交通関係実例判例集 2019年
Compilation
ぎょうせい, 2020 - 改正民法[債権法]における判例法理の射程 訴訟実務で押さえるべき重要論点のすべて
監修 伊藤進; 編集; 長坂純; 川地宏行, Contributor, 「76 不動産賃貸人たる地位の対抗要件(605条の2第3項)」「77 不動産賃貸人の交替と有益費の償還義務者(605条の2第4項)」「78 不動産賃貸人たる地位の譲渡と賃借人の承諾(605条の3)」, 監修 伊藤進 編集 長坂純 川地宏行
第一法規, 2020
9784474069329 - 道路交通関係実例判例集 2018年
Compilation
ぎょうせい, 2019 - 実務精選120 離婚・親子・相続事件判例解説
加藤新太郎; 前田陽一; 本山敦編集, Contributor, 生活保護受給継続のための協議離婚の効力, 加藤新太郎・前田陽一・本山敦編集
第一法規株式会社, 2019, Not refereed - 相続法改正 新しい相続実務の徹底解説
吉田修平; 森川紀代編著, Joint work, 「第2章第1節 配偶者居住権、第2節配偶者短期居住権(岩永隆之、佐々木好一共著)」「Q8建物の使用方法」「Q9配偶者による建物の改築・修繕」「Q10配偶者が有益費を支出した場合」「Q18短期居住中に配偶者が負担した有益費」, 吉田修平・森川紀代編著
青林書院, 2019, Not refereed - 交通事故相談ハンドブック【判例編】2019
松居英二; 梅村悠; 江川汐; 大澤慎太郎; 大杉麻美; 岸郁子; 末次弘明; 中込一洋, Joint work, 第2章 交通事故による責任と賠償, 松居英二・梅村悠・江川汐・大澤慎太郎・大杉麻美・岸郁子・末次弘明・中込一洋
国土交通省総合政策局総務課交通安全対策室, 2019, Not refereed - 道路交通関係実例判例集2017年
Compilation
2018 - 道路交通関係実例判例集
Compilation
ぎょうせい, 2017, Not refereed - 民法における強行法・任意法
椿寿夫編, Joint work, 民法768条の強行法規性, 椿寿夫編
日本評論社, 2015, Not refereed - 環境法のフロンティア
黒川哲志; 奥田進一編, Contributor, 大気・水汚染対策法、被害者救済法, 黒川哲志・奥田進一編
成文堂, 2015, Not refereed - よくわかる家族法
本澤巳代子; 大杉麻美; 髙橋大輔; 付月, Joint work, 相続, 本澤巳代子・大杉麻美・髙橋大輔・付月
ミネルヴァ書房, 2014, Not refereed - 交通事故相談ハンドブック【Q&A】2014
小賀野晶一; 中込一洋; 松井英二; 岸郁子; 古笛恵子; 植草桂子; 大杉麻美, Joint work, 当事者と事故状況, 小賀野晶一・中込一洋・松井英二・岸郁子・古笛恵子・植草桂子・大杉麻美
内閣府政策統括官(共生社会政策担当), 2014, Not refereed - 強行法・任意法でみる民法
椿寿夫編, Joint work, 同居義務を免除する合意、離婚時の財産分与をしない旨の合意、認知請求権を放棄する旨の合意, 椿寿夫編
日本評論社, 2013, Not refereed - 交通事故相談ハンドブック【Q&A】2013」
小賀野晶一; 中込一洋; 松井英二; 岸郁子; 古笛恵子; 植草桂子; 大杉麻美, Joint work, 積極損害, 小賀野晶一・中込一洋・松井英二・岸郁子・古笛恵子・植草桂子・大杉麻美
内閣府政策統括官(共生社会政策担当), 2013, Not refereed - 交通事故相談ハンドブック【Q&A】2012
小賀野晶一; 中込一洋; 松井英二; 岸郁子; 古笛恵子; 植草桂子; 大杉麻美, Joint work, 小賀野晶一・中込一洋・松井英二・岸郁子・古笛恵子・植草桂子・大杉麻美
内閣府政策統括官(共生社会担当), 2012, Not refereed - 交通事故相談ハンドブック【Q&A】2011
小賀野晶一; 中込一洋; 松井英二; 岸郁子; 古笛恵子; 植草桂子; 大杉麻美, Joint work, 未成年者の監督義務責任, 小賀野晶一・中込一洋・松井英二・岸郁子・古笛恵子・植草桂子・大杉麻美
内閣府政策統括官(共生社会政策担当), 2011, Not refereed - 交通事故相談ハンドブック【Q&A】2010
小賀野晶一; 中込一洋; 松井英二; 岸郁子; 古笛恵子; 植草桂子; 大杉麻美, Joint work, 小賀野晶一・中込一洋・松井英二・岸郁子・古笛恵子・植草桂子・大杉麻美
内閣府政策統括官(共生社会政策担当), 2010, Not refereed - 演習ノート 環境法
