Oka Takashi

College of Humanities and Sciences Department of PsychologyProfessor

Degree

  • Doctor in Sociology, University of Tokyo
  • Master in Sociology, University of Tokyo

Research Keyword

  • 研究法
  • 集団間関係
  • 偏見
  • ステレオタイプ
  • 社会的態度
  • 社会的認知

Field Of Study

  • Humanities & social sciences, Social psychology, Social Psychology

Career

  • Apr. 2005 - Present
    Professor, College of Humanities and Sociology, Nihon University
  • Apr. 1994 - Mar. 2005
    Associate Professor, Graduate School of Humanities and Sociology, The University of Tokyo
  • Apr. 1991 - Mar. 1994
    Associate Professor, Faculty of Literature, Senshu University
  • Apr. 1988 - Mar. 1991
    Assistant Professor, Faculty of Literature, Senshu University

Educational Background

  • 1988
    The University of Tokyo, Graduate School, Division of Sociology
  • 1983
    The University of Tokyo, Faculty of Literature, Department of Social Psychology

Member History

  • Oct. 2023 - Present
  • Jul. 2007 - Present
    代議員, 日本心理学会
  • Apr. 2005 - Present
    常任委員, 日本大学心理学会
  • Apr. 2021 - Mar. 2023
    会長, 日本社会心理学会
  • Jun. 2017 - May 2021
    常務理事(資格担当・総務担当), 日本心理学会
  • Apr. 2017 - Mar. 2021
    常任理事(編集担当・研究支援担当), 日本社会心理学会
  • Jun. 2015 - Jun. 2017
    監事, 日本心理学会
  • Apr. 2014 - Mar. 2015
    優秀論文賞選考委員, 日本教育心理学会
  • Apr. 2013 - Mar. 2015
    常任理事(事務局担当), 日本社会心理学会
  • Apr. 2011 - Mar. 2015
    理事, 日本社会心理学会
  • Jan. 2011 - Dec. 2013
    教育心理学研究編集委員会常任委員, 日本教育心理学会
  • Jun. 2011 - May 2013
    心理学ワールド編集委員長, 日本心理学会
  • Jun. 2011 - May 2013
    理事, 日本心理学会
  • Apr. 2009 - Mar. 2013
    学会誌編集委員会委員, 日本社会心理学会
  • Apr. 2010 - Mar. 2012
    企画委員, 日本大学心理学会
  • Nov. 2007 - Oct. 2011
    認定心理士資格認定委員会委員, 日本心理学会
  • Nov. 2007 - Oct. 2011
    認定心理士資格認定委員会カリキュラム担当委員, 日本心理学会
  • Apr. 2009 - Mar. 2011
    徳川宗賢賞選考委員会委員長, 日本社会言語科学会
  • Apr. 2009 - Mar. 2011
    会長, 日本社会言語科学会
  • Aug. 2006 - Mar. 2011
    理事, 日本社会言語科学会
  • Apr. 2009 - Mar. 2010
    学会賞選考委員会委員, 日本社会心理学会
  • Apr. 2008 - Mar. 2010
    会長, 日本大学心理学会
  • Aug. 2006 - Mar. 2009
    徳川宗賢賞選考委員会副委員長, 日本社会言語科学会
  • Aug. 2006 - Mar. 2009
    副会長, 日本社会言語科学会
  • Jan. 2002 - Dec. 2004
    教育心理学研究編集委員会委員, 日本教育心理学会
  • Jan. 2003 - Dec. 2003
    教育心理学年報編集委員会委員長, 日本教育心理学会
  • Aug. 2000 - Jul. 2003
    学会誌編集委員会委員長, 日本社会言語科学会
  • Jan. 1998 - Jul. 2003
    理事, 日本社会言語科学会
  • Jan. 2002 - Dec. 2002
    教育心理学年報編集委員会委員, 日本教育心理学会
  • Jan. 1998 - Jul. 2000
    学会誌編集委員会委員, 日本社会言語科学会
  • Oct. 1995 - Dec. 1997
    運営委員, 日本社会言語学研究会

Award

  • 日本感性工学会, 日本感性工学会・第16回春季大会優秀発表賞
    美大生はお金と美しさの価値観のどちらを重視するか-名画と駄作を用いた検討-, Japan society
    宮下達哉・木村敦・山村豊・岡隆
  • 日本感性工学会, 日本感性工学会・第19回優秀発表賞
    パーソナリティの開放性と美的評価との関連―媒介変数として審美的価値観に着目して―, Japan society
    宮下達哉;白川真裕;木村敦;岡隆
  • 日本感性工学会, 日本感性工学会・第19回優秀発表賞
    パーソナリティの開放性と美的評価との関連―媒介変数として審美的価値観に着目して―, Japan society
    宮下達哉・白川真裕・木村敦・岡隆
  • 日本心理学会, 日本心理学会・第77回学術大会優秀発表賞
    「新型うつ」のしろうと理論:大学生を対象としたテキストマイニングによる分析, Japan society
    勝谷紀子;岡隆;坂本真士
  • 日本心理学会, 日本心理学会・第77回学術大会優秀発表賞
    「新型うつ」のしろうと理論:大学生を対象としたテキストマイニングによる分析, Japan society
    勝谷紀子・岡隆・坂本真士
  • Tokugawa Munemasa Award (The Japanese Association of Sociolinguistic Sciences)
    研究者と参加者の社会的認知とコミュニケーション

