
MUTOH Tomokazu
School of Medicine Department of Medicine | Research Assistant |
Researcher Information
Research activity information
Paper
- ★The Characteristics of Patients with Severe COVID-19 Pneumonia Treated with Direct Hemoperfusion Using Polymyxin B-Immobilized Fiber Column (PMX-DHP)
Tsukasa Kuwana; Kosaku Kinoshita; Shingo Ihara; Nami Sawada; Toru Hosokawa; Tomokazu Mutoh; Umefumi Iguchi; Katsuhiro Nakagawa; Junko Yamaguchi
Infection and drug resistance, Aug. 2022, Refereed - ★PMX-DHP Therapy for Dyspnea and Deoxygenation in Severe COVID-19 Pneumonia: A Case Series.
J.Infect Drug Resist., Apr. 2021, Refereed, Not invited - COVID-19により換気障害が増悪したが非侵襲的陽圧換気で国際搬送したDuchenne型筋ジストロフィーの一例
山屋 百合奈; 井口 梅文; 高橋 謙; 中林 隼斗; 武藤 智和; 細川 透; 澤田 奈実; 桑名 司; 山口 順子; 櫻井 淳; 木下 浩作
日本救急医学会雑誌, Dec. 2023 - Bevacizumab化学療法中に左外腸骨動瘤破綻による消化管穿破を起こし外腸骨動脈ステント留置によって救命した一例
山田 和志; 山口 順子; 中林 隼斗; 木下 浩作; 櫻井 淳; 細川 透; 井口 梅文; 武藤 智和; 澤田 奈実; 桑名 司
日本救急医学会雑誌, Dec. 2023 - Relationship between brain volume reduction during the acute phase of sepsis and activities of daily living in elderly patients: A prospective cohort study
Toru Hosokawa; Kosaku Kinoshita; Shingo Ihara; Katsuhiro Nakagawa; Umefumi Iguchi; Marina Hirabayashi; Tomokazu Mutoh; Nami Sawada; Tsukasa Kuwana; Junko Yamaguchi
PLOS ONE, May 2023 - Hyrtl's fissureによる耳性髄液漏が原因であった侵襲性肺炎球菌性髄膜炎の1例.
2018 - 陰圧性肺水腫をきたし急速な転帰を辿った気管切開下重症心身障害児の一例.
2017
MISC
- ポータブル自動瞳孔計による急性脳症と熱性痙攣重積症の早期鑑別の可能性
細川 透; 山口 順子; 井口 梅文; 武藤 智和; 澤田 奈実; 桃木 恵美子; 木下 浩作
日本小児救急医学会雑誌, Jun. 2022 - 肺塞栓症を合併した妊娠後期におけるCOVID-19重症肺炎の抗凝固療法について
中林 隼斗; 澤田 奈実; 武藤 智和; 細川 透; 井口 梅文; 山口 順子; 木下 浩作
日本救急医学会関東地方会雑誌, Feb. 2022 - Age-specific differences in foreign bodies ingested by children: a cohort study of 252 Japanese cases.
2020, Refereed, Not invited - Moraxella lacunata infection accompanied by acute glomerulonephritis.
Nami Sawada; Tamaki Morohashi; Tomokazu Mutoh; Tsukasa Kuwana; Junko Yamaguchi; Kosaku Kinoshita; Ichiro Morioka; Hiroyuki Hao
Open medicine (Warsaw, Poland), 2020, Refereed, Not invited - Acute epiglottitis caused by community-acquired methicillin-resistant Staphylococcus aureus in a healthy infant
Jumpei Fujisawa; Tomokazu Mutoh; Kengo Kawamura; Nami Sawada; Daisuke Ono; Tetsuo Yamaguchi; Ichiro Morioka
Infection and Drug Resistance, 2018, Refereed, Not invited
Lectures, oral presentations, etc.
- 院外心肺停止患者の Oxyhemoglobin と Carboxyhemoglobin の検討
Nov. 2023 - COVID-19重症肺炎に対するステロイドパルス療法の有効性についての探索的研究
Mar. 2023 - 正中弓状態靱帯圧迫症候群による後上膵十二指腸動脈瘤破裂で後腹膜出血をきたした腹痛症の一例
Feb. 2023 - yellow urticariaを生じたアナフィラキシーショックの1例
Dec. 2022 - ポータブル自動瞳孔計による自律神経系モニタリングの可能性について CO2ナルコーシス症例報告
Dec. 2022 - ポータブル自動瞳孔計による小児急性脳症早期診断の可能性
Sep. 2022 - 墜落受傷機転により生じた小児外傷性肺気瘤の一例.
Jun. 2022 - 体温管理療法の最近の潮流
Jun. 2022 - 重度の意識障害と高血圧を契機にCushing病の診断に至った1女児例
Jun. 2022 - ポータブル自動瞳孔計による急性脳症と熱性痙攣重積症の早期鑑別の可能性
Jun. 2022 - Thrombotic Microangiopathyの原因がビタミンB12欠乏による巨赤芽球性貧血と考えられた一例
May 2022 - 肺塞栓症を合併した妊娠後期におけるCOVID-19重症肺炎の抗凝固療法について
Feb. 2022 - 【禍難を乗り越えて】重症化したCOVID-19の治療を考える 重症COVID-19肺炎に対するポリミキシン吸着療法(PMX-DHP)の可能性.