浅野直人; 柳憲一郎編, Contributor, 浅野直人・柳憲一郎編
法学書院, 2010, Not refereed - マンション管理方式への多様化への展望
大杉麻美, Contributor, マンション管理方式にかかる法体系, 大杉麻美
大成出版社, 2009, Not refereed - 交通事故相談ハンドブック【Q&A】2009
小賀野晶一; 中込一洋; 松井英二; 岸郁子; 古笛恵子; 植草桂子; 大杉麻美, Joint work, 未成年者の監督義務責任, 小賀野晶一、中込一洋・松井英二・岸郁子・古笛恵子・植草桂子・大杉麻美
内閣府政策統括官(共生社会政策担当), 2009, Not refereed - 民法小辞典
玉田弘毅編, Contributor, 玉田弘毅編
住宅新報社, 2009, Not refereed - 環境確認用語230
黒川哲志; 奥田進一; 勢一智子; 大杉麻美編, Joint editor, 黒川哲志・奥田進一・勢一智子・大杉麻美編
成文堂, 2009, Not refereed - 住民の意見を活かした土地利用政策の実現手法~住民協定とそれを補完する税制や紛争処理制度の考察
柴由花; 大杉麻美, Joint work, 柴由花・大杉麻美
平成20年度財団法人土地総合研究所土地関係研究推進事業研究助成報告書, 2009, Not refereed - フランスの離婚制度~破綻主義離婚法の研究
大杉麻美, Single work, 大杉麻美
成文堂, 2008, Not refereed - はじめての家族法
常岡史子編, Joint work, 財産を相続するということ、相続の承認・放棄、遺留分, 常岡史子編
成文堂, 2008, Not refereed - 交通事故相談ハンドブック【Q&A】2008
小賀野晶一; 中込一洋; 松井英二; 岸郁子; 古笛恵子; 植草桂子; 大杉麻美, Joint work, 交通事故による責任と賠償、無職者の休業損害, 小賀野晶一・中込一洋・松井英二・岸郁子・古笛恵子・植草桂子・大杉麻美
内閣府政策統括官(共生社会政策担当), 2008, Not refereed - 環境法へのアプローチ
黒川哲志; 奥田進一編, Contributor, 環境権、差止請求, 黒川哲志・奥田進一編
成文堂, 2008, Not refereed - Q&A 企業法務と損害賠償の実務
北河隆之編, Contributor, 行政指導と国家賠償、道路の設置・管理の瑕疵と国家賠償, 北河隆之編
ぎょうせい, 2007, Not refereed - 権利消滅期間の研究
Contributor, 相続の承認・放棄の期間、相続の承認・放棄の取消し、限定承諾者の不当な弁済の責任
信山社, 2006, Not refereed - コンメンタール区分所有法
Contributor, 特定承継人の責任、共用部分の共有関係、規約および集会、規約の設定、変更及び廃止、公正証書による規約の設定、規約の保管および閲覧
マンション管理センター, 2005, Not refereed - 確認民法用語300
Contributor
成文堂, 2004, Not refereed - 交通事故損害賠償の新潮流ー(財)交通事故紛争処理センター30周年記念論文集
Contributor, 交通事故と医療過誤
(財)交通事故紛争処理センター, 2004, Not refereed - 裁定例集20号
Contributor
交通事故紛争処理センター, 2003, Not refereed - ホーンブック民法Ⅴ
大杉麻美, Contributor, 遺言, 大杉麻美
北樹出版, 2003, Not refereed - 区分所有法入門 マンションビジネス必須知識
Contributor, 区分所有法の仕組み、区分所有法とマンション管理適正化法
東京法令出版, 2002, Not refereed - 割合的解決と公平の原則
Contributor, 後発的事由による被害者の死亡と逸失利益
ぎょうせい, 2002, Not refereed - 私たちの生活と法
Contributor, 家族と法、医療、社会福祉
成文堂, 2002, Not refereed - 裁定例集第19号
Contributor
交通事故紛争処理センター, 2001, Not refereed - 新民法教科書
Contributor, 家族
住宅新報社, 2001, Not refereed - 裁定例集第18号
Contributor
交通事故紛争処理センター, 2000, Not refereed
Lectures, oral presentations, etc.