Paper

  • 児童養護施設版「生活安全感・安心感尺度」のオフライン型調査方法の開発と信頼性の検討
    松村香; 田邊直行; 窪田聡; 木内悠太; 岡隆
    研究紀要, Sep. 2024, Refereed
    Last
  • The Relationship between the Two-factor Implicit Theories of Intelligence and Grit
    Tatsuya MIYASHITA; Yutaka YAMAMURA; Atsushi KIMURA; Takashi OKA
    Transactions of Japan Society of Kansei Engineering, Dec. 2023, Refereed, Not invited
    Last
  • The role of perspective-taking in suppressing stereotypes about mathematics
    Mana Yamamoto; Takashi Oka
    BMC Research Notes, Aug. 2023, Refereed
    Last
  • Free from your experiences to grow: belief in free will moderates the relationship between attachment avoidance and personal growth initiative
    Fan Yang; Takashi Oka
    BMC Psychology, Aug. 2023, Refereed
    Corresponding
  • 仮想接触がエイジズムに及ぼす影響-文化的自己観に着目して-
    郭嘉; 宮下達哉; 岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2023, Refereed, Not invited
    Last
  • 解釈レベル操作によるステレオタイプ抑制およびリバウンド効果の低減
    鈴木俊作・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2022, Refereed, Not invited
    Last
  • 日中大学生の高齢者イメージの違いについての探索的研究―施設入居行動を中心に―
    郭嘉・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2022, Refereed, Not invited
    Last
  • 視点取得が高齢者ステレオタイプの抑制による逆説的効果に与える影響
    山本真菜・岡隆
    日本大学商学部総合文化研究, Mar. 2022, Refereed
    Last
  • The role of mindfulness and attachment security in facilitating resilience
    F. Yan & T.Oka
    BMC Psychology, Mar. 2022, Refereed
    Corresponding
  • 新型コロナウイルス感染者に対するステレオタイプと行動免疫システム活性化の個人差との関連
    山本真菜・岡隆
    心理学研究, Dec. 2021, Not invited
    Last
  • 日本人児童を対象としたグリットま因子構造の検討
    宮下達哉・大森哲至・成家篤史・宮里翔大・山村裕・岡隆
    日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要, Sep. 2021, Refereed, Not invited
    Last
  • 美大生は経済的価値観という視点から絵画に対する美的評価を行うか
    宮下達哉・木村敦・山村裕・岡隆
    日本感性工学会論文誌, Aug. 2021, Refereed, Not invited
    Last
  • 既知性および外向性が大学生のパーソナル・スペースへ及ぼす影響
    宮下達哉・木村敦・山村裕・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2021, Refereed, Not invited
    Last
  • 審美的価値観とモザイク処理された絵画に対する美的評価との関連
    宮下達哉・木村敦・山村裕・岡隆
    日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要, Feb. 2021, Refereed, Not invited
    Last
  • 児童養護施設版「生活安全感・安心感尺度」を利用した職員研修の効果に関する評価研究
    松村香・鈴木寛・宇津木孝正・岡隆
    日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要, Sep. 2020, Refereed, Not invited
    Last
  • 審美的価値観と他者作品鑑賞態度との関連
    宮下達哉・木村敦・山村裕・岡隆
    日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要, Sep. 2020, Refereed, Not invited
    Last
  • Interpersonal cognitive traits and interactional traits that support boundaries vision: the basis of group creativity
    Oka; T.; & Yamamoto; M.
    Developing boundaries knowledge for innovation, Edward Elgar Publishing, Sep. 2020, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 日本人における共同性・作動性の2次元を用いたレズビアンステレオタイプとゲイ男性ステレオタイプの検討
    堀川佑惟・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2020, Refereed, Not invited
  • 子どもの心身の成長ならびに教育の基盤を支える安心・安全について
    岡隆・松村香・櫻田淳・石井健次郎・望月真里子・鈴木寛・高田治・荒木田美香子
    教育心理学年報, Mar. 2020, Not refereed, Invited
    Lead
  • SNS利用におけるリスク認知の第三者効果とその関連要因の検討
    山本真菜・宮下達哉・堀川佑惟・木村敦・岡隆
    日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要, Feb. 2020, Refereed, Not invited
  • 「らしさ」の形成過程とそのありようについての多角的研究:近世末期から現代まで
    田中ゆかり・古川隆久・三澤真美恵・閑田朋子・岡隆
    日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要, Feb. 2020, Refereed, Not invited
  • 児童養護施設版「生活安心感・安全感尺度」活用の可能性の評価研究
    松村香・鈴木寛・宇津木孝正・岡隆
    厚生の指標, Nov. 2019, Refereed, Not invited
  • 日本・中国の大学生における学習動機付けと大学適応感が不登校傾向に及ぼす影響-エフォートフル・コントロールと拒絶反応性の検討から-
    羅竹・堀川佑惟・許燕・藜志軍・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2019, Refereed, Not invited
  • 偏見の低減への認知的不協和理論に基づく偽善モデルの適用
    李瑋琳・宮下達哉・堀川佑惟・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2019, Refereed, Not invited
  • レズビアンとの仮想接触における言語的・行動的測度の順序効果の検討
    堀川佑惟・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2019, Refereed, Not invited
  • ATLG Scale日本語短縮版の作成と信頼性・妥当性の検討
    堀川佑惟・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2019, Refereed, Not invited
  • 児童養護施設に入所している被虐待体験を有する子どもの生活安全感・安心感と精神的健康との関係
    松村香・鈴木寛・宇津木孝正・岡隆
    日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要, Feb. 2019, Refereed, Not invited
  • 社会人における「新型うつ」の素人理論の検討
    勝谷紀子・岡隆・坂本真士
    日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要, Feb. 2019, Refereed, Not invited
  • 被撮影場面の種類ごとの不安感・満足感と心理特性と環境要因との関連
    伊藤幸子・岡隆
    日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要, Feb. 2019, Refereed, Not invited
  • 話芸・映像メディアを中心とした社会・文化・言語ステレオタイプの多角的研究
    田中ゆかり・古川隆久・佐藤至子・林直樹・閑田朋子・岡隆
    日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要, Feb. 2019, Refereed, Not invited
  • 子どもの心身の成長ならびに教育の基盤を支える安全・安心について考える(準備委員会企画シンポジウム2)
    岡 隆; 松村 香; 櫻田 淳; 石井 謙次郎; 望月 真里子; 鈴木 寛; 高田 治; 荒木田 美香子
    日本教育心理学会総会発表論文集, 2019, Not refereed, Not invited
  • 高校生における認知熟慮性とSNS利用リスクの楽観視との関連
    木村敦・河合萌華・中嶋凌・山本真菜・岡隆
    日本教育工学会論文誌, Dec. 2018, Refereed, Not invited
  • 審美的価値観は名画と駄作に対する美的評価と関連するか
    宮下達哉・木村敦・岡隆
    日本感性工学会論文誌, Dec. 2018, Refereed, Not invited
  • Attitudes Toward Lesbians and Gay Men Scale 日本語20項目版(ATLG-J20)の作成と妥当性の検討
    堀川佑惟・岡隆
    社会心理学研究, Nov. 2018, Refereed, Not invited
  • 大学生を対象とした「新型うつ」のしろうと理論の検討
    勝谷紀子; 岡隆; 坂本真士
    心理学研究, Aug. 2018, Refereed, Not invited
  • Big Fiveの開放性と美的評価との関連:媒介変数として審美的価値観に着目して
    宮下達哉・白川真裕・木村敦・岡隆
    日本感性工学会論文誌, Apr. 2018, Refereed, Not invited
  • ステレオタイプ抑制における反ステレオタイプと非優位ステレオタイプの役割
    山本真菜・岡隆
    心理学研究, Apr. 2018, Refereed, Not invited
  • 「話芸」の多角的研究
    田中ゆかり・岡隆・佐藤至子・閑田朋子・林直樹
    日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要, Feb. 2018, Refereed, Not invited
  • The role of counter-stereotypes and non-dominant stereotypes in suppressing stereotypes
    Takashi Oka; Mana Yamamoto
    Shinrigaku Kenkyu, 2018
  • 児童養護施設で暮らす子どもの生活安全感・安心感と精神的健康との関係-「生活安全感・安心感尺度」の改良を通して-
    松村香・宇津木孝正・岡隆
    日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要, Sep. 2017, Refereed, Not invited
  • 美的評価の個人差要因:開放性および審美的価値観との関連
    宮下達哉・木村敦・岡隆
    日本感性工学会論文誌, Aug. 2017, Refereed, Not invited
  • 同調傾向と傍観行動との関係
    杉田房子・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2017, Refereed, Not invited
  • 集団間関係が女性ステレオタイプの抑制による逆説的効果に与える影響 ―数学能力に関するステレオタイプを用いた検討―
    山本真菜・岡隆
    日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要, Feb. 2017, Refereed, Not invited
  • 審美的価値観と美的評価の関係についての実験的検討:ヘドニックトーンと認知的美の評価に注目して
    宮下達哉・岡隆
    デザイン学研究, Nov. 2016, Refereed, Not invited
  • 解釈レベル,過度の一般化傾向と心理的ウェル・ビーイングの関係-hedonismとeudaimonismを指標とした検討-
    伊澤冬子・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2016, Refereed, Not invited
  • 審美的価値観と美的評価の関係についての実験的検討(2)-美大生と一般大学生の比較-
    宮下達哉・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2016, Refereed, Not invited
  • 個人の同調傾向と集団の中での自分の立場,多数派・少数派・傍観者の勢力認知との関係
    杉田房子・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2016, Refereed, Not invited
  • 優位性に基づく女性ステレオタイプの分類
    山本真菜・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2016, Refereed, Not invited
  • ステレオタイプ抑制による逆説的効果の個人差:認知的複雑性との関係
    山本真菜・岡隆
    社会心理学研究, Mar. 2016, Refereed, Not invited
  • 認知的複雑性とステレオタイプ抑制による逆説的効果との関係
    山本真菜・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2015, Refereed, Not invited
  • 同調傾向の個人差と多数派,少数派,傍観者に対する態度との関係
    杉田房子・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2015, Refereed, Not invited
  • Clerk agent promotes consumers' ethical purchase intention in unmanned purchase environment
    Atsushi Kimura; Naoki Mukawa; Masahide Yuasa; Tomohiro Masuda; Mana Yamamoto; Takashi Oka; Yuji Wada
    COMPUTERS IN HUMAN BEHAVIOR, Apr. 2014, Refereed, Not invited
  • ジェンダーステレオタイプ抑制におけるサブタイプ活性化の役割
    山本真菜・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2014, Refereed, Not invited
  • 集団間代理報復に対する内集団同一化と外集団実体性の効果
    川久保美菜・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2014, Refereed, Not invited
  • ステレオタイプ抑制による逆説的効果を低減するための代替思考に関する研究
    岡隆
    平成24年度-平成26年度科学研究費補助金研究成果報告書, Mar. 2014, Refereed, Not invited
    Lead
  • The influence of reputation cues on purchase inbtention of fair0trading products.
    Kimura; A.; Mukawa; N.; Yuasa; M.; Wada; Y.; & Oka; T.
    東京電機大学先端工学研究所ハイテク・リサーチ・センター研究成果報告書, Jul. 2013, Not refereed, Not invited
  • サブタイプの確立度とステレオタイプ抑制による逆説的効果との関係
    山本真菜・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2013, Refereed, Not invited
  • 思考抑制時の逆説的効果について:抑制対象と代替思考の感情価の効果
    大島健太郎・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2013, Refereed, Not invited
  • 青年の家族システムと攻撃性の関連の検討:FACESⅢの妥当性の検討
    川久保美菜・山口創・坂本真士・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2013, Refereed, Not invited
  • 実証的研究の現場におけるウェルフェア・リングイスティクス
    日本語学, Oct. 2012, Not refereed, Not invited
    Lead
  • Dish influences implicit gender-based food stereotypes among young Japanese adults
    Atsushi Kimura; Yuji Wada; Akio Asakawa; Tomohiro Masuda; Sho-ichi Goto; Ippeita Dan; Takashi Oka
    APPETITE, Jun. 2012, Refereed, Not invited
  • The influence of reputational concerns on purchase intention of fair-trade foods among young Japanese adults.
    Kimura; A.; Mukawa; N.; Yamamoto; M.; Masuda; T.; Yuasa; M.; Goto; S.; Oka; T.; & Wada; Y.
    Food Quality and Preference, Jun. 2012, Refereed, Not invited
  • lerk agent promotes ethical purchasing behavior in unmanned purchase environment
    Kimura, A; Mukawa, N; Yuasa, M; Yamamoto, M; Oka, T; Masuda, T; Wada, Y
    CHI Extended Abstracts 2012, May 2012, Refereed, Not invited
  • 店員エージェントの存在がフェアトレード商品の購買意欲に及ぼす影響
    木村敦,武川直樹,湯浅将英・山本真菜・増田知尋・岡隆・和田有史
    電子情報通信学会技術研究報告,, May 2012, Refereed, Not invited
  • ステレオタイプ活性化によるステレオタイプリアクタンスの主観的反応への影響
    朝川明男・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2012, Refereed, Not invited
  • 中国人ステレオタイプ抑制におけるサブタイプ活性化の役割
    山本真菜・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2012, Refereed, Not invited
  • 同調傾向形成要因探索のための予備的検討: 私的同調尺度.公的同調尺度を利用して
    杉田房子・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2012, Refereed, Not invited
  • ステレオタイプ抑制時のリバウンド効果について: 認知的複雑性の観点から
    大島健太郎・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2012, Refereed, Not invited
  • アンビバレント・ステレオタイプの抑制における逆説的効果について
    河野周・竹澤正哲・岡隆
    上智大学心理学年報, Mar. 2012, Refereed, Not invited
  • 食品リスク情報への消費者態度に関する実験社会心理学的研究
    岡隆・和田有史・木村敦
    平成21年度-平成23年度科学研究費補助金研究成果報告書, Mar. 2012, Refereed, Not invited
    Lead
  • 消費者の向社会的行動を促進するデジタル購買環境の構築:購買環境における被観察性がフェアトレード食品の購買意思に及ぼす影響
    木村敦・武川直樹・湯浅将英・和田有史・岡隆
    東京電機大学先端工学研究所ハイテク・リサーチ・センター研究成果報告書, Jul. 2011, Not refereed, Not invited
  • 日本の大学生におけるうつのしろうと理論:テキストマイニングによる形態素分析とKJ法による内容分析
    勝谷紀子・岡隆
    社会言語科学, Mar. 2011, Refereed, Not invited
  • ステレオタイプ抑制におけるサブタイプ活性化の効果
    山本真菜・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2011, Refereed, Not invited
  • ステレオタイプ抑制時のリバウンド効果について:抑制方法の観点から
    大島健太郎・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2011, Refereed, Not invited
  • 効率的な消費者の情報理解のための情報提示方法
    和田有史,木村敦,岡隆,檀一平太,鎌田晶子,蔡東生
    食品試験研究成果情報, Mar. 2011, Not refereed, Not invited
  • Stereotypes toward food and eating behavior.
    Kimura; A.; Wada; Y.; & Oka; T.
    Psychology of Stereotypes, Nova Science Publishers, Jan. 2011, Refereed, Not invited
  • Interactive effects of carbon footprint information and its accessibility on value and subjective qualities of food products
    Kimura; A.; Wada; Y.; Kamada; A.; Masuda; T.; Okamoto; M.; Goto; S.; Tsuzuki; D.; Cai; D.; Oka; T.; & Dan; T.
    Appetite, Oct. 2010, Refereed, Not invited
  • 食味に及ぼす社会心理学的要因
    木村敦・和田有史・岡隆
    日本官能評価学会誌, Oct. 2010, Refereed, Not invited
  • Eating habits in childhood relate to preference for traditional diets among young Japanese
    Kimura; A.; Wada; Y.; Ohshima; K.; Yamaguchi; Y.; Tsuzuki; D.; Oka; T.; & Dan; I.
    Food Quality and Preference, May 2010, Refereed, Not invited
  • Indecisiveness and Culture: Incidence, Values, and Thoroughness
    Yates; J.F.; Ji; L.-J.; Oka; T.; Lee; J.-W.; Shinotsuka; H.; & Sieck; W.R.
    Journal of Cross-cultural Psychology, Mar. 2010, Refereed, Not invited
  • 日本における自殺のしろうと理論 : Yahoo!知恵袋の質問データの分析
    勝谷紀子・岡隆・坂本真士
    日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要, Mar. 2010, Refereed, Not invited
  • 新しい同調尺度の試み:私的同調・公的同調を区別して
    杉田房子・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2010, Refereed, Not invited
  • ステレオタイプの意識的抑制と非意識的抑制の相違:日本人女子大学生ステレオタイプを用いた追試
    山本真菜・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2010, Refereed, Not invited
  • 平等主義とステレオタイプ抑制による逆説的効果の関連について
    河野周・久田満・岡隆
    上智大学心理学年報, Mar. 2010, Refereed, Not invited
  • 学級で研究しようとする人のための心理学研究法入門: 研究デザインの視点とデータ収集上の注意
    岡隆・仲真紀子・平井洋子
    教育心理学年報, Mar. 2010, Refereed, Not invited
    Lead
  • Implicit gender-based food stereotypes: Semantic priming experiments on young Japanese
    Kimura; A.; Wada; Y.; Goto; S.; Tsuzuki; D.; Cai; D.; Oka; T.; & Dan; I.
    Appetite, Apr. 2009, Refereed, Not invited
  • 日常会話と恋愛関係満足度との関連:日常報告と感情伝達での自己と相手の視点から
    朝川明男・鎌田晶子・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2009, Refereed, Not invited
  • うつと自殺にかかわる素朴理論の日常言語的アプローチによる研究
    岡隆・坂本真士
    平成19年度・平成20年度科学研究費補助金研究成果報告書, Mar. 2009, Not refereed, Not invited
    Lead
  • サポートへの期待と受容のズレと,自尊心および抑うつとの関連:情緒的依頼心に着目して
    亀山晶子・坂本真士・岡隆
    パーソナリティ研究, Nov. 2008, Refereed, Not invited
  • Lay theories of depression among Japanese undergraduates: Text mining analyses
    Noriko Katsuya; Takashi Oka; Shinji Sakamoto
    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY, Jun. 2008
  • 見出しの表現方法と見出しの内容に事前の蓋然性とその蓋然性推測との関係:精緻化見込モデルの観点から
    廣本浩大・岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2008, Refereed, Not invited
  • うつ病治療の選好構造:宮崎県内のA町の職員を対象として
    奥村泰之・下津咲枝・岡隆・坂本真士
    精神医学, Feb. 2008, Refereed, Not invited
  • 邦訳版Humor Styles Questionnaire作成および信頼性・妥当性の検討
    木村真依子・津川律子・岡隆
    精神医学, Feb. 2008, Refereed, Not invited
  • うつ病治療の便益性と危険性についての大学生の評価
    奥村泰之・岡隆・坂本真士
    日本社会精神医学会雑誌, Nov. 2007, Refereed, Not invited
  • 大学生におけるうつ病治療の選好構造:コンジョイント分析を用いて
    奥村泰之・坂本真士・岡隆
    日本社会精神医学会雑誌, Sep. 2007, Refereed, Not invited
  • 『社会言語科学』の10年
    OKA Takashi
    社会言語科学, Sep. 2007, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 交差カテゴリー化の認知的-動機的プロセス
    岡隆
    日本大学心理学研究, Mar. 2007, Refereed, Not invited
    Lead
  • 抑うつおよびネガティブな感情・気分に関する心理学的研究
    坂本真士; 岡隆; 久我隆一; 篠竹利和; 津川律子; 内藤佳津雄; 羽生和紀; 山田寛; 横田正夫; 依田麻子
    日本大学文理学部人文科学研究所 研究紀要, Feb. 2007, Not refereed, Not invited
  • 「うつ」に関する日本の大学生の日常言語による素朴理論
    岡隆・坂本真士・羽生和紀
    日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要, Feb. 2007, Refereed, Not invited
    Lead
  • サポートにおけるネガティブ感情の3相確認的因子分析
    亀山 晶子; 坂本 真士; 岡 隆
    日本心理学会大会発表論文集, Nov. 2006, Not refereed
  • 研究者と参加者の社会的認知とコミュニケーション
    岡隆
    社会言語科学, Sep. 2006, Refereed, Not invited
    Lead
  • 仮説検証的研究:言語的集団間バイアスを実際例として
    岡隆
    講座・社会言語科学, Aug. 2006, Not refereed, Not invited
    Lead
  • ステレオタイプ抑制の動機と方略: その分類と関係
    大江朋子・岡隆・横井俊
    社会心理学研究, Aug. 2006, Refereed, Not invited
  • A world of lies
    The Global Deception Research Team
    Journal of Cross-Cultural Psychology, Jan. 2006, Refereed, Not invited
  • 対応バイアスの日米比較-異文化についての誤解を生む心理プロセスの研究-
    高野陽太郎・岡隆・David Matsumoto
    平成15年度・平成16年度科学研究費補助金研究成果報告書, May 2005, Not refereed, Not invited
  • コミュニケーション行動研究の方法論
    永瀬治郎・岡隆
    言語, Mar. 2005, Not refereed, Not invited
  • 対応バイアスの日米比較:異文化についての誤解を生む心理プロセスの研究
    高野陽太郎・岡隆・David Matsumoto
    松下国際財団助成研究報告書, Mar. 2005, Not refereed, Not invited
  • 交差カテゴリー化がステレオタイプ的判断と偏見に及ぼす認知的・動機的効果の再検討
    岡隆
    平成14年度・平成15年度科学研究費補助金研究成果報告書, Mar. 2004, Not refereed, Not invited
    Lead
  • Overcoming the ironic rebound: Effective and ineffective strategies for stereotype suppression
    Oe; T. & Oka; T.
    Progress in Asian Social Psychology: Conceptual and empirical contributions, Mar. 2003, Refereed, Not invited
  • 意思決定行動の認知的表象に関する文化比較研究
    岡隆・J. Frank Yates
    旭硝子財団研究成果報告2002, Dec. 2002, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 意思決定行動の文化差とその規定因に関する国際比較研究
    岡隆・J. Frank Yates
    財団法人カシオ科学振興財団平成13年度年報, Dec. 2001, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 社会心理学から見た言語と認知研究の概観と今後
    岡隆
    ことばの認知科学事典(大修館書店), Jul. 2001, Not refereed, Not invited
    Lead
  • Linguistic intergroup bias in Japan
    Tanabe; Y.; & Oka; T.
    Japanese Psychological Research, May 2001, Refereed, Not invited
  • リスク認知の形成過程とそれが及ぼす社会的影響に関する調査研究
    岡隆・富士総合研究所
    富士総合研究所受託研究報告書, Mar. 2001, Not refereed, Not invited
    Lead
  • The intergenerational communication of the mental representation of groups
    Oka; T.
    International Journal of Psychology, Jul. 2000, Refereed, Not invited
    Lead
  • 社会言語科学研究における人間不在への警鐘
    岡隆
    社会言語科学, Mar. 2000, Refereed, Not invited
    Lead
  • Value-PRM価値観テスト
    価値観研究会(古畑和孝代表)
    東京心理, Sep. 1999, Not refereed, Not invited
  • 知覚的バイアスとステレオタイプ形成:同化効果と対比効果による変動性の知覚の変化
    佐久間勲・岡隆
    実験社会心理学研究, Jun. 1999, Refereed, Not invited
  • ステレオタイプの伝播と言語
    田鍋佳子・岡隆
    現代のエスプリ, Jun. 1999, Not refereed, Not invited
  • ステレオタイプ・偏見の抑制によるリバウンド効果
    大江朋子・岡隆
    現代のエスプリ, Jun. 1999, Not refereed, Not invited
  • ステレオタイプの形成と変化の認知過程
    佐久間勲・岡隆
    現代のエスプリ, Jun. 1999, Not refereed, Not invited
  • 帰属とステレオタイプ:カテゴリー帰属と集団対応バイアス.
    横井俊・岡隆
    現代のエスプリ, Jun. 1999, Not refereed, Not invited
  • 友人関係
    岡隆
    児童心理学の進歩, Jun. 1999, Refereed, Not invited
    Lead
  • ステレオタイプ,偏見,差別の心理学
    岡隆
    現代のエスプリ, Jun. 1999, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 道徳性診断検査HEART中学生版
    道徳性評価研究会(古畑和孝代表)
    東京心理, Dec. 1996, Not refereed, Not invited
  • 学際的研究における共通性と多様性
    岡隆
    社会言語科学, Dec. 1996, Not refereed, Not invited
    Lead
  • Cognitive responses, attitudes, and consensus estimation
    Oka; T.
    International Journal of Psychology, Aug. 1996, Refereed, Not invited
    Lead
  • 現状認識のバイアス:合意性の幻想
    岡隆
    明治生命フィナンシュアランス研究所調査報, Jan. 1996, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 集団語の知識・使用と言語意識・パーソナリティの関係について
    永瀬治郎・岡隆・池田理恵子
    専修国文, Jan. 1995, Not refereed, Not invited
  • 合意性の歪曲推測現象の心理的基底メカニズム
    岡隆
    専修人文論集, Feb. 1994, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 合意性の歪曲推測現象に関する研究のレヴュー
    岡隆
    専修人文論集, Mar. 1993, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 身体の形態と生理の発達
    岡隆
    新・児童心理学講座, Dec. 1992, Not refereed, Not invited
    Lead
  • The effects of elaboration on the estimates of consensus
    Oka; T.
    Social, educational and clinical psychology, Sep. 1992, Refereed, Not invited
    Lead
  • 環境保護貢献情報が企業イメージに及ぼす影響について
    山口勧・岡隆・古谷妙子
    平成3年度(第25次)吉田秀雄記念事業財団助成研究集, Jun. 1992, Not refereed, Not invited
  • 道徳性診断検査HEART小学生版
    道徳性評価研究会(古畑和孝代表)
    東京心理, Apr. 1992, Not refereed, Not invited
  • Verbal involvement of the left hemisphere in processing facial expressions of emotion
    Oka; T.
    Japanese Journal of Experimental Social Psychology, Mar. 1991, Refereed, Not invited
    Lead
  • 運動好きは勉強好き
    岡隆
    児童心理, Mar. 1991, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 広告効果の媒介要因としてのくちコミの役割について
    岡隆・山口勧・古谷妙子
    平成1年度(第23次)吉田秀雄記念事業財団助成研究集, Jul. 1990, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 創造性の性格的規定因に関する社会心理学的研究
    山口勧・岡隆
    財団法人カシオ科学振興財団第7回助成研究の概要, Dec. 1989, Not refereed, Not invited
  • 合意性の推測についての研究
    岡隆
    専修人文論集, Sep. 1989, Not refereed, Not invited
    Lead
  • 情動の対人コミュニケーション
    岡隆
    専修大学人文科学研究所月報, Oct. 1988, Not refereed, Not invited
    Lead
  • SASによるパス解析の実行
    岡隆
    対人行動学研究, Sep. 1988, Refereed, Not invited
    Lead
  • Effects of coactor's presence: Social loafing and social facilitation.
    Yamaguchi; S.; Okamoto; K.; & Oka; T.
    Japanese Psychological Research, Oct. 1986, Refereed, Not invited
  • 混雑感知覚の帰属理論的解釈に関する研究:混雑状況と情動喚起刺激とによって引き起こされた生理的喚起の誤り帰属が混雑感知覚と刺激の情動性評定とに及ぼす効果
    岡隆
    実験社会心理学研究, Aug. 1984, Refereed, Not invited
    Lead