Nov. 2021 - COVID-19パンデミック第1波における感染症一般病棟への臨時ハイケアユニット(人工呼吸ユニット)設置の効果.
Nov. 2021 - 小児に生じた肺損傷の一例.
Nov. 2021 - 救急救命士の特定行為のこれまでとこれから 病院前救護でブドウ糖投与を行った低血糖傷病者のブドウ糖投与前後の瞳孔径について.
Jun. 2021 - 敗血症関連脳萎縮(sepsis related brain atrophy)の特徴 Post Intensive Care Syndromeの病態解明に向けて.
Jun. 2021 - Pediatric Index of Mortality の課題.
Mar. 2021 - 血液ガス分析所見を用いたIII度熱中症の重症度予測の検討.
Feb. 2021 - 妊娠31週で意識障害と痙攣とで発症したposterior reversible encephalopathy syndrome(PRES)の1例.
Feb. 2021 - 子癇発作に高用量ミダゾラムを投与し母子共に救命した1例.
Nov. 2020 - ペットボトルCPR講習の導入による医学部教育.
Oct. 2019 - 小児における頭部外傷の患者の気管挿管の現状.
Oct. 2019 - 誤飲しやすい異物は年齢により異なる.
Apr. 2019 - Moraxella lacunata菌血症及び急性腎障害を合併した溶連菌感染後急性糸球体腎炎例.
Apr. 2019 - 小児重症外傷の観点から診る腹部エコー.
Mar. 2019 - 腎生検で管内増殖性糸球体腎炎と診断したMoraxella lacunata菌血症の一例.
Feb. 2019 - 我が国の救命センターに搬送された小児におけるpediatric SOFAの妥当性の検討.
Feb. 2019 - 墜落多発外傷の自閉症スペクトラム症の男児例.
Jan. 2019 - こども救命受け入れにおける病院内外連携.
Dec. 2018 - 救命困難だった非ワクチン血清型による侵襲性肺炎球菌感染症の1例.
Dec. 2018 - 当院救命センターに搬送されたアナフィラキシーの検討.
Oct. 2018 - テオフィリン血中濃度が正常であったカフェイン中毒の一例.
Jul. 2018 - 市中感染型MRSAにより発症した急性喉頭蓋炎の1例.
Apr. 2018 - 急性テオフィリン中毒に対して血液透析が奏功した小児の一例.
Feb. 2018 - 二相性脳症で髄液PCRからEnterovirusを検出した1例.
Jan. 2018 - 当院救命センターにおける急性硬膜下血腫症例の検討.
Oct. 2017 - 自宅でできる小児のABCDE.
Aug. 2017 - 初回の細菌性髄膜炎を契機に診断した側頭骨奇形の1例.
Jun. 2017 - 鉄欠乏性貧血を呈する母乳栄養児におけるビタミンD欠乏についての検討.
Apr. 2017 - 高CK・ALP血症を伴うてんかんを疑われ紹介されたビタミンD欠乏症の1女児例.
Apr. 2017 - 化学療法後の骨髄抑制期に発症した敗血症に対しエンドトキシン吸着療法を実施した小児例の検討.
Feb. 2017 - 当院小児科における急性硬膜下血腫の検討.
Nov. 2016 - 救命救急センターに入院した重症小児虐待症例の特徴.
Sep. 2016 - 初回の細菌性髄膜炎を契機に診断した内耳奇形.
Sep. 2016 - 小児の有熱時痙攣症例における血清ビタミンB6、カルニチンの有用性に関する検討.
Jul. 2016 - 陰圧性肺水腫をきたした気管切開下脳性麻痺児.
May 2016 - 急性リウマチ熱と鑑別を要した溶連菌感染後反応性関節炎の1例.
May 2016 - 小児ケトーシスにおける自己検査用βヒドロキシ酪酸(β-OHB)検査キットの有用性.
Jun. 2015 - 小児重症患者におけるIPI(Integrated Pulmonary Index)モニタリングの検討.
Jun. 2012 - 入院期間が1年を超えた東京都こども救命センター症例として搬送された被虐待児症候群の1例.
Jun. 2012 - 慢性腎不全に対し厳格な食事療法とARBが有効であった成人期糖原病Ia型の1例.
Oct. 2011 - コントロール不良難治例小児2型糖尿病におけるエキセナチド使用経験.
Sep. 2011 - GLP-1作動薬使用中に虚血性腸炎を認めた1例.
Sep. 2011 - 慢性腎不全に対し厳格な食事療法とARBが有効であった成人期糖原病Ia型の1例.
Jul. 2011 - 菲薄基底膜症候群にネフローゼ発症したIgM腎症を合併した1例.
Jul. 2011 - タンデムマススクリーニングで発見されたプロピオン酸血症の1例.
Jul. 2011 - ESBL産生大腸菌による尿路感染を繰り返した1例.
Jun. 2011 - 失神で発見された肺高血圧症の1例.
Jul. 2010 - 化膿性筋炎の治療経過中にSLEの合併を強く疑った1例.
Sep. 2009 - 血栓弁(Carbo-Seal)に対して再Bentall手術を施行した1例.
Mar. 2009 - 間質性病変を伴った肺高血圧症の1例.
Sep. 2008