- 生命保険金請求権の特別受益性
大杉麻美
日本相続学会, Oct. 2023, Invited - 法情報を使っての展開例:日本の離婚法における情報について
大杉麻美
ジェンダー法学会第17回学術大会, 2019, ジェンダー法学会, Not invited - 配偶者の居住権を確保するための方策
大杉麻美
日本相続学会第4回研究大会, 2016, 日本相続学会, Not invited - 相続法改正パブリックコメント提出を総括して
日本相続学会第4回研究大会, 2016, Not invited - 民法改正について
大杉麻美
日本相続学会第2回研究大会, 2014, Invited - 人口減少時代の地域づくり
地域マネジメント学会学術会議, 2014, Not invited - 建物の安全性に関する瑕疵をめぐる不動産判例について
日本不動産学会平成24年度秋季全国大会, 2012, Not invited - 環境と共生する住まいと暮らし
都市住宅学会学術大会, 2009, Invited - 野生動物との衝突事故に関する道路管理者の責任
大杉麻美
地域マネジメント学会学術大会, 2007, Not invited - 未分割遺産の所有形態~遺産分割と共有物分割を手がかりとして
大杉麻美
日本土地環境学会学術大会, 2006, Not invited - 破綻主義離婚法における「苛酷」概念について
大杉麻美
日本法政学会学術大会, 2000, Not invited
Courses
Social Contribution Activities
- 生命保険契約と特別受益性
lecturer
日本相続学会, 2025 新春セミナー, 30 Jan. 2025 - 30 Jan. 2025 - 「相続法」
lecturer
東京都行政書士会, 東京都行政書士会 令和4年度総合研修 東京都行政書士会館, 01 Nov. 2023 - 30 Nov. 2023 - 公営住宅に関する法律関係
lecturer
東京弁護士会自治体法務研究部, 弁護士会館5階会議室(Zoom開催), 2022 - 2022 - 相続改正について
lecturer
東京都行政書士会, 2019 - 2019 - 配偶者の「終の棲み家」を考える
lecturer
放送大学渋谷学習センター, 渋谷246セミナー, AP渋谷道玄坂 渋東シネタワー11階, 2019 - 2019 - 相続法改正の概要
lecturer
東京都行政書士会, 平成30年度総合研修, 東京都行政書士会館, 2018 - 2018 - 相続法改正の行方
lecturer
放送大学渋谷学習センター, 平成30年度第2学期渋谷246セミナー, 2018 - 2018 - 空き家問題対策セミナー 空き家問題に対する行政機関の取組と現状について
lecturer
東京都行政書士会, 空き家問題対策セミナー, 2016 - 2016 - 夫婦財産契約から離婚協議書まで
lecturer
東京都行政書士会渋谷支部, 2016 - 2016 - 最後のメッセージ~遺言を法律の視点から
lecturer
放送大学, 放送大学パートナーシップ講座(大田区民大学), 2016 - 2016 - 不動産からみる相続の「いま」
lecturer
放送大学, 放送大学パートナーシップ講座, 2016 - 2016 - 民法 相続
lecturer
東京都行政書士会, 平成28年度総合研修, 2016 - 2016 - 「親族」「相続」
lecturer
東京都行政書士会, 平成27年度総合研修, 2015 - 2015 - 高齢者の財産管理
lecturer