Books and other publications

  • ポテンシャル社会心理学
    岡隆; 坂本真士, Joint editor, 149-176, 岡隆・坂本真士
    サイエンス社, Oct. 2018, Not refereed
  • 心理学研究法 心を見つめる科学のまなざし 補訂版
    高野陽太郎; 岡隆, Joint editor, 42-67,68-89,158-179,345-357, 高野陽太郎・岡隆
    有斐閣, Feb. 2017, Not refereed
  • 知のスクランブル 文理的思考の挑戦
    Others, 104-108
    筑摩書房, Feb. 2017, Not refereed
  • 心の七つの見方
    Single translation
    新曜社, Nov. 2016, Not refereed
  • 社会心理学概論
    岡隆, Contributor, 1-15, 岡隆
    ナカニシヤ出版, Oct. 2016, Not refereed
  • 心理学概説
    厳島行雄; 横田正夫他, Contributor, 181-185, 厳島行雄・横田正夫他
    啓明出版, Apr. 2014, Not refereed
  • ザ・ソーシャル・アニマル第11版
    エリオット・アロンソン, Single translation, エリオット・アロンソン(著); 岡隆(訳)
    サイエンス社, Apr. 2014, Not refereed
    9784781913360
  • 21世紀の学問方法論
    宮原琢磨; 滝田寧; 古田智久; 佐々木健一; 合田秀行; 坂口明; 大原祐治; 松山幹秀; 菅野剛; 戸田誠之助; 久保康則; 高橋博樹, Joint work, 277-294, 宮原琢磨; 滝田寧; 古田智久; 佐々木健一; 合田秀行; 坂口明; 大原祐治; 松山幹秀; 菅野剛; 戸田誠之助; 久保康則; 高橋博樹
    冨山房インターナショナル, Apr. 2013, Not refereed
  • 投影法研究の基礎講座
    黒田浩司; 小山充道; 高橋依子; 津川律子; 中島ナオミ; 秦一士; 羽生和紀; 森田美弥子; 安井知己, Joint work, 15-41,42-54, 黒田浩司,小山充道,高橋依子,津川律子,中島ナオミ,秦一士,羽生和紀,森田美弥子,安井知己
    遠見書房, Jul. 2012, Not refereed
  • アニメーションの事典
    横田正夫; 小出正志; 池田宏他, Contributor, 255-261, 横田正夫・小出正志・池田宏他
    朝倉書店, Jul. 2012, Not refereed
  • 心理学研究法 5 社会
    Single work, 3-20
    誠信書房, Mar. 2012, Not refereed
    9784414301854
  • 社会心理学事典
    Single work, 66-69
    丸善, Jun. 2009, Not refereed
  • 新・心理学の基礎知識
    中島義明; 繁桝算男; 箱田裕司, Single work, 1項目分担, 中島義明・繁桝算男・箱田裕司(編)
    有斐閣, Jan. 2005, Not refereed
  • 社会的認知研究のパースペクティブ 心と社会のインターフェイス
    Single work, 1-12, 岡隆(編)
    培風館, Mar. 2004, Not refereed
  • 心理学研究法:心を見つめる科学のまなざし
    高野陽太郎; 岡隆, Single work, 42-67,68-89,158-179,334-346, 高野陽太郎・岡隆
    有斐閣, Feb. 2004, Not refereed
  • 心理学研究法
    南風原朝和; 市川伸一; 下山晴彦, Single work, 151-162, 南風原朝和・市川伸一・下山晴彦(編)
    放送大学教育振興会, Mar. 2003, Not refereed
  • 社会心理学小辞典増補版
    古畑和孝, Single work, 90項目分担, 古畑和孝・岡隆(編)
    有斐閣, Sep. 2002, Not refereed
  • 情報学辞典
    北川高嗣他, Single work, 2項目分担, 北川高嗣他(編)
    弘文堂, Jun. 2002, Not refereed
  • 心理学でなにがわかるか,なにができるか
    山中祥男, Single work, 169-198, 山中祥男(編)
    八千代出版, Apr. 2002, Not refereed
  • 社会的認知ハンドブック
    山本眞理子, Single work, 203-205, 山本眞理子他(編)
    北大路書房, Sep. 2001, Not refereed
  • 社会心理学キーワード
    山岸俊男, Single work, 17-65, 山岸俊男(編)
    有斐閣, Jan. 2001, Not refereed
  • 道徳性の診断と指導改訂増補版
    古畑和孝, Single work, 43-54, 54-64,76-91,171-211, 古畑和孝(編)
    東京心理, Oct. 1999, Not refereed
  • 偏見とステレオタイプの心理学(現代のエスプリ384)
    岡隆; 佐藤達哉; 池上知子, Single work, 5-14,37-43,53-63,73-79,80-86, 岡隆・佐藤達哉・池上知子(編)
    至文堂, Jun. 1999, Not refereed
  • 図説現代心理学入門改訂版
    金城辰夫, Single work, 49-80, 金城辰夫(編)
    培風館, Apr. 1996, Not refereed
  • 社会心理学小辞典
    古畑和孝, Single work, 76項目分担, 古畑和孝(編)
    有斐閣, Oct. 1994, Not refereed
  • ザ・ソーシャル・アニマル第6版
    エリオット・アロンソン; 古畑和孝; 岡隆; 亀田達也, Joint work, 1-276, エリオット・アロンソン(著); 古畑和孝(監訳); 岡隆・亀田達也(訳)
    サイエンス社, Apr. 1994, Not refereed
  • 道徳性の診断と指導
    古畑和孝, Single work, 43-54,71-88,147-177, 古畑和孝(編)
    東京心理, Mar. 1992, Not refereed
  • 図説現代心理学入門
    金城辰夫, Single work, 49-80, 金城辰夫(編)
    培風館, Apr. 1990, Not refereed
  • 基礎社会心理学
    詫摩武俊, Single work, 83-100, 詫摩武俊(編)
    八千代出版, Nov. 1989, Not refereed
  • トピックスこころのサイエンス
    青柳肇; 瀧本孝雄; 杉山憲司, Single work, 124-125,148-151, 青柳肇・瀧本孝雄・杉山憲司(編)
    福村出版, Jun. 1989, Not refereed
  • 心の探究
    平出彦仁, Single work, 221-245, 平出彦仁(編)
    八千代出版, Apr. 1986, Not refereed

Lectures, oral presentations, etc.

  • 内面的側面の類似及び親密性が自己開示に与える影響―対人魅力に着目して―
    杉原愛花; 宮下達哉; 岡隆
    日本心理学会第88回大会, Sep. 2024, Not invited
  • 嘘の使用傾向と抑うつとの関連―被受容感・被拒絶感を媒介とした検討―
    小野稜弥; 宮下達哉; 岡隆
    日本心理学会第88回大会, Sep. 2024, Not invited
  • ステレオタイプ抑制における逆説的効果に対する仮想接触の効果
    澤田絵里; 宮下達哉; 岡隆
    日本社会心理学会第65回大会, Aug. 2024, Not invited
  • 偏見の表出における楽観的認知バイアスとその関連要因の検討:統制可能性,プロトタイプの典型性,発生頻度および望ましさの知覚との関連
    山本真菜; 岡隆
    日本社会心理学会第65回大会, Aug. 2024, Not invited
  • マインドフルネスが仮想接触の有効性に及ぼす影響
    郭嘉・楊帆; 宮下達哉; 岡隆
    日本心理学会第87回大会, Sep. 2023, Not invited
  • 偏見における楽観的認知バイアスとその関連要因の検討
    山本真菜; 岡隆
    日本心理学会第87回大会, Sep. 2023, Not invited
  • mpact of self-compassion on resilience: Focusing on self-efficacy and cultural self-construal
    Chen, Y.; Miyashita, T.; Oka, T.
    The 15th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology, Jul. 2023
  • 数学に関するステレオタイプの抑制における視点取得の役割
    山本真菜; 岡隆
    日本心理学会第86回大会, Sep. 2022, Not invited
  • 美大生はお金と美しさの価値観のどちらを重視するか-名画と駄作を用いた検討-
    宮下達哉・木村敦・山村豊・岡隆
    第16回日本感性工学会大会春季大会, Mar. 2021
  • 異性愛者の大学生が持つレズビアン及びゲイ男性に対する偏見と他の集団に対する偏見との比較
    堀川佑惟・岡隆
    日本社会心理学会第61回大会, Nov. 2020
  • 教養教育について:「考え抜く力」「生き抜く力」を養成するためのリベラル・アーツ教育について
    岡隆
    日本大学生産工学部講演会, Oct. 2020, Invited
  • 新型コロナウイルス感染者に対するステレオタイプ的認知とその関連要因の検討
    山本真菜・岡隆
    日本応用心理学会大会発表代替論文集, Sep. 2020
  • 美大生は経済的価値観という視点から絵画に対する美的評価を行うか
    宮下達哉・木村敦・岡隆
    第22回日本感性工学会大会, Sep. 2020
  • 視点取得がステレオタイプ抑制による逆説的効果に与える影響
    山本真菜・岡隆
    日本心理学会第83回大会, Sep. 2020
  • 仮想接触相手の想像しやすさが仮想接触後の態度に及ぼす効果―ゲイ男性との仮想接触による検討―
    堀川佑惟・岡隆
    日本社会心理学会第60回大会, Nov. 2019, Not invited
  • 普及啓発活動の経験と認知症者に対する態度の関係:視点取得(認知症になったとしたら)に基づく顕在的イメージを含めた検討
    遠藤忠・岡隆・谷田林士・村山憲男
    日本社会心理学会第60回大会, Nov. 2019, Not invited
  • 子どもの心身の成長ならびに教育の基盤を支える安全・安心について考える
    岡隆・松村香・櫻田淳・石井顕次郎・望月真里子・鈴木寛・高田治・荒木田美香子
    日本教育心理学会第61回総会, Sep. 2019, Not invited
  • 審美的価値観と絵画のモザイク処理との関連に対する一考察
    宮下達哉・木村敦・岡隆
    日本心理学会第83回大会, Sep. 2019, Not invited
  • 共同性・作動性の2次元を用いたレズビアン・ゲイ男性ステレオタイプの検討
    堀川佑惟・岡隆
    日本心理学会第83回大会, Sep. 2019, Not invited
  • 審美的価値観と既知性のどちらが絵画の美的評価と関連するか
    宮下達哉・木村敦・岡隆
    第14回日本感性工学会大会春季大会, Mar. 2019, Not invited
  • 審美的価値観と絵画カテゴリ化との関連
    宮下達哉・木村敦・岡隆
    第14回日本感性工学会大会春季大会, Mar. 2019, Not invited
  • SNSトラブル対処教育におけるピア・エデュケーションの効果
    日本教育工学会第34回全国大会, Sep. 2018, Not invited
  • 所属欲求が自己制御能力と拒絶反応性を介して不登校傾向に及ぼす影響
    羅竹・堀川佑惟・岡隆
    日本心理学会第82回大会, Sep. 2018, Not invited
  • シチズン・サイエンスを通じた”心理学の再現性の危機”への挑戦:認定心理士の会の新たな取り組み
    三浦麻子・高瀬堅吉・林和弘・岡隆
    日本心理学会第82回大会, Sep. 2018, Not invited
  • SNSトラブル対処教育におけるピア・エデュケーションの効果
    日本教育工学会第34回全国大会, Sep. 2018, Not invited
  • 大学生のパーソナルスペースは1か月で縮まるのか?
    宮下達哉・山村豊・岡隆
    日本心理学会第82回大会, Sep. 2018, Not invited
  • 偏見の抑制に対する認知的不協和理論に基づく偽善モデルの適用
    李瑋琳・宮下達哉・岡隆
    日本心理学会第82回大会, Sep. 2018, Not invited
  • レズビアンに対する女性異愛者の態度仮想接触が及ぼ効果―カテゴリプライミングの効果 との比較 ―
    堀川佑惟・岡隆
    日本心理学会第82回大会, Sep. 2018, Not invited
  • 審美的価値観と他者作品鑑賞態度との関連
    宮下達哉・木村敦・山村豊・岡隆
    第20回日本感性工学会大会, Sep. 2018, Not invited
  • 精神疾患者とネガティブなステレオタイプとの連合に仮想接触が及ぼす効果―代替思考としての仮想接触の役割に注目した検討―
    堀川佑惟・岡隆
    日本社会心理学会第59回大会, Aug. 2018, Not invited
  • SNS利用におけるリスク認知の第三者効果とその関連要因の検討
    山本真菜・宮下達哉・堀川佑惟・木村敦・岡隆
    日本社会心理学会第59回大会, Aug. 2018, Not invited
  • 日中大学生の学習動機付けと大学適応感が不登校傾向に及ぼす影響―自己制御能力と拒絶反応性の検討から―
    羅竹・堀川佑惟・岡隆
    日本社会心理学会第59回大会, Aug. 2018, Not invited
  • Individual differences in aesthetic evaluations of visual arts (2): Does aesthetic dimension of value relate to the aesthetic evaluations of BAD arts?
    Miyashita; T.; Cho; K.; Kimura; A.; & Oka; T.
    41st European Conference on Visual Perception ECVP 2018, Aug. 2018, Not invited
  • 名画および駄作に対する美的評価と審美的価値観との関連
    宮下達哉・長潔容江・木村敦・岡隆
    第13回日本感性工学会大会春季大会, Mar. 2018, Not invited
  • The order effect of verbal and behavioral measures of the attitudes toward lesbians in imagined contact studies
    Horikawa; Y.; & Oka; T.
    The 19th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology, Mar. 2018, Not invited
  • Stereotype Threat Mediates the Relationship between Stereotype Activation and Stereotype Reactance?: The Effect of Gender Stereotype Activation on Math Performance in Japan
    Asakawa; A.; & Oka; T.
    The 19th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology, Mar. 2018, Not invited
  • A Study on Individualism-Collectivism Stereotypes in Japan: Focusing on Perceived Typical Characteristics of the Americans, British, Chinese, and Japanese
    Nishimura; K.; & Oka; T.
    The 19th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology, Mar. 2018, Not invited
  • 数学能力に関する性ステレオタイプの活性化が女性の数学課題成績に及ぼす影響
    朝川明男・岡隆
    日本社会心理学会第58回大会, Oct. 2017, Not invited
  • Attitudes Toward Lesbians and Gay Men Scale 日本語6項目版 (ATLG-J6)と原著との関連の検討
    堀川佑惟・岡隆
    日本社会心理学会第58回大会, Oct. 2017
  • Attitudes Toward Lesbians and Gay Men Scale 日本語6項目版(ATLG-J6)と原著との関連の検討
    堀川佑惟; 岡隆
    日本社会心理学会第58回大会, Oct. 2017, Not invited
  • 集団主義と個人主義に関するステレオタイプの検討:日・中・英・米の典型的な人物像のイメージによる調査
    西村光一・岡隆
    日本心理学会第81回大会, Sep. 2017, Not invited
  • 認知症の普及啓発活動の効果測定:“視点取得(自分が認知症になったとしたら)”にもとづく顕在的イメージ測定尺度を用いた検討
    遠藤忠・谷田林士・岡隆・村山憲男・蛯名直美・下垣光・小野寺敦志・中嶋紀一
    日本心理学会第81回大会, Sep. 2017, Not invited
  • SNSで問題を起こす人に対するステレオタイプ的認知の調査
    山本真菜・木村敦・岡隆
    日本心理学会第81回大会, Sep. 2017, Not invited
  • レズビアンに対する女性異性愛者の態度に仮想接触が及ぼす効果
    堀川佑惟・岡隆
    日本心理学会第81回大会, Sep. 2017, Not invited
  • 開放性と審美的価値観の階層構造に関する一考察
    宮下達哉・木村敦・岡隆
    日本心理学会第81回大会, Sep. 2017, Not invited
  • 高校生における認知的熟慮性とSNS利用リスクの楽観視との関連
    河合萌華・中嶋凌・木村敦・岡隆
    日本教育工学会第32回全国大会, Sep. 2017, Not invited
  • パーソナリティの開放性と美的評価との関連 ―媒介変数として審美的価値観に着目して―
    宮下達哉・白川真裕・木村敦・岡隆
    第19回日本感性工学会大会, Sep. 2017
  • パーソナリティの開放性と美的評価との関連―媒介変数として審美的価値観に着目して―
    宮下達哉; 白川真裕; 木村敦; 岡隆
    第19回日本感性工学会大会, Sep. 2017, Not invited
  • 被撮影場面の種類によるパーソナリティ特性と不安感・満足感との関連の差
    伊藤幸子・岡隆
    日本写真学会2017年次大会, Jun. 2017, 一橋講堂, Not invited
  • 美的評価の個人差要因:開放性および審美的価値観との関連
    宮下達哉・木村敦・岡隆
    第12回日本感性工学会春季大会, Mar. 2017, 上田安子服飾専門学校, Not invited
  • 同性愛に対する顕在的・潜在的態度と社会的望ましさ反応との関係
    日本社会心理学会第57回大会, Sep. 2016, 関西学院大学, Not invited
  • Big Fiveの開放性と審美的価値観のどちらが絵画の美的評価と強く関連するか?
    日本パーソナリティ心理学会第25回大会, Sep. 2016, Not invited
  • Individual differences in aesthetic evaluations of visual arts: Focusing on the aesthetic dimension of value and art-expertise
    Miyashita; T.; Kimura; A.; & Oka; T.
    European Conference on Visual Perception 2016, Aug. 2016, Not invited
  • The relationship between the aesthetic dimension of value and aesthetic evaluations of paintings: A case study focusing on representational and abstract paintings
    Miyashita; T.; Kimura; A.; & Oka; T.
    The 31th International Congress of Psychology, Jul. 2016, Not invited
  • Development and validation of the Japanese version of the Attitudes toward Lesbians and Gay men Scale (ATLG-J)
    Horikawa; Y.; & Oka; T.
    The 31th International Congress of Psychology, Jul. 2016, Not invited
  • Research on attitude toward becoming demented oneself: Developping an attitude scale
    Endo; T.; Tanida; S.; Murayama; N.; Oka; T.; Shimogaki; H.; Sasaki; S.; Ebina; N.; Onodera; A.; Naito; K.; & Nagashima; K.
    The 31th International Congress of Psychology, Jul. 2016, Not invited
  • Classification of stereotypes about female based on their dominance
    Yamamoto; M.; & Oka; T.
    The 31th International Congress of Psychology, Jul. 2016, Not invited
  • 被撮影場面の種類と不安感・満足感との関連
    伊藤(横須賀)幸子・岡隆
    日本写真学会2016年度年次大会, Jun. 2016, Not invited
  • 美的評価におけるヘドニックトーンと認知的美の検討―Rokeachの最終価値に注目した場合-
    宮下達哉・木村敦・岡隆
    第11回感性工学会春季大会, Mar. 2016, Not invited
  • The role of non-dominant female stereotype activation in suppressing dominant female stereotypes
    Yamamoto; M.; & Oka; T.
    The 17th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology, Jan. 2016, Not invited
  • The effects of expectations about partner's expertise and intention on the division of labor in memorization tasks