浦安市教育委員会, 浦安市公民館主催事業「日の出ベイカレッジ」, 2014 - 2014 - 「相続・遺言(法・判例1)」「相続・遺言(法・判例2」
lecturer
東京都行政書士会, 平成26年度総合研修, 2014 - 2014 - 子どもが起こすトラブル・巻き込まれるトラブル
lecturer
浦安市教育委員会, 浦安市公民館主催事業「日の出ベイカレッジ」, 2013 - 2013 - 高齢者『居住』の持続可能性
others
住宅新報, 住宅新報平成25年6月18日号, 2013 - 2013 - 相続人・相続の効果
lecturer
東京都行政書士会, 平成26年度総合研修, 2013 - 2013 - 相続の基本を理解する~借入金の相続を中心に
lecturer
浦安市教育委員会, 浦安市公民館主催事業「日の出ベイカレッジ」, 2012 - 2012 - 親と子のくらし
lecturer
浦安市社会福祉協議会, 浦安市社会福祉協議会 年次講演会, 2010 - 2010 - 住み続けたいと思える地域を作るために~うらやす地域福祉活動計画Ⅱ
organizing_member
浦安市地域福祉協議会, 2010 - 2010 - 「子どもと親の関係について」「子どもと契約社会について」「子どもと社会と法のかかわりについて」
lecturer
浦安市教育委員会, 浦安市公民館連続講座, 2010 - 2010 - 身近に起こる自転車事故(1)(2)
lecturer
浦安市教育委員会, 浦安市公民館主催事業「日の出ベイカレッジ」, 2010 - 2010 - 学ぼう!相続の基礎知識~扶養が相続に与える影響
lecturer
福岡県宅地建物取引業協会, 2010 - 2010 - 「葬式に必要な法律知識」「葬式をめぐる法的トラブル」「遺産相続に必要な法律知識」
lecturer
浦安市教育委員会, 浦安市公民館連続講座, 2009 - 2009 - 高齢者の交通事故①②
lecturer
浦安市教育委員会, 浦安市公民館連続講座, 2009 - 2009 - 「介護契約の基礎」「介護契約のトラブル事例」
lecturer
浦安市教育委員会, 浦安市公民館連続講座, 2008 - 2008 - 「事実婚の法律①~内縁と同じか」「事実婚の解消~財産分与」「積極的『内縁』が増加~生活の実態保護が必要」
others
住宅新報社, 住宅新報3076号・3077号・3078号・3079号, 2008 - 2008 - 「『介護』をうけるために必要な法律知識~介護契約と高齢者虐待」「『財産』はどうやって守ればよいの?~成年後見制度」「『子ども』に財産を残すために~遺言と相続分」
lecturer
浦安市教育委員会, 浦安市公民館連続講座, 2007 - 2007 - 判例で学ぶ相続トラブルの実際
lecturer
福岡県宅地建物取引業協会, 家主セミナー, 2007 - 2007 - 第2期基本計画策定 浦安市民会議提言書
organizing_member
浦安市, 第2期基本計画策定浦安市民会議, 2006 - 2006 - 「家族法と不動産①『法律上の家族は2つ』」「家族法と不動産②『危うい女の不動産』」「家族法と不動産③『相続は財産清算だけか』」「家族法と不動産④『配偶者の寄与に報いる』」
others
住宅新報社, 住宅新報2984号・2985号・2986号・2987号, 2006 - 2006 - 宅建業者の重要事項説説明義務について
lecturer
埼玉県宅地建物取引業協会, 免許更新法定講習会, 2001 - 2001 - 宅建業者の重要事項説明義務について
lecturer
埼玉県宅地建物取引業協会, 免許更新法定講習会, 2000 - 2000