    Nishimura; K.; & Oka; T.
    The 17th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology, Jan. 2016, Not invited
  • 女性の優位ステレオタイプ抑制における非優位ステレオタイプ活性化の役割
    山本真菜・岡隆
    日本社会心理学会第56回大会, Oct. 2015, Not invited
  • 専門化と意図に関する相手への期待が記憶課題の遂行に及ぼす影響
    西村光一・岡隆
    日本心理学会第79回大会, Sep. 2015, Not invited
  • 美的評価におけるヘドニックトーンと認知的美の検討 審美的価値観に注目した場合
    宮下達哉・木村敦・岡隆
    日本心理学会第79回大会, Sep. 2015, Not invited
  • 審美的価値観と美的評価の関係についての実験的検討―抽象画と具象画に注目した場合
    宮下達哉・木村敦・岡隆
    第17回日本感性工学会, Sep. 2015, Not invited
  • Individual differences in paradoxical effects on stereotype suppression: Cognitive complexity in person perception
    Yamamoto; M.; & Oka; T.
    The 16th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology, Feb. 2015, Not invited
  • 「新型うつ」のしろうと理論(3)社会人を対象とした検討
    勝谷紀子・岡隆・坂本真士
    日本社会心理学会第55回大会, Jul. 2014, Not invited
  • 認知的複雑性とステレオタイプ抑制による逆説的効果との関係
    山本真菜・岡隆
    日本社会心理学会第55回大会, Jul. 2014, Not invited
  • The relationship between cognitive complexitity and paradoxical effects in stereotype suppression.
    Yamamoto; M.; & Oka; T.
    The 15th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology, Feb. 2014, The Society for Personality and Social Psychology, Not invited
  • ステレオタイプ情報による能力制限の知覚の有無が数学成績に及ぼう影響
    朝川明男・岡隆
    日本社会心理学会第54回大会, Nov. 2013, 日本社会心理学会, Not invited
  • 認知的複雑性と集団のサブタイプとの関係
    山本真菜・岡隆
    日本社会心理学会第54回大会, Nov. 2013, 日本社会心理学会, Not invited
  • 「新型うつ」のしろうと理論(2)人々の特徴や原因の検討
    勝谷紀子・岡隆・坂本真士
    日本社会心理学会第54回大会, Nov. 2013, 日本社会心理学会, Not invited
  • 認知的複雑性とステレオタイプ抑制による逆説的効果との関係
    山本真菜・岡隆
    日本心理学会第77回大会, Sep. 2013, 日本心理学会, Not invited
  • 「新型うつ」のしろうと理論:大学生を対象としたテキストマイニングによる分析
    勝谷紀子・岡隆・坂本真士
    日本心理学会第77回大会, Sep. 2013, 日本心理学会, Not invited
  • 認知的負荷の有無と質問内容の違いによる回答時間の差の検討
    西村光一・岡隆
    日本心理学会第77回大会, Sep. 2013, 日本心理学会, Not invited
  • The relationship between the formation of subtypes and paradoxical effects in stereotype suppression.
    Yamamoto; M.; & Oka; T.
    The 14th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology, Jan. 2013, Society for Personality and Social Psychology, Not invited
  • The effect of gender stereotype activation on negotiation performance in Japan.
    Asakawa; A.; & Oka; T.
    The 14th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology, Jan. 2013, Society for Personality and Social Psychology, Not invited
  • うつ病についての関心の推移(2):Yahoo!知恵袋の質問データの分析
    勝谷紀子・岡隆・坂本真士
    日本社会心理学会第53回大会, Nov. 2012, 日本社会心理学会, Not invited
  • サブタイプの確立度とステレオタイプ抑制による逆説的効果との関係
    山本真菜・岡隆
    日本心理学会第76回大会, Sep. 2012, 日本心理学会, Not invited
  • Clerk agent promotes consumers’ ethical purchasing behavior in unmanned purchase environment.
    Kimura; A.; Mukawa; N.; Yuasa; M.; Yamamoto; M.; Oka; T.; Masuda; T.; Wada; Y.
    The ACM SIGCHI Conference on Human Factors in Computing System 2012, May 2012, Not invited
  • 店員エージェントの存在がフェアトレード商品の購買意欲に及ぼす影響
    木村敦・武川直樹・湯浅将英・山本真菜・増田知尋・岡隆・和田有史
    HCGシンポジウム2012, May 2012, 電子情報通信学会, Not invited
  • The role of subtype activation in gender stereotype suppression.
    Yamamoto; M.; & Ok; T.
    The 13th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology, San Diego, California., Jan. 2012, Not invited
  • 他者手がかりが消費者のフェアトレード食品購買意思に及ぼす影響
    山本真菜・木村敦・武川直樹・湯浅将英・増田知尋・岡隆・和田有史
    HCGシンポジウム2011, Dec. 2011, 電子情報通信学会, Not invited
  • 一般の人々と研究者の社会的認知とコミュニケーション
    農林水産省・第175回筑波農林研究交流センターワークショップ, Nov. 2011, Not invited
  • ステレオタイプ抑制時のリバウンド効果について -認知構造の複雑さとの関連性
    大島健太郎・岡隆
    日本心理学会第75回大会, Sep. 2011, 日本心理学会
  • うつ病についての関心の推移:Yahoo! 知恵袋の質 問データの分析
    勝谷紀子・岡隆・坂本真士
    日本社会心理学会第52回大会, Sep. 2011, 日本社会心理学会
  • ステレオタイプ抑制におけるサブタイプ活性化の役割 ―性ステレオタイプを用いた検討―
    山本真菜・岡隆
    日本社会心理学会第52回大会, Sep. 2011, 日本社会心理学会
  • 日本人は評定尺度において「中間回答傾向」を示すか?
    高野陽太郎・David Matsumoto・岡隆・外山みどり・竹尾和子
    日本心理学会第75回大会, Sep. 2011, 日本心理学会, Not invited
  • ステレオタイプ抑制時のリバウンド効果について-認知構造の複雑さとの関連性
    大島健太郎; 岡隆
    日本心理学会第75回大会, Sep. 2011, 日本心理学会, Not invited
  • うつ病についての関心の推移:Yahoo! 知恵袋の質問データの分析
    勝谷紀子; 岡隆; 坂本真士
    日本社会心理学会第52回大会, Sep. 2011, 日本社会心理学会, Not invited
  • ステレオタイプ抑制におけるサブタイプ活性化の役割―性ステレオタイプを用いた検討―
    山本真菜; 岡隆
    日本社会心理学会第52回大会, Sep. 2011, 日本社会心理学会, Not invited
  • Rebound effect of suppressing positive vs. negative stereotype
    Kawano; A.; & Oka; T.
    The 12th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Personality, Jan. 2011, Society for Personality and Social Personality, Not invited
  • The role of subtype activation in stereotype suppression
    Yamamoto; M.; & Oka; T.
    The 12th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology, Jan. 2011, Society for Personality and Social Psychology, Not invited
  • 遺伝子組み換え食品に対するステレオタイプと購買意思との関係
    木村敦・和田有史・山本真菜・岡隆
    日本社会心理学会第51回大会, Sep. 2010, 日本社会心理学会, Not invited
  • 自己-他者表象の関連付けの仕方は他者の重要性より異なるか?: 自己特性および特性判断の類似性がもたらす影響の検討
    石井辰典・岡隆
    日本社会心理学会第51回大会, Sep. 2010, 日本社会心理学会, Not invited
  • ステレオタイプ抑制時のリバウンド効果について: 抑制方法の観点から
    大島健太郎・岡隆
    日本社会心理学会第51回大会, Sep. 2010, 日本社会心理学会, Not invited
  • アンビバレント・ステレオタイプの抑制における逆説的効果について
    河野周・岡隆
    日本社会心理学会第51回大会, Sep. 2010, 日本社会心理学会, Not invited
  • 日本の大学生はうつ病の情報をどこから得ているか: テキストマイニングによる分析
    勝谷紀子・岡隆・坂本真士
    日本心理学会第74回大会, Sep. 2010, 日本心理学会, Not invited
  • 自己-他者表象の関連付けの仕方は他者の重要性により異なるか?: 自己表象の潜在効果パラダイムを用いた検討
    石井辰典・岡隆
    日本心理学会第74回大会, Sep. 2010, 日本心理学会, Not invited
  • ステレオタイプ抑制におけるサブタイプ活性化の効果
    山本真菜・岡隆
    日本心理学会第74回大会, Sep. 2010, 日本心理学会, Not invited
  • 食器が日本人青年の食品ジェンダー・ステレオタイプに及ぼす効果
    木村敦・和田有史・増田知尋・壇一平太・岡隆
    日本心理学会第74回大会, Sep. 2010, 日本心理学会, Not invited
  • 臨床実践と心理学研究の対話: 両者の知見を生かすために
    坂本真士・守谷順・松浦隆信・佐々木淳・松見淳子・岡隆
    日本心理学会第74回大会, Sep. 2010, 日本心理学会, Not invited
  • Lay theories of depression in Japan: Analysis on answer data of a knowledge sharing community site.
    Katsuya; N.; Oka; T.; Saksamoto; S.; Asakawa; T.; & Yamamoto; M.
    27th International Congress of Applied Psychology, Jul. 2010, International Congress of Applied Psychology, Not invited
  • 日本におけるうつと自殺のしろうと理論:Yahoo!知恵袋における質問データの分析
    勝谷紀子・岡隆・坂本真士・朝川明男・山本真菜
    第2回知識共有コミュニティワークショップ, Dec. 2009, Not invited
  • 日本におけるうつのしろうと理論:YaHoo!知恵袋の質問データの分析
    勝谷紀子・岡隆・坂本真士
    日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会, Oct. 2009, Not invited
  • ステレオタイプの意識的抑制と非意識的抑制の相違:日本人女子大学生ステレオタイプを用いた追試
    山本真菜・岡隆
    日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会, Oct. 2009, Not invited
  • 青年期以前での家庭での食習慣と大学生の伝統食嗜好との関係
    木村敦・和田有史・大島健太郎・岡隆・壇一平太
    日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会, Oct. 2009, Not invited
  • 学級で研究しようとする人のための心理学研究法入門 研究デザインの視点とデータ収集上の注意
    岡隆・仲真紀子・平井洋子
    日本教育心理学会第51回総会, Sep. 2009, Not invited
  • 情報検索法がカーボンフットプリント記載食品の消費者価値に及ぼす効果
    木村敦・和田有史・鎌田晶子・増田知尋・岡本雅子・續木大介・岡隆・檀一平太
    日本心理学会第73回大会, Aug. 2009, Not invited
  • 社会的認知の再帰的思考:コチラはムコウをどう思う?ムコウはコチラをどう思う?
    大江朋子・大坪庸介・金志王允・岡隆
    日本心理学会第73回大会, Aug. 2009, Not invited
  • 否定文が受け手の態度に与える影響:認知資源の観点から
    廣本浩大・岡隆
    日本社会言語科学会, Mar. 2009, Not invited
  • 日常会話と恋愛関係満足度との関連
    朝川明男・鎌田晶子・岡隆
    日本社会心理学会, Nov. 2008, Not invited
  • 受け手の抑うつと関連するサポート要因の検討: 個人特性とサポート環境,サポート提供者への認知から
    亀山晶子・坂本真士・岡隆
    日本社会心理学会, Nov. 2008, Not invited
  • 大学生のうつ病治療の認知: 自由記述データの分析
    奥村泰之・岡隆・坂本真士・勝谷紀子
    日本社会心理学会, Nov. 2008, Not invited
  • Lay theories of depression among Japanese undergraduates: Text mining analyses
    Katsuya; N.; Oka; T.; & Sakamoto; S.
    International Congress of Psychology, Jul. 2008, Not invited
  • 研究者と参加者の社会的認知とコミュニケーション
    岡隆
    日本社会言語科学会, Mar. 2008, Not invited
  • 報道の表現方法と受け手の事前の信念が報道内容の評価に及ぼす影響 -精緻化見込みモデルの観点から-
    廣本浩大・岡隆
    日本社会言語科学会, Sep. 2007
  • 報道の表現方法と受け手の事前の信念が報道内容の評価に及ぼす影響-精緻化見込みモデルの観点から-
    廣本浩大; 岡隆
    日本社会言語科学会, Sep. 2007, Not invited
  • うつ病治療に対する地域住民の選好構造
    奥村泰之・下津咲絵・坂本真士・岡隆
    日本心理学会, Sep. 2007, Not invited
  • 邦訳版Humor Style Questionnaire作成の試み
    木村真依子・津川律子・岡隆
    日本心理学会, Sep. 2007, Not invited
  • 日本の大学におけるうつのしろうと理論(2)
    勝谷紀子・岡隆・坂本真士
    日本心理学会, Sep. 2007, Not invited
  • サポートの欲求がサポート認知と精神的健康に及ぼす影響
    亀山晶子・坂本真士・岡隆
    日本心理学会, Nov. 2006, Not invited
  • 日本の大学生におけるうつのしろうと理論
    勝谷紀子・岡隆・坂本真士
    日本心理学会, Nov. 2006, Not invited
  • 専門機関の利用経験によるうつ病に対する認識の相違
    奥村泰之・坂本真士・岡隆
    日本心理学会, Nov. 2006, Not invited
  • カテゴリーの交差と結合がカテゴリーの評価に及ぼす効果
    岡隆・大江朋子・横井俊
    日本心理学会, Nov. 2006, Not invited
  • 大学生におけるうつ病治療の便益性と危険性の認識
    奥村泰之・坂本真士・岡隆
    日本社会心理学会, Sep. 2006, Not invited
  • サポートにおけるネガティブ感情の3相因子分析
    亀山晶子・坂本真士・岡隆
    日本社会心理学会, Sep. 2006, Not invited
  • 競争・協力の状況が女性ステレオタイプに与える影響:アンビバレントなステレオタイプの活性化
    竹内真純・岡隆
    日本社会心理学会, Sep. 2006, Not invited
  • 社会的認知とコミュニケーション
    岡隆
    日本大学心理学会学術研究発表会, Oct. 2005, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第15報告)(その1)韓国調査の概要と全体的結果
    明田芳久・古畑和孝・岡隆・山内淳子・小林琢哉・崔順子・橋本康男・清水保徳
    日本教育心理学会, Oct. 2004, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第15報告)(その2)韓国調査の地域比較
    山内淳子・明田芳久・古畑和孝・岡隆・小林琢哉・崔順子・橋本康男・清水保徳
    日本教育心理学会, Oct. 2004, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第15報告)(その3)小学生でのHEART領域・質問項目別日韓比較
    岡隆・明田芳久・古畑和孝・山内淳子・小林琢哉・崔順子・橋本康男・清水保徳
    日本教育心理学会, Oct. 2004, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第15報告)(その4)中学生でのHEART領域・質問項目別日韓比較
    小林琢哉・明田芳久・古畑和孝・岡隆・山内淳子・崔順子・橋本康男・清水保徳
    日本教育心理学会, Oct. 2004, Not invited
  • テレビショッピングにおける利用者の価値意識
    中島純一・岡隆・水野隆介
    日本ダイレクト・マーケティング学会, Sep. 2004, Not invited
  • 交差カテゴリー化がステレオタイプ的判断と偏見に及ぼす認知的・動機的効果の再検討
    岡隆
    日本社会心理学会, Jul. 2004, Not invited
  • 研究論文のコミュニケーション性
    岡隆
    日本社会言語科学会, Mar. 2004, Not invited
  • ことばと社会心理学の方法
    岡隆
    日本社会言語科学会, Mar. 2004, Not invited
  • 高齢者ステレオタイプの抑制動機と抑制方略
    大江朋子・岡隆・横井俊
    日本社会心理学会, Sep. 2003, Not invited
  • 状況要因の顕現性が態度推測に及ぼす影響について
    横井俊・岡隆
    日本社会心理学会, Sep. 2003, Not invited
  • ステレオタイプ抑制:個人特性-抑制動機-抑制方略の関係
    大江朋子・岡隆・横井俊
    日本社会心理学会, Nov. 2002, Not invited
  • 原子力利用への態度とリスク認知-態度の構造モデルの観点から
    横井俊・大江朋子・岡隆
    日本社会心理学会, Nov. 2002, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第14報告):HEART園児版の妥当性・信頼性の検討(3)
    小林琢哉・山内淳子・古畑和孝・明田芳久・岡隆・橋本康男・清水保徳
    日本教育心理学会, Oct. 2002, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第14報告):HEART-SとValue-PRMの関係
    明田芳久・古畑和孝・岡隆・山内淳子・小林琢哉・橋本康男・清水保徳
    日本教育心理学会, Oct. 2002, Not invited
  • 交差カテゴリー化がステレオタイプ的判断と偏見に及ぼす認知的・動機的効果の再検討
    岡隆
    日本心理学会, Sep. 2002, Not invited
  • 潜在的社会的認知研究の進展
    潮村公弘・岡隆・村上史郎・小林知博・笹山郁生
    日本心理学会, Sep. 2002, Not invited
  • ステレオタイプ抑制の動機と方略を分類する
    大江朋子・岡隆
    日本グループ・ダイナミックス学会, Oct. 2001, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第13報告):HEART園児版の妥当性の再検討
    山内淳子・古畑和孝・明田芳久・岡隆・橋本康男・清水保徳・井口眞美・小林琢哉
    日本教育心理学会, Sep. 2001, Not invited
  • Re-examination of cross-categorization: Dissociation between cognition and motivation
    Oka; T.
    Asian Association of Social Psychology, Jul. 2001, Not invited
  • Classification of motivations and strategies for stereotype suppression: Why and how avoid thinking stereotypes about women?
    Oe; T.; & Oka; T.
    Asian Association of Social Psychology, Jul. 2001, Not invited
  • 自己から注意をそらすことは抑うつからの回復に先行するか
    坂本真士・岡隆
    日本社会心理学会, Nov. 2000, Not invited
  • Are Americans more decisive than Chinese and Japanese?
    Ji; L-J.; Oka; T.; & Yates; J. F.
    Society for Judgment and Decision Making, Nov. 2000, Not invited
  • Cross-cultural variations in decision making standards
    Yates; J. F.; Fu; X.; Lee; J-W.; Oka; T.; Riis; J.
    Society for Judgment and Decision Making, Nov. 2000, Not invited
  • The intergenerational communication of the mental representation of groups
    Oka; T.; Oe; T.; & Sakuma; I.
    International Congress of Psychology, Jul. 2000, Not invited
  • 集団構成が集団メンバーの属性推測に及ぼす効果-GCBと期待の観点から-
    横井俊・岡隆
    日本社会心理学会, Oct. 1999, Not invited
  • ステレオタイプ抑制によるリバウンド効果-反ステレオタイプを用いた抑制方略-
    大江朋子・岡隆
    日本社会心理学会, Oct. 1999, Not invited
  • 価値観の測定に関する社会心理学的研究(第3報告)(その1)信頼性の検討と虚偽尺度との関係
    岡隆・古畑和孝・明田芳久・工藤恵理子・沼崎誠・坂元章
    日本心理学会, Sep. 1999, Not invited
  • 価値観の測定に関する社会心理学的研究(第3報告)(その2)尺度の内部構造-価値カテゴリー間の関係-
    工藤恵理子・古畑和孝・明田芳久・岡隆・沼崎誠・坂元章
    日本心理学会, Sep. 1999, Not invited
  • 価値観の測定に関する社会心理学的研究(第3報告)(その3)価値観諸尺度との関係性について
    明田芳久・古畑和孝・岡隆・工藤恵理子・沼崎誠・坂元章
    日本心理学会, Sep. 1999, Not invited
  • 価値観の測定に関する社会心理学的研究(第3報告)(その4)メタ価値観の測定
    沼崎誠・古畑和孝・明田芳久・岡隆・工藤恵理子・坂元章
    日本心理学会, Sep. 1999, Not invited
  • 言語と社会的認知
    唐沢穣・村田浩二・岡本真一郎・田鍋佳子・岡隆
    日本心理学会, Sep. 1999, Not invited
  • 人はどのような状況で自己から注意をそらすのか:外的注意移転と抑うつとの関係
    坂本真士・若山高一・岡隆
    日本心理学会, Sep. 1999, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第12報告):(その1)HEART園児版の作成と予備的分析
    明田芳久・古畑和孝・岡隆・橋本康男・清水保徳・井口眞美・三神淳子・小林琢哉
    日本教育心理学会, Aug. 1999, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第12報告):(その2)HEART園児版の得点と担任保育者評価との関係
    岡隆・古畑和孝・明田芳久・橋本康男・清水保徳・井口眞美・三神淳子・小林琢哉
    日本教育心理学会, Aug. 1999, Not invited
  • Partial- and total-replacement strategies in stereotype suppression
    Oe; T.; & Oka; T.
    American Psychological Association, Aug. 1999, Not invited
  • 言語的データの実験的な収集方法の多様性:言語行動の社会心理学的研究の領域で
    岡隆
    日本社会言語科学会, Mar. 1999, Not invited
  • 集団関の地位と勢力の認知が差別行動に与える影響
    田鍋佳子・岡隆
    日本社会心理学会, Nov. 1998, Not invited
  • 価値観の測定に関する社会心理学的研究(第2報告):(その1)価値観測定尺度作成の目的と研究経過
    岡隆・古畑和孝・明田芳久・工藤恵理子・坂元章・沼崎誠
    日本心理学会, Oct. 1998, Not invited
  • 価値観の測定に関する社会心理学的研究(第2報告):(その2)自己に関わる価値領域と自他関係に関わる価値領域
    工藤恵理子・古畑和孝・明田芳久・岡隆・坂元章・沼崎誠
    日本心理学会, Oct. 1998, Not invited
  • 価値観の測定に関する社会心理学的研究(第2報告):(その3)メタ価値観の測定
    沼崎誠・古畑和孝・明田芳久・岡隆・工藤恵理子・坂元章
    日本心理学会, Oct. 1998, Not invited
  • 価値観の測定に関する社会心理学的研究(第2報告):(その4)性と学校による違い
    坂元章・古畑和孝・明田芳久・岡隆・工藤恵理子・沼崎誠
    日本心理学会, Oct. 1998, Not invited
  • 価値観の測定に関する社会心理学的研究(第2報告):(その5)価値観と共感性の関係について
    明田芳久・古畑和孝・明田芳久・岡隆・工藤恵理子・坂元章・沼崎誠
    日本心理学会, Oct. 1998, Not invited
  • Intergenerational Transmission of stereotypes and its behavioral consequences
    Oka; T.; Suzuki; M.; Sakuma; I.; & Oe; T.
    Congress of Applied Psychology, Sep. 1998, Not invited
  • 道徳性診断検査HEARTによる中学生の社会的迷惑行動の傾向とその内的基盤,およびパーソナリティ諸尺度との関係
    岡隆
    日本グループ・ダイナミックス学会, Sep. 1998, Not invited
  • 対人情報の受け手の成員性と言語的集団間バイアス
    田鍋佳子・岡隆
    日本グループ・ダイナミックス学会, Sep. 1998, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第11報告):(その1)HEART中学生版とパーソナリティ諸尺度との関係
    岡隆・古畑和孝・明田芳久・橋本康男・清水保徳・北村博・三神淳子・小林琢哉
    日本教育心理学会, Jul. 1998, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第11報告):(その2)HEART幼稚園版開発の予備調査
    小林琢哉・古畑和孝・明田芳久・岡隆・橋本康男・清水保徳・北村博・三神淳子
    日本教育心理学会, Jul. 1998, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎
    二宮克己・首藤敏元・山岸明子・明田芳久・岡隆・橋本康男
    日本発達心理学会, Mar. 1998, Not invited
  • 集団ステレオタイプを生み出す言語コミュニケーション
    田鍋佳子・岡隆
    日本社会言語科学会, Jan. 1998, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第10報告):(その1)HEART小学生版の信頼性の検討
    明田芳久・古畑和孝・岡隆・橋本康男・清水保徳・北村博・三神淳子
    日本教育心理学会, Sep. 1997, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第10報告):(その2)HEART中学生版の性差と継時的変化の検討
    清水保徳・古畑和孝・明田芳久・岡隆・橋本康男・北村博・三神淳子
    日本教育心理学会, Sep. 1997, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第10報告):(その3)HEART中学生版の教師評価による妥当性の検討
    岡隆・古畑和孝・明田芳久・橋本康男・清水保徳・北村博・三神淳子
    日本教育心理学会, Sep. 1997, Not invited
  • The effects of generating cognitive responses on the consensus estimation
    Kawashima; Y.; & Oka; T.
    Japanese Association of Group Dynamics/Asian Association of Social Psychology, Aug. 1997, Not invited
  • The linguistic intergroup bias in Japan
    Tanabe; Y.; & Oka; T.
    Japanese Association of Group Dynamics/Asian Association of Social Psychology, Aug. 1997, Not invited
  • The intergenerational transmission of stereotypes and its behavioral consequences
    Oka; T.; Suzuki; M.; Sakuma; I.; & Oe; T.
    Japanese Association of Group Dynamics/Asian Association of Social Psychology, Aug. 1997, Not invited
  • Perceptual bias and stereotype formation
    Sakuma; I.; & Oka; T.
    Japanese Association of Group Dynamics/Asian Association of Social Psychology, Aug. 1997, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第9報告):(その1)「HEART」中学生版の作成とその基礎データ
    岡隆・古畑和孝・明田芳久・橋本康男・清水保徳・岡本浩一・滝聞一嘉
    日本教育心理学会, Nov. 1996, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第9報告):(その2)教師評価と中学生版HEARTの関係
    明田芳久・古畑和孝・岡隆・橋本康男・清水保徳・岡本浩一・滝聞一嘉
    日本教育心理学会, Nov. 1996, Not invited
  • 集団サイズと集団内分散が集団変動性の知覚に及ぼす影響
    佐久間勲・岡隆
    日本社会心理学会, Sep. 1996, Not invited
  • 集団間の勢力関係が集団変動性知覚に及ぼす効果
    田鍋佳子・岡隆
    日本社会心理学会, Sep. 1996, Not invited
  • Cognitive responses, attitudes, and consensus estimation
    Oka; T.
    International Congress of Psychology, Aug. 1996, Not invited
  • 大学生の集団語の知識・使用に関わる社会心理学的変数の探索
    岡隆・永瀬治郎・池田理恵子
    日本グループ・ダイナミックス学会, Nov. 1995, Not invited
  • 価値観の測定に関する社会心理学的研究(第1報告):(その1)価値観測定尺度作成の目的と研究経過
    古畑和孝・明田芳久・岡隆・工藤恵理子・沼崎誠・滝聞一嘉・亀田達也・坂元章
    日本心理学会, Oct. 1995, Not invited
  • 価値観の測定に関する社会心理学的研究(第1報告):(その2)価値カテゴリーに関するクラスター分析
    明田芳久・古畑和孝・岡隆・工藤恵理子・沼崎誠・滝聞一嘉・亀田達也・坂元章
    日本心理学会, Oct. 1995, Not invited
  • 価値観の測定に関する社会心理学的研究(第1報告)(その3):「生活意識調査の」の作成と実施
    工藤恵理子・古畑和孝・明田芳久・岡隆・沼崎誠・滝聞一嘉・亀田達也・坂元章
    日本心理学会, Oct. 1995, Not invited
  • 価値観の測定に関する社会心理学的研究(第1報告):(その4)価値カテゴリーの設定と測定項目・尺度の作成
    岡隆・古畑和孝・明田芳久・工藤恵理子・沼崎誠・滝聞一嘉・亀田達也・坂元章
    日本心理学会, Oct. 1995, Not invited
  • 価値観の測定に関する社会心理学的研究(第1報告):(その5)メタ価値観の測定
    沼崎誠・古畑和孝・明田芳久・岡隆・工藤恵理子・滝聞一嘉・亀田達也・坂元章
    日本心理学会, Oct. 1995, Not invited
  • 性別ステレオタイプの顕現性が外集団同質性効果に及ぼす効果
    鈴木麻緒・岡隆
    日本社会心理学会, Sep. 1995, Not invited
  • 認知反応と合意性推測の関係(Ⅰ):原子力発電に対する大学生の態度との関連で
    岡隆・斎藤潔・佐久間勲・柴内康文
    日本社会心理学会, Sep. 1995, Not invited
  • 認知反応と合意性推測の関係(Ⅱ):原子力発電に対する電機関連会社新入社員の態度との関連で
    斎藤潔・岡隆・佐久間勲・柴内康文
    日本社会心理学会, Sep. 1995, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第8報告):(その1)「HEART」と共感性テストの関連について
    明田芳久・古畑和孝・橋本康男・岡隆・滝聞一嘉・岡本浩一・清水保徳
    日本教育心理学会, Sep. 1995, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第8報告):(その2)小・中学生の道徳性の学年差・性差の検討
    滝聞一嘉・古畑和孝・明田芳久・橋本康男・岡隆・岡本浩一・清水保徳
    日本教育心理学会, Sep. 1995, Not invited
  • Cognitive response approach to the phenomenon of biased estimation of consensus
    Oka; T.
    Asian Association of Social Psychology,, Jun. 1995, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第7報告):(その1)全体計画と目的
    古畑和孝・明田芳久・岡隆・滝聞一嘉・橋本康男・永田繁男・清水保徳
    日本教育心理学会, Sep. 1994, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第7報告):(その2)「HEART」とPFスタディとの関係について
    明田芳久・古畑和孝・岡隆・滝聞一嘉・橋本康男・永田繁男・清水保徳
    日本教育心理学会, Sep. 1994, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第7報告):(その3)「HEART」と「時間的遡及能力」の関係について
    滝聞一嘉・古畑和孝・明田芳久・岡隆・橋本康男・永田繁男・清水保徳
    日本教育心理学会, Sep. 1994, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第7報告):(その4)「HEART」と教師評定の関係について
    橋本康男・古畑和孝・明田芳久・岡隆・滝聞一嘉・永田繁男・清水保徳
    日本教育心理学会, Sep. 1994, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第7報告):(その5)「HEART」の継時的変化について
    永田繁男・古畑和孝・明田芳久・岡隆・滝聞一嘉・橋本康男・清水保徳
    日本教育心理学会, Sep. 1994, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第7報告):(その6)「HEART」と創造性の関係について
    岡隆・古畑和孝・明田芳久・滝聞一嘉・橋本康男・永田繁男・清水保徳
    日本教育心理学会, Sep. 1994, Not invited
  • 集団語の知識・使用と言語意識・パーソナリティの関連について
    永瀬治郎・岡隆・池田理恵子
    日本方言研究会, Jun. 1994, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第6報告):(その1)「HEART」妥当化の狙い
    古畑和孝・明田芳久・岡隆・橋本康男・清水保徳・滝聞一嘉
    日本教育心理学会, Oct. 1993, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第6報告):(その2)「HEART」とソシオメトリック・ステータスとの関連
    岡隆・古畑和孝・明田芳久・橋本康男・清水保徳・滝聞一嘉
    日本教育心理学会, Oct. 1993, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第6報告):(その3)「HEART」と相互選択数との関連
    橋本康男・古畑和孝・明田芳久・岡隆・清水保徳・滝聞一嘉
    日本教育心理学会, Oct. 1993, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第6報告):(その4)「HEART」と社会的望ましさ得点との関連
    明田芳久・古畑和孝・岡隆・橋本康男・清水保徳・滝聞一嘉
    日本教育心理学会, Oct. 1993, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第6報告):(その5)「HEART」行動得点と回答選択肢への反応傾向のとの関連
    滝聞一嘉・古畑和孝・明田芳久・岡隆・橋本康男・清水保徳
    日本教育心理学会, Oct. 1993, Not invited
  • 説得的コミュニケーションと合意性の歪曲推測
    岡隆
    日本グループ・ダイナミックス学会, Oct. 1993, Not invited
  • 道徳性の発達
    岡隆
    東京都小学校道徳教育研究会, Jun. 1993, Not invited
  • 説得的コミュニケーションと態度変化について
    岡隆
    日本電機工業会, Nov. 1992, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第5報告):(その1)性差・学年差・地域規模差・学校規模差および教師評定との関連
    岡隆・古畑和孝・明田芳久・岡本浩一・橋本康男・清水保徳
    日本教育心理学会, Oct. 1992, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第5報告):(その2)対人葛藤対処ストラテジーとの関連
    明田芳久・古畑和孝・岡隆・岡本浩一・橋本康男・清水保徳
    日本教育心理学会, Oct. 1992, Not invited
  • 原子力PA活動と一般公衆の態度の問題について
    岡隆
    日本電気工業会, Jul. 1992, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第4報告):(その1)第3次試案の目標と項目選定
    古畑和孝・明田芳久・岡隆・岡本浩一・橋本康男・清水保徳
    日本教育心理学会, Sep. 1991, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第4報告):(その2)第3次試案に基づく外的行動傾向と内的形成水準の学年差および性差の検討
    岡隆・古畑和孝・明田芳久・岡本浩一・橋本康男・清水保徳
    日本教育心理学会, Sep. 1991, Not invited
  • 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第4報告):(その3)児童自己評定と教師評定・学力等の関係について
    明田芳久・古畑和孝・岡隆・岡本浩一・橋本康男・清水保徳
    日本教育心理学会, Sep. 1991, Not invited
  • 合意性の過大・過小推測現象に対する認知反応アプローチ
    岡隆
    日本グループ・ダイナミックス学会, Nov. 1990, Not invited
  • The effects of elaboration on the estimates of consensus
    Oka; T.
    International Congress of Applied Psychology, Jul. 1990, Not invited
  • 合意性の推測に関する研究(V):合意性の推測に及ぼす認知方略の効果(II)
    岡隆
    日本グループ・ダイナミックス学会, Nov. 1989, Not invited
  • 道徳性の発達に関する社会心理学的基礎(第3報告):(その1)外的行動傾向と内的形成水準の継時的変化
    明田芳久・古畑和孝・岡本浩一・岡隆・木下典子
    日本教育心理学会, Nov. 1988, Not invited
  • 道徳性の発達に関する社会心理学的基礎(第3報告):(その2)ソシオメトリック・ステータスとの関連について
    岡隆・古畑和孝・明田芳久・岡本浩一・木下典子
    日本教育心理学会, Nov. 1988, Not invited
  • 道徳性の発達に関する社会心理学的基礎(第3報告):(その3)中学生の道徳データ
    岡本浩一・古畑和孝・明田芳久・岡隆・木下典子
    日本教育心理学会, Nov. 1988, Not invited
  • 都市の社会心理学
    岡隆
    千代田区教育委員会, Nov. 1988, Not invited
  • 合意性の推測に関する研究(I):集団主義的傾向との関連について
    山口勧・岡隆・丸岡吉人・渡辺聡・渡辺久哲
    日本社会心理学会, Oct. 1988, Not invited
  • 合意性の推測に関する研究(II):合意性の推測に及ぼす認知方略の効果
    岡隆・山口勧・丸岡吉人・渡辺聡・渡辺久哲
    日本社会心理学会, Oct. 1988, Not invited
  • 合意性の推測に関する研究(III):カテゴリーの認知
    渡辺聡・山口勧・岡隆・丸岡吉人・渡辺久哲
    日本社会心理学会, Oct. 1988, Not invited
  • 合意性の推測に関する研究(IV):衣料用洗剤を題材とした実験調査
    丸岡吉人・渡辺久哲・山口勧・渡辺聡・岡隆
    日本社会心理学会, Oct. 1988, Not invited
  • 消費場面におけるFC効果の測定
    渡辺聡・岡隆・渡辺久哲・山口勧
    日本社会心理学会, Nov. 1987, Not invited
  • 対日イメージの研究:実験班(6)日本紹介映画視聴が日本・日本人イメージ変数を含む諸変数間の関係に及ぼす効果
    岡隆・古畑和孝・稲木哲郎・奥田秀宇・岡本浩一・今井芳昭
    日本社会心理学会/日本グループ・ダイナミックス学会, Nov. 1986, Not invited
  • 対日イメージの研究:実験班(7)イメージ変数・知識・接触経験・行動的意図・社会的距離・自国と日本の類似性に関する国際比較
    今井芳昭・古畑和孝・稲木哲郎・奥田秀宇・岡本浩一・岡隆
    日本社会心理学会/日本グループ・ダイナミックス学会, Nov. 1986, Not invited
  • 対日イメージの研究:実験班(1)日本紹介映画視聴が日本・日本人へのイメージおよび関連変数に及ぼす効果:総括
    古畑和孝・稲木哲郎・奥田秀宇・岡本浩一・今井芳昭・村田光二・岡隆
    日本社会心理学会, Oct. 1985, Not invited
  • 対日イメージの研究:実験班(2)日本紹介映画視聴が日本・日本人および自国・自国民イメージに及ぼす効果
    稲木哲郎・古畑和孝・奥田秀宇・岡本浩一・今井芳昭・村田光二・岡隆
    日本社会心理学会, Oct. 1985, Not invited
  • 対日イメージの研究:実験班(3)映画視聴,日本に関する認知,知識,社会的距離,行動的意図に及ぼす効果
    岡本浩一・古畑和孝・稲木哲郎・奥田秀宇・今井芳昭・村田光二・岡隆
    日本社会心理学会, Oct. 1985, Not invited
  • 対日イメージの研究:実験班(4)対日イメージと自国イメージ,両国の類似性の知覚および他の諸測度との関係
    奥田秀宇・古畑和孝・稲木哲郎・岡本浩一・今井芳昭・村田光二・岡隆
    日本社会心理学会, Oct. 1985, Not invited
  • 対日イメージの研究:実験班(5)日本における映画視聴の効果と外国11か国に対するイメージ
    今井芳昭・古畑和孝・稲木哲郎・奥田秀宇・岡本浩一・村田光二・岡隆
    日本社会心理学会, Oct. 1985, Not invited
  • 情動的表出の認知における大脳半球機能差の研究
    岡隆
    日本心理学会, Jul. 1985, Not invited
  • 肥満と外発反応性の関連についての調査報告
    岡隆・岡本浩一
    日本心理学会, Oct. 1984, Not invited
  • 負の事象に対する個人的責任性の帰属判断の心理学的効果(IX):失敗場面における認知と感情
    酒井春樹・山口勧・岡隆
    日本社会心理学会, Oct. 1984, Not invited
  • 肥満と関連する性格特性の測定について
    岡本浩一・岡隆
    日本教育心理学会, Sep. 1984, Not invited
  • 混雑感知覚の帰属理論的解釈に関する研究
    岡隆
    日本グループ・ダイナミックス学会, Sep. 1983, Not invited
  • 反対意見に対する認知的防衛(I)
    亀田達也・山口勧・岡隆・丸岡吉人
    日本グループ・ダイナミックス学会, Sep. 1983, Not invited
  • 反対意見に対する認知的防衛(II)
    丸岡吉人・山口勧・岡隆・亀田達也
    日本グループ・ダイナミックス学会, Sep. 1983, Not invited
  • 社会的促進と社会的手抜き
    山口勧・岡本浩一・岡隆
    日本グループ・ダイナミックス学会, Jul. 1982, Not invited

Affiliated academic society

  • Asian Association of Social Psychology
  • 日本大学心理学会
  • 日本社会言語学研究会
  • 日本グループ・ダイナミックス学会
  • 日本教育心理学会
  • 日本社会心理学会
  • 社会言語科学会
  • 日本心理学会

Research Themes

  • SNS利用のリスク認知に関する教育社会心理学解明と教材開発への応用
    2016 - 2018
  • The development of assessment scales for supporting independence of children living in children's foster homes
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 01 Apr. 2013 - 31 Mar. 2017
    Matsumura Kaori; SUZUKI Hiroshi; UTSUKI Takamasa; OKA Takashi
  • Personality and social cognition of "modern-type depression"
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 01 Apr. 2013 - 31 Mar. 2016
    SAKAMOTO Shinji; OKA Takashi; ISHIGAKI Takuma; OTSUKA Kotaro; HASHIMOTO Takeshi; KATSUYA Noriko; FUJISAWA Daisuke; MATSUURA Takanobu
  • ステレオタイプ抑制による逆説的効果を低減するための代替思考に関する研究
    2012 - 2014
  • An experimental social psychological study on consumer attitudes toward information about food risks
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2009 - 2011
    OKA Takashi; WADA Yuji; KIMURA Atsushi
  • 食品リスク情報への消費者態度に関する実験社会心理学的研究
    2009 - 2011
  • うつと自殺にかかわる素朴理論の日常言語的アプローチ
    2007 - 2008
  • 対応バイアスの日米比較-異文化についての誤解を生む心理プロセスの研究-
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2003 - 2004
    TAKANO Yohtaro; OKA Takashi
  • 交差カテゴリー化がステレオタイプ的判断と偏見に及ぼす認知的・動機的効果の再検討
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2002 - 2003
    OKA Takashi
  • 対応バイアスの日米比較--異文化についての誤解を生む心理プロセスの研究-
    松下国際財団, 松下国際財団助成研究, 2002 - 2003
  • 意思決定行動の認知的表象に関する文化比較研究
    旭硝子財団, 旭硝子財団助成研究, 2002 - 2002
  • 意志決定行動の文化差とその規定因に関する国際比較研究
    カシオ科学技術振興財団, カシオ科学技術振興財団助成研究, 2000 - 2000
  • 集団変動性情報の歪曲伝達の心理・社会的結果に関する実証的研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1997 - 1998
    岡 隆
  • 集団変動性の知覚の心理的・行動的結果に関する研究
    1996 - 1996
  • 集団知覚の社会文脈的基盤に関する実証的研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1995 - 1995
    岡 隆
  • 広告効果の媒介要因としてのくちコミの役割について
    吉田秀雄記念事業財団, 吉田秀雄記念事業財団助成研究, 1989 - 1989

Social Contribution Activities

  • 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構・国立大学教育研究評価委員会専門委員
    others
    独立行政法人大学改革支援・学位授与機構, 01 Feb. 2020 - 31 Mar. 2021